hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

卓球ダブルス戦&庭の花

2018-05-17 | 健康・スポーツ

5月16日(水)
市のレディース卓球連盟大会ダブルス戦で優勝しました。
試合に出るのは31年ぶりくらい。
ダブルスを組むお相手は、会場でくじ引きで決めます。
私のお相手は同じチームのTさんになりました。
日頃は各チームで練習をしているので、市全体の親睦を兼ねた
ような試合なのですが、試合になると緊張の連続で、
口の中が乾くこと、乾くこと。
けっこうストレスを感じていたのだと思います。



優勝賞品(庄内米 卵)



お弁当と大きなどら焼きは連盟から。
おはぎはTさんの差し入れ。
他にお菓子もたくさんいただきました。

****************************



アゲラタム
キク科 カッコウアザミ属の非耐寒性多年草(一年草扱い)
原産地は熱帯アメリカ

この時期になると毎年植えています。
大株に育ち、霜が降りる前まで、長い間咲き続け、
病虫害も少なく、丈夫で育てやすい植物です。
花ことば:信頼 安楽

まだポット苗のままです



アメジストセージ(サルビアレウカンサ)
シソ科の半常緑多年草 
原産地はメキシコ、中央アメリカ

本来なら秋の花ですが、早々と咲き始めました。
草丈が非常に高くなり、姿が乱れるので
7月頃にばっさり短く刈り込むと秋の開花時に草丈を
抑えることができるそうです。
(2018.05.14撮影)



カンパニュラ・アルペンブルー
キキョウ科 ホタルブクロ属の常緑宿根草
原産地はバルカン諸国

15年近く育てているのもあるのですが、
苗が急に衰えてきたので、昨年、ポット苗を購入しました。
涼しげで透明感のある花が素敵です。
(2018.05.15撮影)



ニオイバンマツリ
ナス科・南アフリカ原産の半常緑~常緑低木
原産地はブラジル、アルゼンチン.

花色の変化(濃い紫~薄紫~白)と香りが魅力です。
外出やお天気が悪い日が続いたので、
写真を撮るのが遅くなりましたが、
もう少し早く撮ってあげた方が綺麗でした。
鉢植えで3年目になります。
(2018.05.15撮影)



カナヘビの子供



アゲハの幼虫
ちゃんと羽化できますように!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする