塩辛で炒飯を作る、というか炒飯を塩辛で作るというか。
どちらにしてもかなり禁断の味である。

いつもの炒飯よりも塩少なめにして塩辛を投入。臭みを緩和すべくネギ(青いところ)をたっぷりと。そして、なんとなくカツオ節。塩辛に若干火が入ったレアな感じを仕上がりの目安に。
塩辛が見えないぞって?

ほら、ここに。熱を加えると小さくなってしまって、どこに行ったんだかという感じ。
それでも大さじ2以上は使ってるので、高蛋白やら気にしている人には致死量かも。
とはいえ、日本酒の宛てになること請け合い。
もともと炒飯で酒を呑れる自分には、最強かもしれない。
久々に燗をした。
そういや、先週末の焼酎はお湯割りにしたっけ。
そろそろそんな季節だ。
どちらにしてもかなり禁断の味である。

いつもの炒飯よりも塩少なめにして塩辛を投入。臭みを緩和すべくネギ(青いところ)をたっぷりと。そして、なんとなくカツオ節。塩辛に若干火が入ったレアな感じを仕上がりの目安に。
塩辛が見えないぞって?

ほら、ここに。熱を加えると小さくなってしまって、どこに行ったんだかという感じ。
それでも大さじ2以上は使ってるので、高蛋白やら気にしている人には致死量かも。
とはいえ、日本酒の宛てになること請け合い。
もともと炒飯で酒を呑れる自分には、最強かもしれない。
久々に燗をした。
そういや、先週末の焼酎はお湯割りにしたっけ。
そろそろそんな季節だ。