酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

あてどなきゆで卵

2013-08-31 | こしらえた話。
夜。さて飯にしようとキッチンに立ってみれば、朝に茹でた卵が二つ。

はて、何に使うつもりだったか。何か思いついて卵を茹で、一つは朝に食べた。二つということはその位の量が必要だということと思われるが。

はて?
サラダに? イヤ違う。味付け卵に? いや、それだったらもっとたくさん欲しい。

悩んでも仕方ないので、というか早く呑みたかったので卵は肴にしてしまえ。


ということで、ワサビ醤油和え。

わさびを少量の醤油で溶いて。案外イケるのである。なんとなくパセリをちぎって振ってみたが、食感が悪くなったのが失敗。要らなかった。

うーむ、それにしても思い出せない。朝に茹でたということは、きっと何かひらめいて咄嗟のことだったと思われるのだが、そんな不意な思いつきほど、すぐに忘れる。そういう鶏頭な奴はいつもメモる癖が必要だな。
ひょっとしたらこの記事は、目新しいメニューで飾っていたかも知れぬ。


朝、ふと気づくと冷蔵庫の様子がヘン。
頻繁にカチッ、カチッとサーモスタットかその辺りのスイッチ音。冷凍庫はファンが回っているが何だかぬるい。かちかちになっているはずのものがちょっと柔らかい。
いつもはほんのりと温かい外側のある部分もひんやり。まさに死んだように冷たい。

一度コンセントを抜き再起動したが、変化なし。

え~まさか壊れたとか?10年も使ってないはずだが。
冷蔵庫ってどうするもの?修理して使うもの?その間、生活はどうするの?
今ココでの出費は、帯状疱疹よりもイタイ。

素材主義

2013-08-29 | 酒風景


ポテサラが食べたかったんじゃない。どうにもイモが食べたくなって、粉ふきにしてバーターをのせようか、じゃーまん芋にしようか、とか考えた挙句、こんなふうになった。

イモをマッシュして玉ネギ、キュウリ、そして少量のマヨ。なんだ、ただのポテサラじゃんと言われそうだが、使ったマヨはあくまでもつなぎだ。イモがはらはらと散らないように。
なら潰さなきゃいいじゃんと言われそうだが、そのままではただのイモなので何か混ぜてみたくなったという次第。

なんて、説明の多い回りくどいものをたまに食べたくなる時に偏屈な自分なのだった(いつもじゃんと言いなさるな)。

で、これをどうしたか。
マヨをピピっとかけてひとくち、ソースをかけてひとくち、あらびきマスタードでひとくち、醤油ちょっとでひとくち等など、一粒で二度おいしい、いやひと皿で何度もおいしくイモを楽しむという趣向だ。
これを舐め舐め酒を楽しむのである。

調味料過多で塩分多そう(笑)


記事中、何気なく一粒で二度おいしいと書いたが、自分は口癖のようにつかっている、これ実は我々世代には体に染み込んでいる懐かしのキャッチコピーだ。自分の記憶では、グリコの子供向けキャラメル「アーモンドグリコ」の宣伝に使われていたもの(違ってたら申し訳ない)。
キャラメルの中にアーモンドの粒が混ざっていて、キャラメル本来の美味しさに加えアーモンドの食感が加わって二度美味しいという意味だったと思う。

時は大量製造大量消費で日本が盛り上がっていた高度成長期。
テレビCMではサウンドロゴまであったような気も。違ったかなあ。

たしかに当時の裕福ではない少年(自分のこと)にはキャラメルは夢のような美味しさだったが、グリコのそれに関しては一粒で何度おいしかろうが何よりオマケが魅力。たしか、男の子用、女の子用と同じキャラメルで二つのカテゴリーがあったはず。

懐かしい。
グリコキャラメルは今にして思えば、駄菓子類とは一線を画するもので安い商品ではなかった。なので遠足の時、おやつは100円までですよという規制の中、けっこうなウエイトを占める悩ましいひと品であった。たしかメガネチョコ、ココアシガレットが5円とか10円の時代にグリコは30円とか50円だったような。

遠足の携帯品について、先生バナナはオヤツですか、というのはよくある話。
ちなみに自分の小学校では、バナナはお弁当の副食であってオヤツではないという見解だったような。昔々、遠足の前の日、学級会で先生からおやつの購入で関する諸注意があった際、バナナはオヤツじゃないですよとの先生の話に対し、ではトマトはオヤツですか、キュウリはオヤツですかの質問があがった。農家の子が多く、おやつと言えばそれ。自分も友達の家に遊びに行っては畑に入りその場であれこれ食べさせてもらったものだ。
終いにはカリンズは?ぐすべりは?トウキビは?花りんごは?と質問の嵐。業を煮やした先生は「家で作っている野菜や庭先の木に生っているものはすべておやつにあらず」と子供らの愚問を一蹴してけりが着いた。

そして遠足当日、ルールに従い悩み抜いて選んだおやつを皆が披露する中、ある子が出したのは持ってきたのはタッパにたくさんのイチゴだった。
後日、また学級会で、いちごは果物だろと大論争。つまり果物はおやつなので他に持ってきた菓子類と合算すると金額がオーバーする。先生、○○さんは間違っていると思いますなんて吊るし上げに対し当人は泣きながら「ばーちゃんが野菜だと言った」と反論。木になるものは果物でツルや葉のものは野菜だと言う。どんな判決が下ったか忘れてしまったが、平和な時代だったねえ(いや、当時の子供は意外と惨忍)。

あれあれ、朝から何を書いているんだか。話が逸れた。逸れまくり。
サゲないまま、これにて一巻の終わり。


注釈)「カリンズ」は赤スグリという小さな赤い実が房状に生るもの。「ぐすべり」はグースベリーのこと。田舎では舶来の果実だろうが日本語にしてしまう。「花りんご」は不明。低木に小さいリンゴのような実が生る。食べるとやらた酸っぱ渋い味。どれもよく農家の庭先に生っていた。また、バナナはオヤツじゃないから菓子の他に購入しても良いと言われても、当時バナナは高級品。誕生日か病気になった時しか食べさせてもらえなかった。

カツ丼屋で街を考えてみたり。

2013-08-28 | 日記
帯状疱疹は回復に向かっているようで、今日の病院では注射はなし。
投薬はウイルスを抑制するものから、傷を癒すビタミン剤に変わった。他の多くのケースから見て、だいたい筋書き通りのようで安心。多分来週、病院で診てもらえば「もういいですよ」と言われるか。

さて

我が近所の新聞社跡地にトンカツの全国チェーンが本日オープン。
決して初日マニアではないが、腹の減り具合もよく、たまたま近くを通ったので行ってみることに。

すでに店は満員で待ちの客もいたが、運良く一人滑り込むことができた。オープン記念
で特定のメニューがサービス価格。で、カツ丼一丁!


まあ、ファストフードだからこんなもん?普段は682円だけど500円だからこんなもん?
味は可もなし不可もなしで文句はない。

てなわけで、普段ほとんど行った事のないカツ系ファストフード体験記、こんなもん、ってことで。
となりの席で爺様が食べていたカツカレーは旨そうだったな。


旭川。オフィス街では少しずつビルが姿を消し、そこは駐車場になったり、普通なら郊外にあるようなロードサイド店が出店。そしてカツ丼屋も。

街の雰囲気はどんどん変わる。空洞化が進むよりはよしとすべきか。

ぎょにそ。

2013-08-28 | 酒風景
奇天烈な言葉だが、何の変哲もないただの短縮語。

ギョニソ=魚肉ソーセージ なのである。

この短縮語、最近知ったのだが可愛げがあるというか、悪気のない感じが何となく気に入ってしまい、あっというまに我が辞書に入り込んでしまった。
自分としてはもっと愛着を込めて「ぎょにそ」と平仮名を使いたいのだった。


で、ぎょにそを使って


天ぷら。

ぎょにそを揚げてみた(向かって左は鶏天)。
使ったのはハンバーグタイプのもの。これは普段から下町風ハムカツとして愛用しているのだが、それを洋風とするなら、天ぷらにしてワサビ塩や天つゆで食べる和風もなかなか悪くない。


サクサク衣の中にしっとり柔らかな食感。そもそも、ぎょにそには味がついているので安心感のある美味しさだ。もちろん酒の宛てにも申し分なし。

実は此度のこと、数日前、Yahooのトップ画面にギョニソ料理がピックアップされていたのをたまたま見たのが事の始まり。
何種類か多めに買ったぎょにそはまだストッカーにある。

ぎょにそメニュー、ちょっと続きそう。

きしめん。

2013-08-27 | 旨かった話
今日のお昼はきしめん。
今朝方から無性に食べたくなり、知人を誘って出かける。どうも一人では入りにくいのだ、櫻屋さん、


いつもの卵とじきしめん。いつもの、といいつつも数カ月ぶり。

なんだか、訪れるたびに味が変わっているような気がする。昔に比べこってり感が制限されたというか、見映えも以前のような大盛り感が薄れ抑揚を欠いている。と思っているのは自分だけか(あ、知らない方には自分勝手なくだりですね)。
とはいえ、いつもながら美味しく、安くはないが値段相応の満足感。暑い時期にあつあつのコレ、冬も旨いが夏も格別だ。

きしめんと言えば名古屋。というのが実態は知らねど、日本ではそういうことになっているようで。
ホントに名古屋の人はきしめんを食べてるんだろうか。どのくらいのポジションなんだろう。つまり沖縄では麺といえば沖縄そば!なほどに、名古屋で麺といえばきしめん!なんだろか。ラーメンよりも消費量や接触回数が多いのだろうか。

なあんてことをこの目で確かめに、一度は行ってみたいもんだ、名古屋。他にも美味しそうなものが沢山あるようだし。

(とか言って実は一度行ったことがある。ただしオフィシャルな用事で1時間ほど立ち寄っただけで何も見ていないという何ともマヌケな話なので、行った事はないということにしている)