7月1日雑節の「半夏生」も過ぎ、
明日からは24節気の「小暑」に入り、
72候初候「温風至(あつかぜいたる)」
熱い風が吹き始める頃でもあり
熱い風が吹き始める頃でもあり
この温風は梅雨明けの頃に吹く南風のこと
今年もまた梅雨末期の豪雨で、熊本、鹿児島や宮崎に
川の氾濫や土砂崩れで人命に被害も、大変なことに
・・・・・コロナの終息もまだまだなのに
梅雨の度に各地に被害をもたらす大雨は
いつも『想定外』の言葉と共にやってくる
もうそろそろ梅雨明け?関西は10日頃と?

明日の7月7日「七夕」、織姫(織女)と彦星(牽牛)の逢瀬は
雨が降っても雲の上で大丈夫と思っていたのですが・・・
この日に降る雨を『催涙雨・さいるいう』といって
『年に一回の機会に会うことができず、
織姫と彦星が流す涙であるという』
この悲しいエピソ-ドとは別に
『雨の氾濫で天の川を渡ることができないが、
「かささぎ」の群れが橋となり二人は会うことができた』
という話もあります。
熊本豪雨にも「かささぎ」が現れて被災者の方々を
どうぞお助け下さい

今日の軸は彦星に心を寄せ『牛背笛聲辺』

花は紅水引、藪ミョウガ、白ではありませんが底紅の木槿

主菓子はそろそろ梅雨が終わってほしい気持ちを込め
『ひまわり金団』に

『ゴッホのひまわり』を思い浮かべませんか?
本日のお稽古は「名水点」に。
名水が手に入れば年中できるお点前ですが、
何故かお稽古をしたくなるのは夏ですよね。
お水は三輪明神・大神神社の摂社『狭井神社』の御神水『薬水』

これでコロナを流し消したい!。