東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

ゆめおーれ。

2022年08月08日 19時51分57秒 | 日記

真夏でもこの恐竜は緑の芝生の上に白くて涼しさを誘う。


久しぶりにゆめおーれに行く。
朝バッテリーで助けてもらったお礼に
Aさんにエグエグのお菓子を持って行こうと寄った。
ついでに二階の事務所に行って、ゆめおーれ開設当時から
責任者をしておられる山本一郎氏に会いに行く。
今は理事長さんかなんか偉い人になっておられるそうだが
北谷小中学校時代は1年後輩の人。
いろいろ1時間も長話をしてしまった。
北谷の学校に赴任されて来る先生方は
新卒で僻地へ来られる人が多かった。
昭和30年ぐらいだと詰襟の学生服を着て来られた人もいた。
しかし段々に出世して県の中学校校長会の会長、小学校の校長会の
会長になった人もおられる。
ちなみに、私が中学3年間担任をしてもらった先生は
校長にもならなかった。
「バカを見る事があっても人間正直が大事」と教えられ。
そういう生き方をされた恩師の姿勢を今でも尊敬している。
ゆめおーれで観光客に体験学習を指導している伊藤さんを
山本氏が紹介してくれた。
私は初めてお会いした人であったが、東山に所縁のある人で
お母さんは山口家(ブンダヨ)が実家。
コロナが始まる前に河奥家のツルエさん、まつえさん、
フンダヨのはなさん、そして伊藤家のお母さん、お父さんと、彼女も
北海道美唄の河奥家、たまばあさんの像にもあって来た事。
河奥裕章のお兄さんの家にも行った事など一杯しゃべってもらった。
東山いこいの森で声をかけなければここまで繋がる事が出来なかった事を
思うと、親先祖の祈り、願いが通じたのではと思う。
エグエグに寄って、焼き菓子を買う。
エグエグは厨ぼうずがやっているところ。
店にいた男の子に声をかけると、厨ぼうずのオーナーの息子さん
である事が分かった。
お母さんは亡くなったが息子さんが立派にあとを継いでいて
良かったと思った。


遠矢歯科さんに寄って8月1日からの保険証を持って行く。
水道が直らないとはやし込み行列も危ういかも。

大失敗。

2022年08月08日 19時15分58秒 | 日記




朝から部屋の中では31.2度。
今日の予定として、丸岡の栄信モーターさんへ行って
タイヤ交換をとてもらおうと思って車のドアを開けると。
ルームランプが付きっぱなしになっていた。
エンジンを始動とようと思ってもかからない。
バッテリーがあがって終ってウントモスントモいわない。
ブースターは何時も積んであるので
同じ町内のAさんの所に行ってお願いをする。
快く車を出していただいて、
いざバッテリーどおしを繋ごうと思っても
コードが短くて届かない。
Aさんに車を押してもらって私は自分の車のハンドルを切ろうとしても
昔のパワステが無かった大型トラックの切り替えしの時にも
汗をかいたがそれよりも重たく感じた、
脂汗をかきながら、一生懸命に押してくれているAさんに
ハンドルが切れない。とは言えなく必死で格闘
15分ほどかけて、ブースターが繋がる位置にまで
こぎつける事が出来た。
Aさんに協力頂き本当にありがたかった。
写真を撮って説明出来るようにするだけのゆとりは全くなかった。
10時栄信モーターさんへ着く。
タイヤ交換はもちろん、バッテリー、ラジエター液の量、なども
調べてもらった。
全部で9万6千円で済んだ。
栄信モーターの社長をはじめスタッフの皆さんに感謝。


道路の土砂で車が汚れたり、舗装が割れた穴などで
パンクをするのはゴメンだがやっぱり谷迄行ってしまった。
水は全く来ない。
復旧のめどはたっていない模様。
この続きはあとで書きます。

二日間おとなしくしていたお陰で痛みや熱は取れました。

2022年08月07日 18時32分08秒 | 日記

33.3度。
33.9度。
暑くなった。高校野球の球児たちもよく頑張っていて
見ごたえがあって楽しかった。
夕日に稲穂が黄金色に染まっている。
明日はタイヤ交換に栄信モーターさんへ行く。
谷の水道が直らないので呼吸器の点検説明には
若杉に来てもらう事にしようと思う。
肺が悪いとコロナには要注意。



呼吸器を付けてテレビで高校野球観戦。

2022年08月07日 11時28分54秒 | 日記

モデルナの痛みは無くなった。
腕を上げようとすると少し違和感があるぐらい。
呼吸器正式には汎用人口呼吸器(二層式軌道陽圧ユニット)と書いてある。
昼間目が明いている時はマスクから空気が漏れていても
手で押さえて漏れを止める事が出来るので機能を充分に
活用出来ているという安心感もある。
高校野球は見ていても正直地元の代表でないので
どちらが勝っても負けても、いいプレイが出た時には
流石に鍛えられているなーと感動する。
偏った応援をするよりも見ごたえがある様に思う。
   

朝の内は雲が多かったが昼からは暑くなりそう。

呼吸器をつけてじっとテレビを見て居よう。


昼間も呼吸器をつけて

2022年08月06日 18時19分24秒 | 日記
子の田んぼは黄金色になって水も止めてあと少し稲穂がこうべを
垂れるのを待つ状態。
又また暑さがぶり返して来たので田んぼにとってはいいのかも。
クワイの生えている田んぼの方は未だ水があたっている。
水のシャワーを浴びて暑さを凌いでいたら
息子がクーラーを入れてくれた。
居候の身としてはどうしても遠慮してしまう。
やせ我慢もいいが家の中で熱中症になったらもの笑いの
種になってしまう。
息子に感謝。
6時12分現在、28.7度随分と過ごしやすい。
日中も呼吸器を付けていた。
初めて呼吸がし易く、楽になった実感を感じた。
流石機械さまさま。ありがたい。
近場での写真ばかり。
夕方シラサギがねぐらに帰って来だした。
近くの人は鳴き声がうるさいと思われる。
今日はいい一日だった。


今日は休養日

2022年08月06日 08時46分20秒 | 日記

昨日動き過ぎたので今日は自粛して休養日とします。
昨日3時15分に注射したモデルナが12時間経った3時半から
腕が怠くなって来た。熱は無い。
昨日の反省も含めて昼間も呼吸器をかけて
いようと思っています。

畑も作物の植わっていない所は豪雨に叩かれた土が
水気を含んで泥だまりになっている。


沢山の花を育てている畑、おばさんが草むしりをしていたので
挨拶をしてから撮らせてもらう。


コスモスもよく伸びて少し花をつけている。
ミニトマトは茎や葉っぱが枯れてよく熟してい居る。
大きいトマトは未だ採れそう。
おばさんは7時頃から草むしりをされていた。
少しでも朝の涼しいうちにとやっておられるとのこと。
ミンミンゼミも鳴きだした。
谷のケヤキでは例年だと8月20日を過ぎてからしか聞いた事が無い。
これも、異常気象のせいか。
水も怖いが暑いのも苦手だけど暫く若杉で居候か。

昼から沢山の事が出来ました。

2022年08月05日 21時57分25秒 | 日記

丸岡の栄信モーターへ行って新しいタイヤーを注文。
月曜日に交換してもらう事になった。
タイヤと工事費で10万ぐらいとのこと。安全第一。
厄払い。
 次に勝山スコヤカで8月1日からの保険証を発行してもらおうと受付に行くと
郵便で送っているとのこと。
郵送は福井県後期高齢者医療広域連合という天下りの機関から
送っているはずとのこ。

スコヤカの施設ではダメだったので市役所の市民課に行く。
再発行の赤印を押したものではなく新しく作ってもらう事が出来た。
ついでにマイナンバーカードでも保険証として使える様
手続きをとって頂く事が出来た。
4回目のワクチン接種はキャンセル待ちがあれば
今日のうちにしてもらいたい。というと
勝山総合病院へ3時半から4時までの受付分が
空いている。という事で
3時15分ぐらいに行くと、3時半まで待たなくても出来た。
ファイザー1回、後はモデルナ副反応が無かったので
本当に効いているのですかと、お医者さんに聞くと
大丈夫ですよ。と言ってもらえた。
早く終わったので谷迄行く。
行く道すがら中尾から北六呂師、河合では国道の
山の方から土砂や倒木も流れて来ていた。
道路は通れる様掃除がされていた。
河合の橋ら濁っている方が東山川、奥の高地川。右側が滝波川。
山からの水が小石などを押し流した後があった。

駐車場にも泥水がたまっていた。


帰り道小舟戸橋の所には太い杉が何本も流れ着いていた。


鳴鹿橋の所も大分水嵩が増えていた様子。


車もドロドロになったので洗車する。

  ★緊急事態。
  谷の上水道の取り入れ口が土砂流でコンクリート事流れてしまった。
 復旧工事は何時になるか分からないとのこと。
 20リットルのポリタンク2本を各家庭に配ってくれたが
 これでは、センタク風呂も入れない。
 8月15日のはやし込み行列もどうなる事やら。
  ★西東君へ電話下さい。

福井は峠を越えました。

2022年08月05日 10時15分17秒 | 日記

昨日6時頃少しの間日が射したので虹が出ているかなと
外に出てみたが虹は出ていなかった。
お寺の裏山の松の木にここをねぐらにしている
沢山のシラサギが戻って来ていた。
今朝も激しく降っていたが線状降水帯は南の方に下がって
南越前、今庄、敦賀の辺りがひどいことになっている。
スズメが田んぼに集まり出した。
28度ようやく30度を切って過ごしやすくなった。
激雨で所処稲が倒れる。
勝山市役所まで行ってみたいと思っているが
少し迷っている。
福井は峠を越えた。
敦賀や長浜も被害が少ない事を願う。
越前海岸の道路はがけ崩れで通れない所が出てきている。

猛烈な雨。

2022年08月04日 17時56分28秒 | 日記

NHKの全国放送でも流れたので
さっそく沖縄の谷川美知夫君から電話があった。
遠くから心配してくれてありがたい。
北谷コミュニティーセンターのセンター長に電話をしても
出て来ない。多分避難所の設営などで忙しくしている事だろう。



時間が経つにつれて被害の状況が入って来るのでテレビから
目を離せない。
若杉では30度を下回らず暑い。
雷がゴロゴロなって時々激しく降る。

14時50分では森田地区だけ避難指示が出された。
17時には遂に福井市全域26万人に避難指示が出された。
しかし、避難所で蜜になってコロナになったら大変。
まして呼吸器を持ち込まないといけないので
なかなか難しい。
スキージャム勝山では宿泊客が孤立状態となり
ホテルで無料待機してもらうと言っていた。


呼吸器の取り扱い商社から電話があった。
今どこにいるか、停電はしていないか、家は大丈夫かなど
色々聞いてくれた。
24時間待機で誰かが対応に出られる体制になっていますから
何かあったら何時でもお知らせください。
と言っていただいた。
これだけサポートして頂けると本当にありがたい。
凄い雨のお陰でみんなが助けてくれる事に感謝。
明日の昼までで落ち着くのではと思いますが
被害が大きくならないことを願うばかり。

クワイの花咲くころ。

2022年08月04日 10時21分15秒 | 日記


若杉の田んぼの中にはクワイ混ざって生えている所がある。
白い花はクワイとは別の植物のものかと思っていたら
葉っぱと同じ株から伸びて咲いていた。
御所が原の田んぼでもクワイが生えていたのか
一緒に植えていたのかは分からないが育っていて
食べた事はある。

昨晩は器具を外してトイレに行ってテレビをつけると
秋田県や山形県の大雨のニュースばかり
見入ってしまった。
秋田県のVサインのお家は大丈夫だったのだろうか。
宗谷の方で地震が起きた速報まで入る。
天塩や留萌までも震度が発表されていた。


12時半から5時まで寝られなかった。
山形だけでなく新潟の村上市も線状降水帯に入った。
天気予報では23度12時でも28度となっているが
家の中では昨晩から30度あって蒸し暑い。
気の毒にと見ていたら福井も正に東山いこいの森辺りと
もう少し南の大野計石から東に向かっても線状降水帯に入った。
1時間110ミリとか90ミリとか記録的な豪雨。
若杉も9時半からそ外が暗くなってこれも線状降水帯か。
勝山市役所へ行って8月1日からの健康保険証をもらって来る
予定だったがしばらく様子を見てみることにする。

散髪をして谷へ。

2022年08月03日 21時19分59秒 | 日記

久保理容店で散髪をしてもらう。
今回は吸引マスクが密着し易い様に思い切って
髪の毛も自慢の髭も刈りこんでもらった。
お陰でサッパリ。
軽くなった分気持ちも明るくなった様に感じる。
思い切って散髪して頂きありがとうございました。
後で、散髪する前とした後の写真を撮っておけばよかったのにと
後悔している。

昨日に比べれば5度は低い。
勝山に行く前に妹の家に寄ってコーヒーやスイカを
食べてから勝山へ。
谷ではウバユリが咲き出していた。
みつのさんの娘さんの家の改装工事が終わり今日は
夕方大工さんをはじめ工事に携わった人や友達が集まって
バーベキューをやると言っていた。
美味しいイワナもうまい具合に焼けていたので
仲間に入れて欲しかったが福井へ帰らないといけないので残念。
静岡から田中さんも戻って来ていたので
又賑やかになるのでありがたい。


豊田自動織機OBの宮田さんから今年も
多色刷りの木版画の暑中見舞いが届いていた。
私よりもご年配なのに、こうして頑張っておられる
姿には頭が下がる。
元気を頂き、泣き言を言っている場合ではない。
ありがとうございます。

家で器具を付けて安心して寝られた。

2022年08月03日 10時44分15秒 | 日記

家で器具を付けて寝るのは不安だったが、
安心してゆっくり寝られた。
猛暑の夏。
県営野球場では敦賀気比高校が決まった。
今日は対戦相手の抽選会がある。
忠霊塔と西墓地公園すっかり緑に覆われて
墓石は見えなくなっている。


昨日16時57分で33.9度。さすがにこの後クーラーを入れる。
9時43分で31.1度。
今日は散髪に行く。
谷の家で郵便物の整理、8月1日からの新しい保険証などが
届いているはずなので猛暑でも行かないと。


娑婆は猛暑。

2022年08月02日 18時40分02秒 | 日記

娑婆は猛暑。

畑の野菜も弱っている。
太陽も暈をかぶってしまった。
遠矢歯科さんに電話、3時半からなら空いている。
と言われたので早速出かけて新しい入れ歯の調整を
してもらう。
これで少しでも嚙み合わせが良くなれば誤嚥を防げるのではと
期待。
日新小学校横の公園の百日紅。
遠矢歯科さんから帰り道大宮5丁目の以前住んでいた
所を通ると立壁さんの家の前に車が停まっていたので
インターホンを押すと、中から彼が出て来た。
40年前とは人相も随分変わっていたが本人であることは
分かった。しかし彼は「どちらさんですか」と怪訝な顔を
しているので、マスクを外して髭面を出すと
直ぐに分かってくれた。
子供たちは独立して出ていったので今は夫婦2人暮らし、
と言っていた。
昔の仲間に会えて嬉しかった。


ありがとうございました。県立病院。

2022年08月02日 09時33分05秒 | 日記

今日もいい天気。
猛暑日になるということです。
病院での楽な生活に慣れたので耐えられるか心配。




朝のご飯も美味しく頂く事が出来ました。
短い間でしたが、何時も丁寧にして頂いて
本当にありがとうございました。
これから片づけをして忘れ物が無い様に荷物の整理をして
妹に迎えに来てもらい若杉に戻ります。
その後の事は帰ってから考えます。

お名残り惜しや。

2022年08月02日 05時22分44秒 | 日記

お名残り惜しや。
最後の夜がやって来ました。
短い間ではありましたが、主治医の先生、看護婦さん、
事務員さんには大変親切にして頂きありがとうございました。
今までは入院すると退院するのが待ち遠しかったのですが
今回は本当にもう少し居させて頂きたかった。
この機械はこれから一生使わなければいけない。と今日云われる。
肺が小さくなった分吐き出す力が弱いから
炭酸ガスがジョジョにたまって来る。
これを吐き出すにはこの機械を使うしかない。と言われる。


風呂場も使った後はきれいに掃除。

ブログで新幹線のドクターイエローの写真を撮っておられる人がいるが
福井では未だそういう段階では無いので赤いトロッコ電車の様なのが
軌道を走っているのが見えた。
12階の窓から辛うじて見えるだけで普通には見られない。




赤い雲が撮れた。
最後の夜感謝して休ませて頂く。