酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

久々のチャンプルー。

2013-02-28 | こしらえた話。
乾物用の食品ストッカーをがさごそ。

あ、久々にあれを拵えてみようかなと手に取ったのは沖縄からお取り寄せの板麩。


フーチャンプルー。

先日の茄子味噌ではないが、またもあっさり仕立て。
麩をふやかす溶き卵には出汁がいつもより多め。いつもならまるで卵焼きのようになる麩も、おかげで麩の質感がそのままだ。

かくして出来上がった、いつもより卵の少ないフーチャンプルー。出汁が利いているのでその分美味しい気はするのだった。

なぜだか、あっさり感を好む近頃であるが、2月は前半から昼酒三昧があったり飲み会があったりと、濃い生活をしていたせいだろうか。

その2月も今日で終わる。2月は日が足りないな。



深夜食堂のにゅうめん。

2013-02-27 | こしらえた話。
漫画「深夜食堂」。最新話のメニューは鶏団子のにゅうめん。

寒さがぶり返した近頃でもあり、気を惹かれ拵えてみた。


絵ではどんな雰囲気だったか忘れてしまったので、自分なりに。

生姜は、おろしたものと食感を出すための荒くみじんにしたものを混ぜた。それゆえかなり風味が効いて、これはこれで旨い。温まりそうだ。
漫画を見ては触発され、こうして拵えてみる深夜食堂メニュー。今回も大成功。


にゅうめんは、煮麺と標記するらしく、そもそもの読み「にめん」がにゅうめんになったとか。歴史は江戸より以前からあるので、いろいろと事情があるだろうが、その頃は「茹でる」という言葉や概念がなかったのか、なんとなくもやもや。
語源としては「乳麺」という説もあるようだが、いずれにせよ、温かい素麺と呼ぶより「にゅうめん」の方がなんだが響きが柔らかくて良い。

茄子味噌の事情。

2013-02-26 | 酒風景
「ライトゥミー」と「ホワイトカラー」をレンタルし同時に観ている。
でも、話がごっちゃになりそう(笑)。ああいうアメリカTVドラマのDVDはどれか1本に集中して観るに限るね。

さて、

昨夜の肴は茄子味噌。

好きなお総菜リストがあれば、かなり上位に入る茄子の味噌炒め。
我が家では炒め物などにすぐに使える胡麻味噌を常備してあり、おかげで比較的簡単に拵えることができるので、しばしば酒肴として茄子味噌が登場する。

WHAT'S NASUMISO ?
味噌を大量の擂り胡麻、酒、、みりん、出汁、砂糖とともに煮詰めたもの。土鍋などで時間をかけて拵える。そのまま料理にトッピングしたり、こうした炒め物にも便利。味噌炒めを拵える際にいちいち調味しなくてラク。


昨日は茄子が少し安かったので(というか安いから買う)、茄子味噌の登場。


であるが、最近ちょっと塩分を気にしているせいか、加える味噌も自ずと控え目。
味噌炒めというよりは、味噌風味炒めだ(笑)。

でも前述の胡麻味噌がよく出来ているので、味わいはしっかりとしていて十分に美味しい。
うむ、これだ。減塩にはやはり味をいかに膨らますかにあると、身を以て体感せり。

久々、白金の森。

2013-02-25 | 旨かった話
久々に、カメラを装備して白金の森に。
この数ヶ月、何やってたのかと思うくらい、ほんと久々だ。

しかし、これだと思うものは撮れず。まあ、カメラ離れのリハビリにはなったと思えば。

楽しみはアウトドア気分で食べるコレ。


カメラよりもこれが目的だったりして。

参加者。

2013-02-24 | わさび部長
昨日は友人デザイナーTと我が家で晩酌。

白菜と鶏のお鍋なんぞつつきながら、そこにはいつもの顔が。


すっかり様になっているというか、ここにいて当たり前という態度。

小憎らしいというか、こっけいというか。


ちなみに肴とは別にわさび部長用の料理が提供される。