もう木曜日だ。
一週間が異常に早い。
金曜セリはちょっと進んだ切り前がご希望だとは思うのだが農家にとっては金曜は出荷が休み。
なので木曜は、、、、、
9月からピンクはマレロですw。ちょっと細いです。雨続きなもんで、、、
8月はエマニー9月からはマレロと計画しておいたのだが、エマニーは前進、マレロは遅れ、、、
まったく品種特性の通りに進んでいます。
その脇でニンジンがきれいに生えそろってます。去年と撒いた日は同じなので初雪のころまでには立派に育つ予定だ。
今年の計画がほぼ計画通りに進んでいる。
今、村ではトラクターを買う計画が盛り上がっている、、、、、村で、、、
つまり、、、あと、、、んんん年の内にはそれなりの数の農家しか残らないかもしれない、、、、
皆して、、、、大きいトラクターってあんまりいらねぇよねぇ、、、
村で1台、、、我が家の大きいトラクターはもう22歳。あそこの家のは???歳。
皆、日本の農業の将来が見えないのだ。
シンプルな機能で大きなトラクター、つまり壊れなさそうなトラクター。
オラよりもこいつの方がきっと長生きするぜ。
でもロータリーは新アイデア満載で草判りながらすき込んでいくそうな。すげぇ。
シンプルで良い所と新しくて便利なところ。大事なのは目的だ。
でも、まだ買うかどうかは決めていない。
今、農協改革が新聞紙上をにぎわしている。
政治家たちはもっと大枠の議論がしたいのではないだろうか。日本の農業の未来。
渦中の人石破さんがずっと前に自信のブログでわかりやすく語っているが、http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-a4cb.html
農協ってのは農業のための便利な手法であるべきだ。
各論を先行させて盲目になってはいけない。
明日は県知事に合ってきます。どんな農業論を語るかな。