南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

3月11日のこと、

2011-05-02 20:13:53 | 南三陸 海山川
.

11_1


上の写真、正面の白く赤文字でHONDAとかかれた看板がかすかに見えますが、これが我が家(佐藤輪業)です。
その右隣が南三陸町役場本庁舎です、その隣が白くて四角い建物が防災対策庁舎。その脇の赤い屋根が第二庁舎です。
この写真を撮影してた日は”春うららの”心地よい日でした (2007年、4月20日頃)
場所は上山公園,、津波時には避難場所にもなっていました。



.
Imgp3940_3



2番目の写真は,
私の家も役場庁舎もこの時点ではまだ流されていませんが二階まで津波が来ています。
八幡川には瓦礫が、


.
Imgp3945


3番目の写真は我が家が完全に流され、役場本庁舎玄関に覆いかぶさる様子が見えます。
その役場本庁舎も防災庁舎の前まで流されるのが分かります。
このとき八幡川は瓦礫で狂ったように津波が押し寄せています。





.
3月11日は午前中から自転車バイクの修理が立て込んでいて忙しかった、
妻に急かされ昼飯にありつけたのは2時40分ごろ、
自分は”早く食べて、配達に行かなくちゃ”と二口目の飯を口に運ぼうとしたときでした。



Imgp4764
                                     八幡川(汐見橋から自宅を撮ったつもりですが...)


いまだ経験の無い激しい揺れと長さにはとっさに津波は絶対来ると頭がよぎる、
たぶんその後の行動は自分として的確だと。
その日は特別養護老人施設パート勤務の妻が休みだったのが幸いしました。
妻はガス栓を止め、94歳の父と88歳の母を2階居間から誘導しすばやく外へ、

父母も常日頃から地震と津波情報には敏感でとっさの行動に対処できていました。
この事は51年前に起きたチリ地震津波で被災した際、当時5人家族がバラバラで避難し、
家族の安否に心配と不安に苦労した経緯が苦い経験として脳裏に刻まれていたからと思います。

妻は父母を乗用車に、自分は軽トラックで高台の志津川小学校をへと、
ここまでは無我夢中でしたが意識はしっかりとした行動だと思います。

私は地震の最中、預かった自転車とバイクが気になりせめてお店の中か、中庭へと、
頭上では町の広報が”大津波警報”の緊迫した連呼、
必ず来る津波を確信し”早く逃げないと”と急(せ)かせる”何かに”気持ちが焦る。

お客様から預かった自転車やバイクは津波で流されたって誤ればいいし、”なにがなんでも”とりあえず逃げなくちゃと、
店の戸は閉まらず、居間の戸は閉まらず、こりゃ戻ってきたら修繕に金かかると思いながらも、
とっさに目に付いた”レジ”を開けようとしたが停電で開かず、いっそのことレジごと持ち出そうと思ったが、
人目に付くし自分らしくない、レジの中の現金に未練を捨てた。
結局持って逃げたのは、
自分はデジイチの入ったカメラバックのみ
妻は、商売用の支払カードと空の通帳一式、
父と母は、年金通帳と懐中電灯と防災頭巾。
それ以外に助かった財産は運転免許証のみです、あとは着の身着のまま。


家族が助かった理由は、欲を捨て高台に素早く逃げたこと。



 つづく

















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする