普段、普通のしあわせ 2011-03-31 | こしらえた話。 豆腐ステーキを拵えた。 キッコーマンサイトのレシピ。ニンニク、醤油が香ばしい。 日配品が当たり前に買えること。 その意味を深く思うこの頃。 「いただきます」の意味も多様化するということか。 ごちそうさまでした。
ZOO旭山 夫婦百景 2011-03-28 | 写真部屋 ヒトとは違い、一般的に動物の恋の季節は定期的。 今まさにホッキョクグマがそのタイミング。 旭山には現在、ふた組のカップルにベビーが期待されている。 その1。もともと旭山にいる個体。イワンとルル。 例年になくオスのイワンが積極的らしく、飼育場ではかなり激しい追いかけっこが。 で、たまに交尾のような仕草も。 数メートル前で繰り広げられるそれ。熊だけに迫力は破格だ。 それを目の当たりにしたヒトの親子。そのことは見なかったことにする親の不自然な態度がおもしろい。 もう一組。時間差で札幌からやってきたピリカとサツキ。 お風呂であ~いい湯だな、なんて、そんなわけない。 やはりこちらも、かなり激しい恋のやりとり。 どうぞ今年こそは嬉しいニュースにあやかりたいものだ。 カップルといえば他にも。 オオカミのケンとマース。春の陽ざしに昼寝中。 こちらは5月あたりに発情期となるらしい。 みんながんばれ~
アザラシ生まれた 2011-03-27 | 写真部屋 久々の旭山動物園。 春の日にアザラシも気持ちよさそう。 偶然にも嬉しいニュース。 ゴマフアザラシの赤ちゃんが昨日生まれたとか。まだネットでも未発表だった。 昨日生まれたばかりのが いた~! 親は育児をしていないらしい。 よって飼育員さんによって育てられる。 それにしても可愛い。 しかし稚内あたりでは、冬にシベリアからやって来たゴマフアザラシが港に住み着いて、漁業被害もあったらしい。 野生動物と人間の関係は難しい。 あ、転がった。 お腹にはヘソの緒が残っているのが見える。さすが昨日の生まれたて。 今回は他にも面白いモノが撮れた。整理をつけて後日また見ていただきたいと思います。
不合理な時間。 2011-03-26 | 日記 「忙しい」という言葉は使いたくないが、なんかそんな感じ。 なので、それを不合理な時間と呼ぶことにしようかな。 年度末である。 年度予算。この時期になると慌てて執行するのはよくある話。 それでばたばたしているここ数日なのだった。 困るわけじゃないのに無理して金を使う。 日本中のそれを義援金に回したら良いのに。