保育園でつくった ”お内裏様とお雛様”です。
「雛人形」は子どもの身代わりとなり、事故や病気から守ってくれ、
子どもの健やかで幸せな成長を祝うために飾ることだそうです、
”ひな人形”を保育園の先生方に”手を取り足をとり”教わり作った...クーちゃんの作品に感激です。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/496349dee890f1001259209cfdd5230e.jpg)
我が家には高価な”雛人形”はありませんが、
クーちゃんの作品のおひな様が夕方の団欒に燦然と輝いた今宵でした。
”おぉ....おじ~ッちゃん飲み過ぎるとガンになるよ!”...たしなめられる^^ (意味:よくない点に対して注意を与える)
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/aa3908ae374f5e92530f288667a49c63.jpg)
「たしなめられる」ほど 意気込む自分ですが、
””おぉ....おじ~ッちゃん..."って響きが.....”凄く嬉しく力強く感じた団欒でした”よ(^^)