
冷たい雨が降ってます。
今日は大石の稲荷様ではお祭りで、108本の明かりを灯すイベントがあります。
奥方の働いている上国のスキー場もカーニバルで、雪上運動会や花火大会があります。
でも冷たい雨が降ってます。せっかくなのにかわいそうだなと。
うるいも3ベットめがほぼ採り終わって、もうヒョロヒョロのものしか残っていません。
うるい初心者もだんだん腕が上がったのか1ベット目よりも2ベット目は100パック、3ベット目はさらに120パックも余計に収穫できるようになった。

でも、暑すぎた日があったようで、葉先に奇形が出たところや根腐れを起こした部分も出てしまっていた。
狭い空間の中の温度管理はシビアだ、目が放せない。
6ベットを毎週伏せこんでいくと大体切れ間なく出荷できるそうで、今年は3ベットなのでこの後2週くらいは休みになります。
本当はこれからお彼岸の需要に向けて出荷しようと思って始めたのだが思ったよりも短期間で出荷できてしまって需要期に応えることができなかった。
来年はうまくやります。
取り終わった株はもう一度寒さにあわせて、春の芽吹きを促します。
この株を3~5つに割って植え込みます。
つまり、もう元株を買わなくても良いわけだ。

今年の反省から、細い芽しか出なかった株は淘汰して太い芽の株を増やします。
元株の出来でかなり収量が違ってくる感じ。
うるいが休みの間に確定申告をしなくては。
決算書はとっくの昔に出来ているのだが、今年は意を決して貸借対照表を作ってみた。
ん~~、すごい○○○○でびっくり。
やっぱり元が大事ですね。
球根も。もう植えごろになっているので水くれを始めました。
これも植える環境、元が大事。
出荷が休みの間にやることが山ほど。

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。

