ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

ラ、チューリップ

2009年06月12日 | 観察
もう十数年前のことだが、芍薬の切花畑に一株混種があった。
花も葉もフェスティバマキシマにそっくりなのだがやたら本数が沢山立っていた。
マキシマはあまり本数が多くない品種だ。
花持ちもそこそこ良いので増やし続け、おととし切花用に粗く植えた。

かぐや姫、白雪姫の育種家滝沢達雄さんにそのことを言うと 「1週間咲いてない品種はやめたほうがいい」と言われたので開花試験をしてみた。

5月24日。
Aはガクが2枚はがれて蕾の柔らかくなったもの。ラテンの切り前はこのくらいだろう。
Bはガクが1枚はがれたもの。マキシマやリチャードの切り前はこのくらいが目安。
Cはまだ硬いが花びらが見えるもの。

新聞紙に包んで2日間置いて輸送状態と同じにした。
26日の夕方に水切りをして27日朝に撮影した。
A、Bは蕾が柔らかい。

31日。
Bが順調に開花、Aも追いついてくる。

5月2日、Cもゆるんできたがいまひとつ順調に開花しない。

そのうちに捨てられてしまって最後までは見れなかったが、ついにCは完全には開花しなかった。

ABともに5日くらいは咲いていたと思うし、しっかり開花して花形も良かったものはBだった。
切り前的期の物が一番順調に開花して花も大きいと言う当たり前のことが良くわかった。

花も開花特性もどう見てもマキシマのようだ。
株立ちの良い改良型マキシマ、今風に言えばセレクトってことにしよう。

ラテンドールより早生なので除雪の可能ながけの上に植えたことは正解だ。
来年からはマキシマ、ラテンと白系のリレー出荷ができる。

ちなみにフェスティバマキシマは蒲原方面では ラ.チューリップ と呼ばれている。
するとラテンドールも ラ.テンドール かもしれない。
フランス名?
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅花うつぎ | トップ | 取材 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (奥信濃の花屋)
2009-06-14 17:51:35
お忙しい時期かと遠慮したのですが、今度ぜひ寄らせていただきますのでよろしくお願いします。
今日も寒い日でしたね。家族で山に出かけたのですが、ブルブルでした。
返信する
みかんちゃんへ (ヒカラビの父)
2009-06-14 06:45:00
一重の芍薬は茶花としても風情があります。
和菓子にはボタンや椿の花を見立てたものもありますね。
芍薬もいいかも。
返信する
奥信濃の花屋さんへ (ヒカラビの父)
2009-06-14 06:42:09
うちの村まで上がってこられたのですね。
雨でグータラしてたので寄ってくれれば良かったのに。
一番奥の家なので今度こられたときはぜひ。
やっぱりラ.テンドレスですかね。
ムッシュユジュリエリー、マダムデガルホー、ドクターアレックスフレミング、ミスイックハルト、リチャードかーベルなどなど、、
芍薬の名前は人名が多いような気がします。

今年は消費地の気温が低いので芍薬が見直されたようですが来年もそうあって欲しいです。
返信する
美味しそう? (みかんちゃん)
2009-06-14 05:40:52
パッと見て、和菓子かと思ってしまいました。
芍薬の色は、和菓子の色ですね。和菓子職人がこんな蕾や花を見て、お菓子を作るのかと思ったりしました。和菓子を食べて抹茶を飲むのは、とても好きです。
返信する
ラテン (奥信濃の花屋)
2009-06-13 20:24:55
今日、お近くを訪問してきました。
それは置いておいて、気になったので調べてみました。やっぱりフランス語でla tendresse (愛情・優しさ・柔らかさ)のようですね。
ラテンを初めとしてシャクヤクは今年激高のようで、少しはあやかりたいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観察」カテゴリの最新記事