道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

骨に異常なかったよ。

2016年08月15日 09時59分17秒 | サイクリング

8月13日 土曜日

なんか変な痛みが残ったので、ヒビでも入ってるかと思え病院行ってみた。

レントゲン8枚ぐらい撮られた。結果でいうと骨にヒビ類全く見当たらず。関節のおかしなところも何もなし。

「滑り落ちてぶつかったとき、あなたの体重が非常に重いため、落ちた衝撃が相当で、普通思うより打撲がひどかった。」ということになった。

つぶれた筋肉・筋細胞と血管の修復は時間が解決してくれるというので一安心。

 

8月14日 日曜日

足に思ったような異常がないので、サイクリングに行った。

 

足は相変わらずいたい。

でも走ってるうちに動かしたときの痛みが和らいでいく。筋の痛み筋肉の痛み動かさない派だったけど、一週間たってもなかなか抜けないときは動かすのもありなのかな?と思うようになった。

(これ書いてる月曜日は土曜日よりも、ひざ上がだるい感じがすごいが、動かしたときの痛みが半分ほどになった。納得いかないがこういうのもあるんだなと思う様にした。)

猿投神社までの旧通り走ってると、ジュースの自販機あったので休憩。そうすると前にうどん屋がやっていた。今はお盆休みでお店がどこも不定休。なのでちょうど昼なこともあり、飯にすることにした。写真撮り忘れた。コロおろしうどん。冷えてうまかったよ。

板東英二と山瀬まみと野々村真のサインがあった。地元の人でにぎわってるけど、麺がだるく、取材が来るほどおいしいとは思えなかったが・・・・・コロなのがダメだったのか?今度温かいもの頼んでみよう。

この青看の近くに目的地があり、配達用事を済ませていざ出発。久しぶりの猿投グリーンロード走って、最終の力石までいき、左折して足助追分まで。

足助追分まで抜きつ抜かれつした人と、追分の交差点で停まってる間に話が聞けた。岩倉って言っていたから岩倉市のことだと思う。いくら何でも豊田市岩倉町から鞍ヶ池では近すぎる。鞍ヶ池に車を駐車してここまで来たとか言っていた。

足助街道。いつ来てもここ雰囲気あっていいね。旧王滝楼の少し手前。

ヒルズの急坂でもがいたが、ひざがいたくて無理。押し歩きした。ここ踏んでの登り切ったこと最近ないなあ。

水源公園の日の出屋さんでアイス。体がいっぺんに冷えて汗が止まった。頭イタイ。

水源公園の明治用水分配トンネル。小学校の見学以来40年ぶり。明治用水は安城や刈谷方面の農業用水。

 

59キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする