Mちゃん(小4):
先週までにテキストのト長調(G)でのレパートリーが終わり、今日は「ニ長調」のチャプターに入りました。
ニ長調は、シャープ♯が2つ、ファとドにつく調性です。
音の名前(ハ、ニ、ホ、へ、ト…)で言う「ニ」の音(鍵盤だと「レ」)が主音となり、コードではDが主和音です。
「この曲では、♯が、こことここと(楽譜を指して)」2つつくからね。何と何の音?」
先生の質問に、Mちゃん
「えーと、…ファ、と…ド?2つも♯つくの?大変〜どうして〜?」
「それはね、この音階がレから始まるから。レから音階弾いてみて?」
「レから?」
Mちゃんが、レからスタートして音階を弾いてみると、途中で白い鍵盤の代わりに黒い鍵盤を弾かないと音がヘンになってしまう部分があります。
そして、その音が2つあって、それが「ファ」と「ド」なのです。
それを身をもって発見して、Mちゃんはびっくり。
「ほんとだ!ちゃんとドレミファソラシドになった!えー、どうして〜?」
Mちゃんにとって、これは不思議で素晴らしい大発見だったようです。
「ねっ、♯2つ、必要だったでしょ。じゃ、来週はこの曲」
「?かりぷり?」
タイトルがイラスト風の文字で書かれているので意味を知らないMちゃんには読み取りにくかったようですが。
「カリプソ、だよ。んーと、南の国の音楽、って感じかな」
「ふーん」
「確かに、この字、わかりにくいね。『かそぷり』、とかにも見える」
「かそぷり!あははー」
ってことで、次回はニ長調の「カリプソカーニバル」です。
ちなみに、「ニ長調」は「ニ(レ)の音を主音とする長音階」という意味ですが、昔、小学校低学年の頃に「ニ長調」を習ったヒバリは、「♯が2個つくから2蝶々」と勝手に考えていました。たはは…(;^O^)