![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/06fedd7cae80a134915763807803909d.jpg)
突然思い出したようなネタだけど。
高知の牧野富太郎記念館に飾ってあったノーブル。
八重咲きの透かしユリです。
サンシローの変異種を高知県が力を入れて増殖しているものらしい。
なかなか品のいい色をしているので有望と思うのだが、変異種の問題点はしっかり固定しているかどうかだ。
買えるほどに増えてくれるといいのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/f91a6713c427e3b4a213050be8cc8212.jpg)
さすがグロリオサの産地ですね。
よくみると黄姫ユリが入っている。
絶滅危惧種だと思うのだが、さすが植物園だ。
我家にもあるちょっと変り種。
スプレー咲になる芍薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/89d08f1ddd51fc5fb73c1c655759d8b9.jpg)
昔、中国から買ったうちの一品種。
ゆるめてから切っても花持ちが良いのでこれも商品化できるのだが。
写真を整理していたら、、つい寄り道でした。
高知の牧野富太郎記念館に飾ってあったノーブル。
八重咲きの透かしユリです。
サンシローの変異種を高知県が力を入れて増殖しているものらしい。
なかなか品のいい色をしているので有望と思うのだが、変異種の問題点はしっかり固定しているかどうかだ。
買えるほどに増えてくれるといいのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/f91a6713c427e3b4a213050be8cc8212.jpg)
さすがグロリオサの産地ですね。
よくみると黄姫ユリが入っている。
絶滅危惧種だと思うのだが、さすが植物園だ。
我家にもあるちょっと変り種。
スプレー咲になる芍薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/89d08f1ddd51fc5fb73c1c655759d8b9.jpg)
昔、中国から買ったうちの一品種。
ゆるめてから切っても花持ちが良いのでこれも商品化できるのだが。
写真を整理していたら、、つい寄り道でした。