初風炉の稽古は心新たに 2022-05-14 21:50:53 | お稽古 利休居士が炉の点前を創作されるまでは茶の湯は四季を問わずに風炉だけであったらしい書院での台子の茶から草庵の茶へと移行する過程で茶室に炉が切られるようになり風炉の季節と炉の季節が定められた亭主と客がやや向き合い、暖をとりあう炉から夏に入り、やや他人行儀な風炉に変わる 初風炉になると気持ちを改め居住まいを正すそんな気持ちに自然に思わせてくれる『稽古とは一より習い十を知り十よりかへるもとのその一』の利休道歌に倣い初風炉のお稽古はまず割り稽古から始めましょう .