このブログの熱心な読者(仮名;りっちゃん)から教えてもらいつつ、なかなか行く機会がなかった梅田のカレー屋さん。
駅前第2ビルB1の「Come on」だ。
メニュウは、こんな感じ。
こだわりのカレーは沢山あるが、りっちゃんからはカレーラーメンがウマいと聞いていたのにメニュウにない。
まず入店。店内はカウンターのみ。
「初めて行く店は、最もベーシックなものかその店名を冠した代表的メニュウをオーダーする」
という原則で、オリジナルカレーをオーダー。
但し、プラス100円で大盛りにしてもらった。
ふとカウンターの奥に貼られたメニュウを見ると、
「カレーラーメン 900円」
の文字。
なんや、あるやんか。
なぜ、表に書かない?
自信がないのか?
まぁ、カレーラーメンを食べてその店のカレーを食べたような気になって論評するのも違うと思うので、ここは初志貫徹。
オリジナルカレー大盛りが着丼。
えっ、兄ちゃん!コレ、どこが大盛りなん?
並盛りでも、もうちょっと多いところはある。
いくら新潟県産コシヒカリというブランド米とはいえ、ちょっと寂しい…
スプーンを上げてみる。
コレは驚いた。
最初の0.何秒かは、ものすごく甘い。
ただその後に、強い辛さが襲ってくるのだ。
水をひと口。
辛さは消え、フルーティーさが残る。
果物をすりおろしたと思われる、舌にザラッと来るカレーだ。
この残ったフルーティーさから、カレーの無限ループが始まりアッという間に完食となった。
コレはまさに、あまく危険なウマさではあるのだが問題はごはんの少なさだけだ。
ウマいのだが、リピするかどうか…?
駅前第2ビルB1の「Come on」だ。
メニュウは、こんな感じ。
こだわりのカレーは沢山あるが、りっちゃんからはカレーラーメンがウマいと聞いていたのにメニュウにない。
まず入店。店内はカウンターのみ。
「初めて行く店は、最もベーシックなものかその店名を冠した代表的メニュウをオーダーする」
という原則で、オリジナルカレーをオーダー。
但し、プラス100円で大盛りにしてもらった。
ふとカウンターの奥に貼られたメニュウを見ると、
「カレーラーメン 900円」
の文字。
なんや、あるやんか。
なぜ、表に書かない?
自信がないのか?
まぁ、カレーラーメンを食べてその店のカレーを食べたような気になって論評するのも違うと思うので、ここは初志貫徹。
オリジナルカレー大盛りが着丼。
えっ、兄ちゃん!コレ、どこが大盛りなん?
並盛りでも、もうちょっと多いところはある。
いくら新潟県産コシヒカリというブランド米とはいえ、ちょっと寂しい…
スプーンを上げてみる。
コレは驚いた。
最初の0.何秒かは、ものすごく甘い。
ただその後に、強い辛さが襲ってくるのだ。
水をひと口。
辛さは消え、フルーティーさが残る。
果物をすりおろしたと思われる、舌にザラッと来るカレーだ。
この残ったフルーティーさから、カレーの無限ループが始まりアッという間に完食となった。
コレはまさに、あまく危険なウマさではあるのだが問題はごはんの少なさだけだ。
ウマいのだが、リピするかどうか…?