道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

シマノe-powerとミズタニ・セラフ

2017年12月11日 12時42分26秒 | サイクリング

(デジカメ忘れでもらい画像)

https://ameblo.jp/humanpower7/

自転車工房「今井」のブログでe-BIKEの試乗車が来ていたので乗ってみた。

 

自転車の雑誌などですごく好評に取り上げていたのですごく気になっていた。

試乗車はミズタニ自転車の「セラフ」予定販売価格380.000円 ついてるアシスト機構は、シマノのe-power。

 http://www.mizutanibike.co.jp/?allbrand=seraph/

まずフレームについて。

やや固い。

アルミが固いっていうけど、まさしくこれは固いっていう印象だ。ロードバイクのしなやかなフレームになれた身には固く感じる。でもアシスト機構でパワーが補助されるので、固くても悪い感じはない。アシストがない一般の自転車のように足のみのパワーの場合のフレームのしなりやウイップというのが重要なんだが、アシストの場合はある程度回せば、モーターのパワーが加算されるためか、固さに関しては、丈夫さという方向性が、頼もしく感じる方向に変化した。この重量と体重が合わさると相当丈夫でないとフレームが壊れるので、この固さなんだろう。

油圧のディオーレブレーキとか変速装置が付いており、変速感触は良好で、ブレーキも良く効く。

ホイールはディスクロード・シクロクロスのホイールが付いており、これは今自分も使ってるんだけど、ロードのものに比べると重いけど丈夫。

総じてグレードが良い。

 

シマノe-powerについて

数年前のある期間使っていたヤマハのパスというママチャリのアシストに比べて、少し強くアシストしている感じがする。軽いせいか、今のアシスト自転車は制御系が細かく効率的になってるせいか、少しいい感じを受けた。

ママチャリタイプの電動アシスト自転車より、アシストユニット部分の機構が圧倒的に軽く作られている。ママチャリ電動アシストのように持ち上がらないぐらい重いということはなく、なんとか重いけど持ち上げることができるという感じ。

試乗では初めは豊田市街からQP工場前の坂をOFFにして登り、平坦路を走り、坂を下り、フレームのチェック。市街に入ってスイッチ入れて走り、いろんなモードにして加速のチェック。豊田大橋の坂や橋向こうの丘陵地をのぼって下って平坦走って、主に登坂の確認。全体で7kmほど走って、ONモードで4kmほど、そのうち1kmが登り。使用した電気は4パーセントほど。4km×(100/4)で、計算では100kmほど走れる?のか?なんか怪しい。マル一日走れるなら、何キロ走れるのか試してみたい。

I am heavy.(私は重い。)重いだけに50kg程度の軽い人よりも急な上り坂では3倍ほどのエネルギーがいるらしい。だから身長がどうこうというよりも体重があるというだけでクライマーにはなれない。大きなエネルギーにモ―ターパワーが加算されても、坂をのぼるためのエネルギーが膨大なため、足したモーターパワーが目立たない。という理屈と、マッチョでないので体重加算の出力はあるが筋力的な出力はあまりない、なので急な坂ではe-powerの恩恵は少ない。要するに急坂は多少は楽なんだが、相変わらずきっつい。ゆるい坂では急な坂ほどのエネルギーはいらないので、アシストされてるという感じがあった。平地は加速が圧倒的に強く感じられました。ぐいぐいという感じに引っ張られます。アシストはだいたい22km/hほどでカットされます。スポーツスタイルの搭乗なので、アシストが切れても、ぐいぐい踏み込んでいくことができます。35km/hぐらいまで普通に加速に乗っかることができます。ハイモードだけが好感触で、ノーマルやECOモードは物足りません。わたしには平地な所で使うには良好なイメージです。

 ふつう体重や軽い人においては絶大だなこのパワー。おまけに距離も走れそうだし。

これがほしいかどうかと言われると欲しいですね。でもまだアシストなしであがいてみたいので、すぐ購入というわけではないです。あと10年もすれば60歳なので、購入してもいいかと思います。

でも税込み40万ぐらいというのは出しにくい。このままのグレードで、あと10年後に、10万ほど安くなってるとありがたいです。

 

布団飛ばして寝てしまい、ちょっと風邪気味で、ポタリング、走行距離12km。これ書いてるときはだいぶ持ち直しましたが、まだいまいち。風邪にはご注意ください。

(当日中に加筆推敲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする