HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

アルベルティ・バスをなめらかに🎵

2023年02月27日 | バーナム他・練習テキスト

白ねこちゃん(小2)

「バーナム」が好き、と言って、前からよく練習していたので、早いうちにピンクまで終わってしまっていました。なので次のバーナムに進む前に「こどものバイエル」の新版を使ってテクニックの練習をしています。

今回は「アルベルティ・バス」の伴奏形が課題でした。

「アルベルティ・バス」というのは、伴奏形の一つのパターン。

古典派のピアノ曲によく使われている、ドソミソ,ドソミソという、アレです。

これまで、白ねこちゃんも何度かこの伴奏形を弾いた経験はあるのですが,今までは 一つ一つの音がド、ソ、ミ、ソ、ド、ソ、ミ、ソ、と切れてしまい、それに合わせて弾くメロディーも,1音ずつ切れていました。

白ねこちゃんは、右手だけでメロディーを弾けば、なめらかに、そしてはずむようにきれいに弾けます。

また、左手だけで弾けば、アルベルティ・バスも「ドソミソ ドソミソ」となめらかに弾けるのです。

それが,両手いっしょに合わせると、右手は「ソ・ミ・ミー」、左手は「ド・ソ・ミ・ソ・」になってしまう。

初心者のうちは、こうなってしまう人がけっこういるんですが,これは、ある意味「コツ」をつかめばクリアできるのです。

今日、白ねこちゃんには 右手・左手別々に練習して それぞれの感覚をよく覚えてもらった後、「左手は、ずっと切れないように弾いてね。右手がレガートでも、スタッカートになっても、左手は切れないでね」と言いながら、慎重に両手で弾く練習をしました。

そしたら

弾けた!

なめらかなアルベルティ・バスが弾けました!

それに合わせて、右手のメロディーは軽やかに、なめらかだったりスタッカートで弾んだり、ちっとも左手につられずきれいに弾けています。

やったー

もうこれで、白ねこちゃんは 右手・左手がつられず、それぞれを独自に、そして同時に弾く技を身につけました!

1ランクアップです!

HP HIBARIピアノ教室 

Youtube HIBARI PIANO CLASS


ひまわりちゃんはいつも優等生🎵

2023年02月27日 | レッスン日記(小中高生)

ひまわりちゃん(中1)

「はい、楽譜いりません」

ピアノの前に座ったら、「バーナム」を閉じたまま先生に手渡しました。

小学生の頃から、よくこうやって「暗譜」してレッスンに臨んでいたひまわりちゃん。

ひまわりちゃん独特のパフォーマンスで、よく練習している証拠だよね。

でも、今は中学生。

それに、今週はもう学年末テストの直前なのに、それでも勉強の合間を縫って練習しているのでしょうか、感心だ。

バーナムのテクニック,そしてブルグミュラー、宿題はどちらもちゃんと練習できていて「合格」になったんですが、学年末テストがすぐなので、新しい課題は示さず「テストが済んで、余裕があったら次をやってみてね」ということにしました。

なにしろ「学年」末だからね。しっかりがんばってください。

でも、このテストがすんだら、ひまわりちゃんはまもなく中学2年生か

早いもんです。

HP HIBARIピアノ教室 

Youtube HIBARI PIANO CLASS


ごましおくん、上達のひけつは🎵

2023年02月27日 | バーナム他・練習テキスト

ごましおくん(小2)

レッスン室に入った途端に、にーっと笑って、いきなりピアノに向かい、弾き始めた… のは、さっき来た黒ねこちゃんと同じシチュエーションだ。

だけど、ごましおくんが弾いたのは、テキストの「ヒアワサ」というインディアンの曲です。

前回、これをやってみた時に、初見の曲なのに、そして初めてのGスケールの曲なのに、譜面を見ながら最後まで弾くことができて、先生から「初めてで全部弾けるなんてすごい!」と絶賛されたのでした。

「すぐ上手になりそうだよね!」

と褒められたごましおくん、その賞賛に応えるべく、がんばって練習してきたのに違いない。

そして「自信アリ」なのに違いない。

期待通り、力強いタッチで勇ましく弾いてる。

途中、ミスタッチなどすると「あ💦」と心底落胆し、「もう一回!」と、再度チャレンジ。

「ヒアワサ」見事な出来栄えとなりました。

ごましおくん、ピアノ上手くなったねえ。

諦めず できるまでがんばる努力、そして「褒められて伸びる」精神。

この二つの資質が、上達のカギだと思います!

HP HIBARIピアノ教室 

Youtube HIBARI PIANO CLASS