二十四節気では今日は『大雪』平野にも雪が積もる時期とされ
72候・初候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」
天地の気が塞がれ、冬がおとずれる頃だそうで、
丁度日本も全国的に寒波が南下し日本海側では積雪も見られ、
冬が到来していますね。
またこの時期は新しい年の準備を始める「正月事始め」にあたり
菓子も「袴腰餅」が相応しく、先日今年最後のお稽古の方には
出させていただきました。
袴腰餅
その前の菓子を忘れておりました。
開炉に合わせ御善哉と「亥の子餅」でお祝いをしており、
今年も作った亥の子餅を記しておきます。
亥の子餅
数日前から師走の玄関の色紙は、『寺落葉』
「せきでらや人もかよはずなりぬれば
もみぢゝりしくにはのをもかな」
*詳細は2016.12.4の「臘月の玄関は「寺落葉」の色紙を」
我が家の小庭の満天星躑躅も先日の嵐で散り、根元にも・・・

12/7⇐⇐12/4
⇐11/29
72候・初候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」
天地の気が塞がれ、冬がおとずれる頃だそうで、
丁度日本も全国的に寒波が南下し日本海側では積雪も見られ、
冬が到来していますね。
またこの時期は新しい年の準備を始める「正月事始め」にあたり
菓子も「袴腰餅」が相応しく、先日今年最後のお稽古の方には
出させていただきました。

その前の菓子を忘れておりました。
開炉に合わせ御善哉と「亥の子餅」でお祝いをしており、
今年も作った亥の子餅を記しておきます。


数日前から師走の玄関の色紙は、『寺落葉』
「せきでらや人もかよはずなりぬれば
もみぢゝりしくにはのをもかな」
*詳細は2016.12.4の「臘月の玄関は「寺落葉」の色紙を」
我が家の小庭の満天星躑躅も先日の嵐で散り、根元にも・・・



