goo blog サービス終了のお知らせ 

WATERCOLORS ~非哲学的断章~

ジャズ・ロック・時評・追憶

チェット・ベイカーの傷心

2006年09月07日 | 今日の一枚(C-D)

●今日の一枚 41●

Chet Baker     Heartbreak

Scan10012_5  しっとりとしたものを聴きたいな、と思って取り出した一枚である。企画盤である。最晩年のチェットの演奏にストリングスをオーバーダブした作品だ。チェットの演奏は1986~1988年、ストリングスは1991年の録音である。

 と、ここまで書いてみたが、チェットの人生とその死について考えると、あまりにむなしく悲しくなってきた。

 若い頃のチェットの演奏は瑞々しい。1950年代中ごろには、トランペッターとしてあのマイルス・デイビスをも凌ぐ人気があったという。しかし、ドラッグで身を持ち崩し、喧嘩でトランペッターの命でもある歯も折られてしまい、長い活動休止を余儀なくされた。そのため、生活できずに、生活保護を受けたりガソリンスタンドでアルバイトしたりしたこともあったらしい。

 1970年代になって、ディジー・ガレスピーの手助けでやっと復活を果たし、その活動の拠点をヨーロッパに移し、いくつかのアルバムを発表した。活動再開後のチェットの演奏には、もう若い頃のイノセントな瑞々しさはない。しかし、そこには人生の辛酸を嘗め尽くした男の深い陰影がある。その意味ではこのアルバムのタイトル「傷心」(Heartbreak)も示唆的である。チェットはどの曲もゆっくりと噛み締めるように歌っていく。失ってしまった人生への鎮魂歌のようだ。チェットの視線は失われた過去へと向けられている。

 1988年5月13日、チェットはオランダのアムステルダムでホテルの窓から転落して死亡した。原因は定かではない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿