お盆頃から野草の主役に躍り出るのは、ぼたんづる(牡丹蔓) キンポウゲ科
川の土手、山すそ、林の際などで繁殖してます。花は非常に上品で葉がボタンに似ている。
これだけの塊が満開だとちょっと目を引きますね。
後ろに見えるのは、このところ供給を止めていた魚沼市有機センターだ。
牛のエサになった稲わらから放射性物質が検出されたことから食べた牛の肉が出荷停止になったことはご存知の通り。
当然その牛の糞も汚染されているし、もしその牛糞から作った堆肥を田畑に撒いたら当然圃場も汚染される、すなわちその田畑の作物はしばらく出荷できなくなるわけだ。
恐ろしや連鎖汚染。
ご安心を、このたび検査した結果、安全性が確認されたそうで間もなく供給が再開するそうな。
いろんなことに気を付けなきゃいけない時代になったもんだ。
で、ボタンヅルと何の関係が? 牛糞がボッタン 踏んづけると ヅルッ
本当は、家畜もよけるほどの毒草だと。 自然界の毒を動物は知っていてよける。でも目に見えない人口の毒は、、、、、