まあ、おお昔から腰の具合が”ホンと”でない自分は...急な坂道は肉体に酷!でも毎年この時期に挑戦するのが..体力測距のバロメータ―なのです。
中尊寺と金色堂までの約1㌔ほどの道のりは...年を重ねるたびに感じつつ、キツイのです(笑)
だから途中の「弁慶堂」近くの”お休み処”での、(-。-)y-゜゜゜ 甘酒は気力を高揚(紅葉)させるためのオアシスなのです。
私の日常の行ないが良かったのか....天から授かりました。
中尊寺の良き日の、 たぶん滅多にない....結婚式の儀式に遭遇したのです。
<世界遺産、平泉・中尊寺>東北の栄華を誇った文化、奥州藤原氏、清衡・秀衡・基衡の「3代の栄耀」金色堂にはミイラ化され3体と泰衡の首級が安置されています。
自分としては紅葉の時期には、いにしえにふれ(古い)こころ穏やかにすることに決めています。
こころ穏やかにすると、向こうから幸運がやってきます。