こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
ちょこちょこ触れている、先先週初めて見たJR東日本E233系電車:JR高崎線仕様。
(その記事は→コチラをどうぞ)
その日の撮り鉄活動と一緒に、まとめてご紹介したいと思います。

お仕事が一段落して、埼玉県深谷市のArio深谷までお買い物に行きました。
深谷近辺にお買い物に行くとき、だいたいJR高崎線沿いの道路を通ります。
遠回りになろうとも、気にしない(笑)
まずは、ずっと記録したかった湘南色の駐車場小屋(?)を撮影、よく見ると横の電信柱まで緑に塗られているのですね。


JR籠原駅の駐輪場脇へ出ると、“ボロ”(失礼
)こと国鉄211系電車の5両編成が停車していました。
ときどき通る割には、こういった籠原らしい風景をほとんど撮影していませんでした。
うんと手を伸ばしての撮影で、当然のことながら危険行為はしていませんので、ご安心ください。
ちょうど“特急草津3号”(熊谷12:51発)が通過するときで、一緒に撮影しました。
特急は、フェンスの合間からです。



高崎車両センター籠原派出所
高崎線を利用する方には、あまりにお馴染みの「籠原」。
車両センターが設置されているので、籠原始発・終着の列車に、こちらで車両の増結・切り離しをする列車が数多くあります。
(籠原運転区は→コチラをどうぞ)
幾度も撮影しているものの、掲載するタイミングを逃して、当ブログでひとつの記事にするのは初めてです(^^;;
『昨年の今頃』や『2年前の今頃』で、ひょっこり出すかも(笑)
この日初めて高崎線でE233系を見た
は、驚きながらもテンションが上がってしまいました。
目の前のボロ/“ニュー”ことJR東日本E231系電車/E233系の揃い踏みに大興奮。
冷静に考えると、ボロを駆逐していくでしょうから、後から複雑な気持ちになったのでした
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

ちょこちょこ触れている、先先週初めて見たJR東日本E233系電車:JR高崎線仕様。
(その記事は→コチラをどうぞ)
その日の撮り鉄活動と一緒に、まとめてご紹介したいと思います。

お仕事が一段落して、埼玉県深谷市のArio深谷までお買い物に行きました。
深谷近辺にお買い物に行くとき、だいたいJR高崎線沿いの道路を通ります。
遠回りになろうとも、気にしない(笑)
まずは、ずっと記録したかった湘南色の駐車場小屋(?)を撮影、よく見ると横の電信柱まで緑に塗られているのですね。


JR籠原駅の駐輪場脇へ出ると、“ボロ”(失礼

ときどき通る割には、こういった籠原らしい風景をほとんど撮影していませんでした。
うんと手を伸ばしての撮影で、当然のことながら危険行為はしていませんので、ご安心ください。
ちょうど“特急草津3号”(熊谷12:51発)が通過するときで、一緒に撮影しました。
特急は、フェンスの合間からです。



高崎車両センター籠原派出所

高崎線を利用する方には、あまりにお馴染みの「籠原」。
車両センターが設置されているので、籠原始発・終着の列車に、こちらで車両の増結・切り離しをする列車が数多くあります。
(籠原運転区は→コチラをどうぞ)
幾度も撮影しているものの、掲載するタイミングを逃して、当ブログでひとつの記事にするのは初めてです(^^;;
『昨年の今頃』や『2年前の今頃』で、ひょっこり出すかも(笑)
この日初めて高崎線でE233系を見た

目の前のボロ/“ニュー”ことJR東日本E231系電車/E233系の揃い踏みに大興奮。
冷静に考えると、ボロを駆逐していくでしょうから、後から複雑な気持ちになったのでした

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村