京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
京都市都市緑化協会 京の庭めぐり(妙心寺)と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/f9e2e9b24ba1798c04eb89e398d4b11c.jpg)
写真は、退蔵院 方丈裏の庭園
今日は拝観報告に割り込んで、お知らせです。
京都市都市緑化協会の主催で、”京の庭めぐり”という妙心寺の庭園を専門家のお話を聞きながら歩くツアーがあります。
概要
日程は7/25(金)の10:00~12:30頃まで。
定員は15名で、応募多数の場合は抽選です。
参加費は1000円で、別途拝観料が必要だそうです。
申し込みは京都市都市緑化協会へ往復はがきかFAXを7/1~7/15(必着)までに。
内容の推定
「別途拝観料が必要」ってことなんで、恐らく通常拝観の塔頭なんでしょうね。
退蔵院は堅いでしょうし、大心院、もしかしたら大法院ぐらいでしょうか。
2時間30分もあれば、3つぐらいは行けると思うのですが。
まあこのツアーは「どこに行くか」よりも「どういうお話が聞けるか」に価値を見出す感じなんだと思います。
そしてもう1つ。
本日の京都新聞から。
アメリカの旅行雑誌の人気投票で
「京都が世界の観光地1位」
になりました!!!
そうなんですよ、京都はやれば出来る子なんですよ。
実力は前からあったのですが、今まで十分に陽が当たってなかっただけなんですよね(笑)。
しかしこれはアメリカの調査ですので、間違いなくこのブログの影響はゼロ・・・。
でもよかったですね。
もしこのブログを世界中の方が読めたら・・・永久に京都は1位なってしまったでしょう(笑)。
サッカーのW杯は惨敗しましたが、「江戸の敵を・・・」というか、「ブラジルの敵を京都で討ち」ましたね(笑)。
よく見ると上位には、フィレンツェとローマ(イタリア)やセビリアとバルセロナ(スペイン)など・・・皆さん”仲間”ですね(爆)!
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
東光院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/66750f94f221735c4153834c5e0adb99.jpg)
写真は、本堂(左)と庫裏(右)
東光院はあやべ西国観音霊場第9番札所で、あじさい押しのお寺です。
アクセス
京都市内から京都縦貫道に乗り、丹波ICで降りてひたすら国道27号線を北上します。
マクドナルドが右手にある味方の左T字路で府道8号線に進み、綾部市内に入ります。
府道8号線を進み、綾部駅前も通過します。
味方から約3km先の鳥ヶ坪の交差点を府道522号線へと左折します。
府道522号線を約1km進むと本道は左へカーブしますが、この右手の側道に進みます。
あやべ霊園の案内が目印です。
さらに側道を突き当りまで進み左折して、さらに約200m進みます。
右T字路になり右に東光院の案内があるので、右へと進みます。
約300m進んだ突き当りに東光院があります。
拝観
まず参道の途中に立派な仁王門があります。
仁王門の奥が駐車場です。
ここから参道を歩きますが、参道左に富緒川が流れています。
この川沿い一面にあじさいが咲きます。
やがて右手に石段が現れます。
隣の石柱には東光院と書いてあります。
石段を登ると境内ですが、それ程広くはありません。
石段を登った左手奥に本堂、本堂の右手に庫裏、左手前に鎮守社があります。
本堂には本尊の薬師如来像がお祀りされていますが秘仏です。
この薬師如来は耳薬師と云われています。
誰にでも耳を傾けてくれるとか、耳の御利益があるとか云われているからです
。
また訪問時は庫裏の縁側に地獄絵の大きな屏風があり、DVDで地獄絵の解説の漫画が流れていました。
マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )