毎日暑い6月、でも朝はけっこう寒い。
見えないかもしれないが水やってます。朝晩、順番に。
まずハウス。サレンダー、1mはらくらく確保。5~7輪でそろってますw。
シスト、球根サイズの割にはボリューム出てきた。
クロッサー、すげぇぞ。
ホワイトスピアー、伸びすぎ。蕾膨らみ始めてますw。
ピンと上向いて元気になるように媚薬を注入。
畑です。アステリアンがいい感じにボリューム出てきた。他にもいろいろ。今年は全体にボリューム出てます。
空いてる畑。
久しぶりに緑肥(スダックス)蒔いてみた。来春用の畑です。
ウルイ掘った後なのでなんか土が固い気がして。
イッモォ、、、安納芋です。活着しました。
ベニハルカ。
リクエストで作った黄金千貫、、、洗顔じゃないよ。
今年は芋苗の出来がどうなのか到着が遅れて後半の品種はやっと届いたばかり。
さて問題の、貧農野菜編。まずはキュウリ。もうすぐ食べられます。
ナスw。まずまずだナッス。
フルーツほうずきwi.
ピーマン、、、他にも赤いのとかミニパプリカとかいろいろ植えてますw。もちろん神楽南蛮も。
枝豆ぇ、、
トメェトォ~
メロン、、、スイカも。
でも、毎年、、、、獣にやられて口には入らない、、、敷き藁の代わりにシャクヤクの葉っぱ。
うどぉー、収穫後も元気で芽出して茂ってきた。追肥せねば。
ちなみに新しいウド畑も元気に発芽。
家ではミニトマトがもうすぐの感じに。
以上、生育状況でした。
毎年やられる獣対策にイノシシのように犬を鍛えてみました。
録画Ⅱでどうぞ。
梅雨入りまで暑い魚沼。ついに冷やし中華始めました。