久しぶりに、おからを炊いた。
手作り豆腐のお店からのサービス品。それも、けっこうたっぷり貰えるものだからとてもありがたい。
今回は大豆や鶏肉も加えて、高タンパク仕様。
食事では糖質を少し減らして、こうしたものを積極的に食べてお腹を満たす算段。
目的はもちろんダイエット ^^;
毎回の食事はもちろん、晩酌のともに。
盛り付け、ちょっと遊んでみたり。
画像をアップして気づいたが、そういや、ニンジン入れ忘れてるな(笑)
さてさて、長続きしますことやら。
久しぶりに、おからを炊いた。
手作り豆腐のお店からのサービス品。それも、けっこうたっぷり貰えるものだからとてもありがたい。
今回は大豆や鶏肉も加えて、高タンパク仕様。
食事では糖質を少し減らして、こうしたものを積極的に食べてお腹を満たす算段。
目的はもちろんダイエット ^^;
毎回の食事はもちろん、晩酌のともに。
盛り付け、ちょっと遊んでみたり。
画像をアップして気づいたが、そういや、ニンジン入れ忘れてるな(笑)
さてさて、長続きしますことやら。
オリジナルな、何か一品を考えようかと、殊勝なことを思い立つが、コレだ!というひらめきもなく、結局・・・
ぽん酢で炒めたらどうにかなるかな、と。
某、ぽん酢のCMの影響でしょうか。
とはいえ、これはこれでなかなか美味しいのだった。
家庭用ぽん酢を身近にしてくれた、あのCMの功績だね。
と、言いながらうちのぽん酢は違うメーカーのだけど(笑)
まず鶏肉もも&胸の細切れ(50%OFFだったから)をじわじわっと炒め、そこに適当に切った生揚げを加え、酒、鶏ガラの粉でさっと炒め合わせる。
そしてぽん酢で仕上げ。かんたん。
好みでごま油で風味を足しても。あ、鶏に下味をつけるのを忘れるべからず。
3月で1Kg減を達成。4月であと2Kgを目標に継続している、何となく低糖質にしとけば何となく体重おちるかもダイエット。こういうたんぱく質豊富なメニューがウレシイのである。
というか、そんなこと考えてるから誕生したメニューかも(笑)
いつもの魚屋でネタを物色していたら、「鯛いらんかね」と声をかけられる。
どうやら見切り品があるようで「半額でいいよ」とおっちゃん。
スーパーでも50%OFFに弱い自分。おっちゃんに性格見抜かれてたか(笑)
そうだ。久々に鯛めしで炊こうかなと思いつき、じゃもらおうかと、買ったはいいがけっこうでかい。
ほんとは土鍋の蓋を開けたら1匹でーんと鎮座してる、みたいなふうにやりたいのだが、結局、頭・胸・腹・尾の四分割に。
ちなみに、うちの鯛めし、というか、この手の土鍋ごはんは、米2合に対して相当量の昆布出汁、および酒、味醂、醤油を各大さじ1(これなら忘れない)で炊く。おおむね無難な味に(笑)
蒸らしが済んだら、骨を除いて、小ネギといりごまを。
画像のそれ、酔っ払ってたものだから、頭と胸の部分の骨を掃除するの忘れて、けっこう食べづらかったりして(笑)
実はこれ、友人との宅飲みで締めの飯に振舞ったもの。まあ、座が盛り上がったからいいかな(と友は喜んだと信じている)。
教訓
・鯛めしにデカい鯛は無用
・酔っ払って仕事をしない
カップ焼きそばではない。昔ながらの即席ものを超久しぶりに買ってみた。
ビールのアテに良さそうなので(結局それかい)。
皆さんがお住いの地域にも出回ってるのかな。
自分が買える物は全国どこでも売ってるわけじゃないと知ったのは、いい年になってから ^^;
なので、小売商品をアップするときは、いちいちお断りをいれる癖が(笑)
それにしてもコレ、今さらながらスゴイ発明品だと思うな。
だって、湯を沸騰させて麺をほぐすだけで焼きそばの出来上がり。
出来上がる、というより、いつのまにか焼きそばになっている、というシロモノ。
従来の即席ラーメンのように、スープを入れたりしなくてもいいというもすごい。
で、今回は豚肉とキャベツを別に炒めておいて、出来上がった焼きそばにミックス、という豪華版。
袋に添付の「香りと彩りのふりかけ」をかけて。これがけっこうな量なのでウレシイ。ほんとに香りが立つ。
だめだよ、ホンコンやきそばに具なんか入れちゃ。というヒトがいる。
これはチープに食べるのが醍醐味なんだから、という意見も確かに分かる。
それはそれで美味しい、それがホンコンやきそばさ。
そういや、類似品に「やきっぺ」というのがありましたな。
あれよりは、こっち派の自分なのでありました。
ゴハンのおかずというより、うちはどうしても酒のアテ。
巷でよく作られている無限キャベツは、キャベツに(当たりまえだ)ツナ。これに鶏ガラの粉、少量のゴマ油、マヨなどで調味するという展開が多い。あるいはキャベツはチンせずに塩もみするとか。
自分はやっぱマヨぽんが何たって良い。マヨぽんってさ、神様の最高傑作とまでは言わないが、色んなものによく合うね。
ちなみに、今回のをレシピにすると
刻みキャベツ...1/8個分
鶏ガラの粉...小さじ1
ごま油...小さじ1
マヨ...小さじ1~2
ぽん酢...マヨと同量か少し多め
いちいち計らないのでよく分からないが(無責任だな)、だいたいこのくらいかなと思う。ツナ缶はほどほど汁を切って。600Wで2分ってとこでしょうか。
で、食べるときに黒コショウをがりがりと。
ビール、日本酒、焼酎、何でも来いな美味しさ (^^)v