昨日すず妻さんのリンクから入った人には誤解があったかもしれないが、下2枚の写真は平成17年と18年の大雪の時のものだ。
今年はその3分の1くらいの小雪なのだ。
と言ってるうちに屋根に続く雪になってしまった。
さすがに屋根面積は去年の2倍あるだけはある。
除雪車でのけてしまえばちょろいもんだ。
屋根もそろそろ雪下ろし3回目。
雪国の家は太い柱をたくさん使っているから丈夫にできている。
中越地震のとき、つぶされた被災者が少なかったのは丈夫な家のおかげだ。
最初の本震ではほとんどの家がかしがっただけで耐えたのだ。
余震でつぶれた家が多かったが、その前に外に避難できたわけだ。
土曜日なのでヒカラビ君も応援
冬の鳥「みそっち」(ミソサザエ)
今日の降りは半端じゃなかった。
かぶった笠がたちまち重くなった。
こんな雪が1週間も続けば昨日の写真のようになってしまう。
今日は晩酌の分くらいは稼いだだろう。
冷凍庫に忘れていた、山形でもらったどぶろくを飲むことにしよう。
これを呑むときはモモお手製のぐい呑みで。
やっぱりこういう色合いでないとね。
落ちなかったのでオチは無いです。
更新してから呑まないと今日はバタンキュ~だ。
今年はその3分の1くらいの小雪なのだ。
と言ってるうちに屋根に続く雪になってしまった。
さすがに屋根面積は去年の2倍あるだけはある。
除雪車でのけてしまえばちょろいもんだ。
屋根もそろそろ雪下ろし3回目。
雪国の家は太い柱をたくさん使っているから丈夫にできている。
中越地震のとき、つぶされた被災者が少なかったのは丈夫な家のおかげだ。
最初の本震ではほとんどの家がかしがっただけで耐えたのだ。
余震でつぶれた家が多かったが、その前に外に避難できたわけだ。
土曜日なのでヒカラビ君も応援
冬の鳥「みそっち」(ミソサザエ)
今日の降りは半端じゃなかった。
かぶった笠がたちまち重くなった。
こんな雪が1週間も続けば昨日の写真のようになってしまう。
今日は晩酌の分くらいは稼いだだろう。
冷凍庫に忘れていた、山形でもらったどぶろくを飲むことにしよう。
これを呑むときはモモお手製のぐい呑みで。
やっぱりこういう色合いでないとね。
落ちなかったのでオチは無いです。
更新してから呑まないと今日はバタンキュ~だ。