
ホビーショー情報で気になるのを見た。
サンワ エグゼスZ3。
最後のスティック高性能プロポになりそう。
まだ発売はされなさそうだが、気になるプロポ。
自分最初はスティックでやっていて、ホイラーに矯正したので、何とかスティックも使えるが、あまり上手く無い。買うことはないが、すごく気になる。

2週間後とあったのに、今日到着したもんで、開けてみると、アマゾンに注文したものと、まったく違う、ラジコン部品でないものを送ってきた。交換がいちばん望ましいが、交換はしてくれないらしい。アマゾンは返金には応じるらしい。この出品業者だめだわ。もう2度とここの業者からは買わない。
「MANGRY」 覚えとく。
でもユニバがワンセット欲しいんだよな。どうしたろうか?


スタビ抑えのパーツを作る。素材は壊れたFRPの端材、壊れたF1のTバーから。

スキッドプレートの固定パーツを作る。バルクを2mmほど切断して、そこに2mm厚の端材から切り出したものをはさむ。長めのねじに交換して留める。


つくりかけのパーツ製作はいったん中断。
ユニバが手に入らない件に関して、いぜん「RCマニアックスの掲示板」だったのか、「2ちゃんねる」だったかに、御降臨あそばされた、『改造の神』より、良いアイデアをいただいていた。
『TA02・TA03系の足回りの改造の時、M03・M05・TA04系のパーツがくみあわせて車軸を5mmのに変更することができる。』
との御神託だった。
手に入るパーツのほうが、壊した時の補修も簡単なので、泣く泣くTA03にこだわるのはやめた。
足回りばっかり詰めてる、ジップロックから、対となるジャンクパーツをかき集める。
そしてサイズを測り、使えそうなのを選別していく。


後ろはM03のものが使える。オプションのトーインパーツもあったので、トーイン拡大できる。
アッパーアームは延長の必要があったので、ボールエンドで組んだ。
NSXがリアワイドなので少し拡大する必要がある。となると、必要なのは、ロングアクスルカップが必要。これ手に入るかな?


フロントはTA04ナックルとTBエボ2かな?Cハブを組み合わせてみた。
ほぼ同寸なので、アッパーアームはそのまま使えたが、沈みこんだ時のキャンバー変化量がつき過ぎの感じがするので、変化量が少なめのM05系のCハブのほうが良いかもしれない。もちろんこの時もアッパーアームをボールエンド組みする必要がある。ここは走行させてみないとわからないな。
なんかドンドン面倒くさくなってきた。ヽ(`Д´)ノプンプン