ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

ジュー と融ける

2008年03月11日 | 発信
朝からおにぎりを持って山へ除雪に。
この町を見下ろす平らは雪が少なくて1m50cmくらい。
1回に80cmほどの雪を跳ばせるが今年は軟らかくてそれ以上掘るとドサッと陥没してしまう。

それでも今年はこうやって多少の開花調整ができる。
去年はこれができないほど小雪だったのだ。

そういえば去年の今頃NH○の取材を受けたんだったな。
「週間子供ニュース」「小雪がもたらす影響」だったかな?
結構あちこちから反響の電話が来たっけ。

冬の間ウサギのかじったあと。おいしそうじゃないけど。

がけのひび割れを覗いたけど、まだ生命反応はなかった。

ここには大量の生命反応あり。 どの杉の木もびっしり。
人によっては怖い季節がやってくる。
           
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノーブル | トップ | ふうきんと »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (すず妻)
2008-03-13 10:11:56

>冬の間ウサギのかじったあと。おいしそうじゃないけど。

↑こういう1行に毎回笑っています。

返信する
暑さ寒さも彼岸まで♪ (山野人)
2008-03-13 22:35:28
 ようやく気温も上昇してきて、降雪の心配も落ち着いたようですね~。
それにしても、見事に実の沢山付いた杉の写真じゃないですか!?
僕の現場にも、今年は南向きの日当たりの良い杉の木は沢山実を付けていますよ~。(汗)
毎年、杉をはじめとする植物の花粉に苦しまれている方には大変お気の毒な事だと思いますが、花粉症の悪さは、花粉+窒素酸化物などによるものだそうです。
結局、目に見えない環境の悪化が人間に悪さをしているのではないでしょうか?
http://green.ap.teacup.com/kougousei/
返信する
すず妻さんへ (ヒカラビの父)
2008-03-14 07:57:04
昔、りんごの木を丸坊主に食われたことがあるそうな。
りんごはきっとうまいと思いますよ。
注、木はかじらないように。
返信する
山野人さんへ (ヒカラビの父)
2008-03-14 08:02:08
畑周りの杉林はびっしり生ってますね。
林の中は倒木だらけ、周りの木は枝が足の太さみたいになってます。
旺盛な成長期を過ぎれば今度は繁殖に向かって実を付ける。
更新が必要なんではないでしょうかね。
うちの奥方は花粉症が治ったみたいですけどね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発信」カテゴリの最新記事