朝刊全国版に日光いろは坂の紅葉が飾られた
これから紅葉前線一気に坂を駆け下るのかも知れない。
ブログ仲間も紅葉便りなど秋に関する話題が多いので我が家の秋をご紹介したいと思う。
先ずは 県の象徴筑波山県民であれば遠足などで必ず登山の経験があるものです。
877m気軽に登れます。
秋晴れの蕎麦畑からの筑波山
穏やかに微笑んでますが冬ともなれば筑波下しが吹き荒れ大暴れします。
周りは 大分様変りましたが筑波山は 昔のまんま 我が家も昔のまんま
その筑波山南山麓に広がるみかん畑は みかんの北限と言われます。
福来みかんは チンピとして使われ地元では 有名
我が家の温州みかん
二本植え込んであり毎年豊作
気軽に摘み取って口に
柑橘類今年も枝もたわわ
これから活躍のユズ
冬至の際お風呂に入れたり漬物 お吸い物の隠し味に使われます
我が家のユズ型がよくご近所さんにお配りして喜ばれます。
私は よく摘み取ってますが忘れられた富有柿があり秋が深まってることを感じさせます。
ぽつんと寂しそう
でも大活躍してたこともありました。
ご苦労様でした。
我が県の紅葉は 袋田の滝近辺が美しい
恐らく11月中旬頃かも知れない