初釜を無事終えたと思えば、次の日の昼からは、
初釜のしつらえで、蹲踞を使っての留学生のお茶体験を
予定しておりました。
ところが困ったことに、初釜の準備中に、足の甲を
打撲してしまい、初釜の後座から余りの痛さに
正座が出来なくなり、湿布を張りなんとか終える事ができました。
一晩開け、足の甲を見ると腫れはあるものの、
痛みは少なくなっており、普通に歩けました。
神様ありがとうございます。
予定は推行できそうです。
準備を始めますと、この日の朝、奈良の最低気温は-1.8℃
蹲踞に薄い氷が張っておりました。

広間でさせていただくため、片付け
寿棚を用意し、初釜の待合いと同じ軸「松聲無古今」
花入れに紅白の椿と寒菊、諫鼓鶏香合を

お出でになり、汲み出しとして、梅シロップを白湯で割り
お出しすると、美味しいと喜んでいただき一安心。

なお説明においては英会話教室から
日本文化にも詳しい先生が来てくださり
家の欄間、神棚など日本の住宅の説明などから始まり・・
滑らかな英語を聞くだけで・・・すばらしいですね!
炭を摺り筆を出して、芳名録を用意しておきました。
これは今日という日の一期一会の記念ですと
説明していただき記入をお願いいたしました。
戸惑いながらも順に書いていただけ嬉しい限りです。
でも正座が難しいようで、膝すわりの方も
女子二人は名前を漢字表記で書いてくださいました。
可愛く漢字が並びます。

茶室へ入って頂きます。
皆様に、扇子と懐紙をお渡しして、どうでしょうか。

正座が出来ないそうですので、椅子に

ところが、菓子を回すことになり、チャレンジとのことで
座られました。板についていますか?
お薄を差し上げます。
始め⇒
我慢して、座って頂けました。ブラボー
本当はお一人アクシデント!ジーンズで貧血気味に。
お冷で回復され、よかった。
私の足の甲の痛みも忘れ去りました。
このような機会を与えていただき、また楽しみが増えました。
英会話???、本は三冊あるのですが・・・
実践あるのみですね。アリガトウゴザイマス。
初釜のしつらえで、蹲踞を使っての留学生のお茶体験を
予定しておりました。
ところが困ったことに、初釜の準備中に、足の甲を
打撲してしまい、初釜の後座から余りの痛さに
正座が出来なくなり、湿布を張りなんとか終える事ができました。
一晩開け、足の甲を見ると腫れはあるものの、
痛みは少なくなっており、普通に歩けました。
神様ありがとうございます。
予定は推行できそうです。
準備を始めますと、この日の朝、奈良の最低気温は-1.8℃
蹲踞に薄い氷が張っておりました。

広間でさせていただくため、片付け
寿棚を用意し、初釜の待合いと同じ軸「松聲無古今」



花入れに紅白の椿と寒菊、諫鼓鶏香合を



お出でになり、汲み出しとして、梅シロップを白湯で割り
お出しすると、美味しいと喜んでいただき一安心。

なお説明においては英会話教室から
日本文化にも詳しい先生が来てくださり
家の欄間、神棚など日本の住宅の説明などから始まり・・
滑らかな英語を聞くだけで・・・すばらしいですね!
炭を摺り筆を出して、芳名録を用意しておきました。
これは今日という日の一期一会の記念ですと
説明していただき記入をお願いいたしました。
戸惑いながらも順に書いていただけ嬉しい限りです。
でも正座が難しいようで、膝すわりの方も
女子二人は名前を漢字表記で書いてくださいました。
可愛く漢字が並びます。

茶室へ入って頂きます。
皆様に、扇子と懐紙をお渡しして、どうでしょうか。

正座が出来ないそうですので、椅子に

ところが、菓子を回すことになり、チャレンジとのことで
座られました。板についていますか?

お薄を差し上げます。


我慢して、座って頂けました。ブラボー
本当はお一人アクシデント!ジーンズで貧血気味に。
お冷で回復され、よかった。
私の足の甲の痛みも忘れ去りました。
このような機会を与えていただき、また楽しみが増えました。
英会話???、本は三冊あるのですが・・・
実践あるのみですね。アリガトウゴザイマス。