道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

奥三河158km

2012年11月05日 10時31分54秒 | サイクリング

11月4日Sunday 同行者:オーガマウントさん

Ca3e0050

元気村上り口反対側風景

Ca3e0051

元気村上り口看板

Ca3e0052

矢作ダム水量調査

Ca3e0053

矢作ダム

Ca3e0054

豊田市押山町名倉川

Ca3e0055

豊田市漆瀬町のトンネル。

どんぐりころころが入り口で聞こえる。最初はしんどくて頭ぐるぐるしているせいかと思った。

この後、稲武の街中抜けて、「なぐら」でとりモモ2本食べて、「峠」のバス停越えて、設楽の街中までだっーと下る。またさらにだっーと下って田峯の上段戸トンネルまで写真なし。

Ca3e0056

旧豊邦学校前今は生活支援センターという名目で保全されている。

ココのお向かいの小さな商店でジュースを自販機で買って休息していると、お店からおばあさんが出てきて飴玉もらった。疲労困憊しているところで非常にありがたかったです。そのときオーガさんが何時頃通過したか教えてもらった。日がうっすらの内に山上の新段戸トンネルから下れたようでほっとした。

ココまでしんどくて撮る気もおきなかった。ココののぼり口の上段戸?トンネルでちょうど100kmだった。3km上がったところで足が回らなくなった。押して歩いているうちに復活してこの写真のあたりからいつものゆっくりスピードが復活。残り数キロをえっちらおっちら、トンネルまでペダルを回して登れた。

Ca3e0058 

真っ暗な新段戸トンネル。ライトが貧弱で足助までの下りが恐ろしい。下り途中で焚き火をしていたり、ガスってきてライトの燈下がはっきりしなくなってきた。おそろしい。その上寒い。

Ca3e0059

足助役場前。役場前の電光掲示板に10℃の表示。

オーがさんに「笹戸のラピュタ」を紹介できてよかった。ココは斜面にはりついたようなつづら折りの道なのだが、斜度も適当にあり、距離がさほどでもない。道として美しい。

家にたどり着くと19:30、1日の走行距離が158km。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする