また、こんな悩ましいものを日清食品が出した。
「どん兵衛 焼餃子風うどん」である。

「※具材に餃子は入っておりません」
と、律儀に書いてある(笑)。
原材料表示は、こんなん。

スープは豚脂、醤油、チキンエキス、オニオンパウダーなどがメイン。
いわゆるどん兵衛のウマい鰹ダシではない。
5分待ったところが、こちら。

ニラの緑と輪切り唐辛子の赤のコントラストが美しい。
そこに麺の白が加わり、彦摩呂なら
「まるで、カップ麺のイタリア国旗や〜!」
と言うであろう(笑)。
箸を上げてみる。

いつものどん兵衛より、さらに太い麺に思える。
この太さ、食べ応えが、餃子の皮を連想させる。
スープをまずいただく。
酸っぱ辛い。
これはまさしく、餃子のタレの酢醤油とラー油の味である。
ウマいのだが、要するに醤油味のラーメンなりうどんに酢とラー油、ニラ、唐辛子などを入れれば家庭でもそれなりに作れる味である。
まして、私がどん兵衛に求めるのはあの激ウマ鰹ダシであり、それではない時点で私の中ではもはやどん兵衛ではない。
そこで、日清さんに提案。
せめて作るなら、この味をどん兵衛ではなく、カップヌードルでやってもらえないだろうか。
そして「炒飯のお供にこれ1つで、炒飯とラーメンと餃子を食った気になる!」
というキャッチコピーで売れば、私はスゴく得した気になって買ってしまうのだが(笑)…
「どん兵衛 焼餃子風うどん」である。

「※具材に餃子は入っておりません」
と、律儀に書いてある(笑)。
原材料表示は、こんなん。

スープは豚脂、醤油、チキンエキス、オニオンパウダーなどがメイン。
いわゆるどん兵衛のウマい鰹ダシではない。
5分待ったところが、こちら。

ニラの緑と輪切り唐辛子の赤のコントラストが美しい。
そこに麺の白が加わり、彦摩呂なら
「まるで、カップ麺のイタリア国旗や〜!」
と言うであろう(笑)。
箸を上げてみる。

いつものどん兵衛より、さらに太い麺に思える。
この太さ、食べ応えが、餃子の皮を連想させる。
スープをまずいただく。
酸っぱ辛い。
これはまさしく、餃子のタレの酢醤油とラー油の味である。
ウマいのだが、要するに醤油味のラーメンなりうどんに酢とラー油、ニラ、唐辛子などを入れれば家庭でもそれなりに作れる味である。
まして、私がどん兵衛に求めるのはあの激ウマ鰹ダシであり、それではない時点で私の中ではもはやどん兵衛ではない。
そこで、日清さんに提案。
せめて作るなら、この味をどん兵衛ではなく、カップヌードルでやってもらえないだろうか。
そして「炒飯のお供にこれ1つで、炒飯とラーメンと餃子を食った気になる!」
というキャッチコピーで売れば、私はスゴく得した気になって買ってしまうのだが(笑)…