テレ東の「ずん喫茶」。
飯尾和樹が昔ながらの喫茶店をめぐるというあれ、好きなんだよね。今なお営業中の、古き良き時代が香る喫茶店に共感しきり。
昔から喫茶店が大好きでね。そうそう、カフェとか呼ばない、あくまで「喫茶店」。あるいは喫を取って「茶店(さてん)」。
で、先日のオンエアだったかな、飯尾氏が食べていたのが海苔チーズトースト。
うちの地域の茶店ではあまり見かけなかったけど、何かで知って、自分でも何度か作ったことがある。
てなことを思い出し、やってみた。

思い立った理由はもうひとつ。
韓国みやげのコレがあったもんで。

結果、ふつーに美味しい。
韓国のキムチ味だから結構辛いのかなと思ったが、案外そんなこともなく、あるいはチーズにまみれて、辛さはどこへやら。
逆に、すごく辛かったらどんな出来になってたろう。

たまたま1/3にカットしてみたんだが、このサイズって食べやすくて良い。
熱しやすく冷めやすい自分。
この春はコレが続くかも(笑)
熱しやすいといえば、近頃、実はサンドウイッチにハマっていた自分。
しかも卵サンド、かつ、昔ながらの喫茶店の、というのを食べ歩いている。

ふかふかのパンにはさんだ卵サラダ。
これが昔からもっとも平均的なスタイルと思う。家庭でもよく作るよね。
これにオリジナリティを加味すると・・・

トーストでサンドウイッチ、という店ありけり。
これはイケる。ビール飲めそう。
さっきの海苔チーズトースト、1/3切りにしたのはここの影響かな。

出てきたときには、この盛り付けに目を疑ったね(笑)
しかも挟んであるのは玉子焼き。加えてトマトケチャップという、なんとも甘い玉子サンド。これはこれで伝統ある店の味なんだろうと思う。
とまあ、いろいろあるもんだ。
どこも昭和からある店。
サンドの楽しさとともに、何かしら居心地も良いのである。