爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

7/2 ゼフィルスの時期到来

2020年07月02日 | アウトドア
 駐車場の縁石にウラナミアカシジミが下りた。ゼフィルス(樹上性のシジミチョウ)の一つ。


 地上にはムクドリ、樹上にはコムクドリ。朝から賑やか。


 Kさんから教わったムササビ?の巣。杉の皮で作られていた。今は使われていないかも。


 頭上を飛ぶイワツバメ。ツバメ類はなかなか捉えられない。しかも逆光。


 貴重種になるのを夢見ている?ベニシジミ。


 口を開いているのはハシボソガラスの幼鳥。そろそろ親離れの時期か?


 カラマツの枝に白いもの。コサメビタキ?の幼鳥か?



 森の里への坂道から常念岳が見えた。もう高山植物が花盛りだろうな!


 風が強く、シジュウカラもやっと止まる。


 森の里。チョウ撮りが二人。オオムラサキを追っていた。頭上高くネムノキの花が風にそよぐ。


 しっかり翅を開いてくれなかったが何とか収まった。

 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする