こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
今日は一夜干しの写真におつきあいください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
先月のエントリで、秩父鉄道の失われた『踏切:三ヶ尻線No.3』を紹介しました。
なんとなく嫌な予感がして、同じ三ヶ尻線の似ている『踏切:三ヶ尻線No.12』を見に行ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/ceda45926771d1f20cbba096e5081b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/608bd7be176401f8d3e169b2384ddd02.jpg)
ああ、やはり。
列車を間近に感じられる、ひっそりとした雰囲気の踏切でしたから、とても残念です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
気を取り直して、踏切好き
の細細シリーズ・第122回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/81f6e9763fa10fbe8c77b9d1ff168771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/08fc27c073f7f1eaef045a487875131e.jpg)
三ヶ尻線No.14踏切
(秩父鉄道)
熊谷貨物ターミナル(熊タ)─三ヶ尻間の、ちちてつ貨物線にあります。
No.12の次だけれど間に踏切はありませんから、かなり以前に失われたのでしょうね。
大型トラックなど車の往来は多いのですが、人はほとんど通らないせいか、歩道が草ぼうぼう(笑)
遮断棒を支えている部分が頑丈そうで、とてもかっこいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/e2806a93a48ee28911a753aad501b2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/8994f478dad1a500164d4e3dfa934cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/becf23add50d9c11291809205b69b6a4.jpg)
待っていた703レは、茶のちちてつデキ500形電気機関車デキ505牽引です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
2015.05に“わくわく鉄道フェスタ2015”で見学しましたが、まだご紹介できていません。
(それ以前2014.09は→コチラをどうぞ)
後追いは次の『踏切:三ヶ尻線No.17』と絡めて、お気をつけていってらっしゃい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
今日は一夜干しの写真におつきあいください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
先月のエントリで、秩父鉄道の失われた『踏切:三ヶ尻線No.3』を紹介しました。
なんとなく嫌な予感がして、同じ三ヶ尻線の似ている『踏切:三ヶ尻線No.12』を見に行ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/ceda45926771d1f20cbba096e5081b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/608bd7be176401f8d3e169b2384ddd02.jpg)
ああ、やはり。
列車を間近に感じられる、ひっそりとした雰囲気の踏切でしたから、とても残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
* * *
気を取り直して、踏切好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
(前回は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/81f6e9763fa10fbe8c77b9d1ff168771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/08fc27c073f7f1eaef045a487875131e.jpg)
三ヶ尻線No.14踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
熊谷貨物ターミナル(熊タ)─三ヶ尻間の、ちちてつ貨物線にあります。
No.12の次だけれど間に踏切はありませんから、かなり以前に失われたのでしょうね。
大型トラックなど車の往来は多いのですが、人はほとんど通らないせいか、歩道が草ぼうぼう(笑)
遮断棒を支えている部分が頑丈そうで、とてもかっこいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/e2806a93a48ee28911a753aad501b2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/8994f478dad1a500164d4e3dfa934cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/becf23add50d9c11291809205b69b6a4.jpg)
待っていた703レは、茶のちちてつデキ500形電気機関車デキ505牽引です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
2015.05に“わくわく鉄道フェスタ2015”で見学しましたが、まだご紹介できていません。
(それ以前2014.09は→コチラをどうぞ)
後追いは次の『踏切:三ヶ尻線No.17』と絡めて、お気をつけていってらっしゃい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村