![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/2fe534025f10452aa9749e966a861a3b.jpg)
はじめに(池上彰)
1 リーダー不在の時代--新自由主義とポピュリズム
新自由主義と民主主義の機能不全
民主主義を迂回する仕組み
「生前退位」報道で問われた新聞の倫理
リーダー論が成り立たない時代
エリートと国民の信頼関係の崩壊
強そうで強くないリーダー
エリートの責任放棄
新自由主義の象徴としてのシールズ
組織が人を引き上げてくれる
理想のリーダーとは?
組織も変容する
タブーによって社会は成立する
若手官僚の根拠なき全能感
人から侮辱されることだけは避ける「伊藤くん」
サルコジ現象
サッチャー、レーガンとは異なる
左右に共通するエリートのナルシシズム
2 独裁者たちのリーダー論--プーチン・エルドアン・金正恩
プーチン大統領--「強いロシア」を演出
リーダーに対する国民感情
ロシアの選挙は秩序立っている?
ロシア国家とスポーツ
国家に不可欠な暴力装置
政治指導者というよりKGB中堅職員のメンタリティー
日本は無法者でロシアは法の濫用者
世俗主義の守護者としてのトルコ軍
クーデタ未遂事件を利用するエルドアン
ロシアとトルコの接近
北朝鮮のリーダー論
3 トランプを生み出したもの--米国大統領選1
ドナルド・トランプと橋下徹
「経営」というより「取引」
病的潔癖症
トランプのメディア戦略
コマーシャル合戦
トランプの共和党乗っ取り作戦
共和党の崩壊
共和党の崩壊を準備したもの
支持者の特徴
民衆の破壊願望に乗るリーダー
戦死者の遺族を侮辱
4 エリートVS大衆--米国大統領選2
米国大統領の経済学--政治とカネ
ヒラリーのメール疑惑
ヒラリーはもと共和党
「平和=格差」か? 「平等=戦争」か?
トランプ大統領で日本はどうなる?
アメリカ第一主義はアメリカの国是
「世界の警察官」の思想--『光の子と闇の子』
日米安保と「核の傘」はどうなる?
貿易面でも孤立主義
米露関係の改善と中東情勢の激変
トランプに従わない米軍?
諮問会議による民主主義の迂回
旧エリートと新エリートの闘い
外交官も政治任用
新大統領の運命を左右する下院・上院選挙
教育が格差をつくりだす--学費の高騰
サンダースが支持される理由
日本の学費も高騰
「教育」の逆説--格差解消ではなく格差拡大を助長
富裕層の教育戦略
5 世界最古の民主主義国のポピュリズム--英国EU離脱
EU離脱を主張したポピュリズム政治家
国民投票が招いた国家統合の危機
スコットランド独立
英国EU離脱とスコットランド通貨問題
EU離脱はどう実行されるか?
アイルランドのパスポートを求める英国人
6 国家VS資本--パナマ文書と世界の富裕層
富裕層の富の独占とパナマ文書
パナマ文書の情報源はどこか?
狙いはイギリス?
国家VS資本--見えざる第三次世界大戦
アメリカ国内にあるタックスヘイブン
タックスインバージョン(租税地変換)
日本の富裕層--土地に縛られる文化
税率の高い日本から逃亡するエリート
「良き納税者になろう」
ロシアの富裕層--プーチンは意外に清潔?
中国の富裕層
国税当局同士のギブアンドテイク
ピケティ流の課税強化の是非
高速取引をめぐる国家と資本の闘い
検察は簡単に捕まえる
民族・国家・資本
反ユダヤ主義
7 格差解消の経済学--消費増税と教育の無償化
消費増税をめぐる建設的な国会論戦
一%の増税で「教育無償化」は可能
なぜ景気は回復しないのか?--日本経済停滞の真の理由
タンス預金の非合理性
静かなる取り付け騒ぎ
日本の財政構造に効く超長期国債?
8 核をめぐるリーダーの言葉と決断--核拡散の恐怖
オバマと被爆者の対面に思わず泣いてしまった
リーダーとしての言葉--オバマの広島演説
核をめぐるトランプとオバマ
「核使用」を認める日本政府の答弁
ウラン型原爆こそ核拡散の脅威
日本は二年で核武装可能
原発依存が非核につながる
核を保有しても設置場所がない
オバマ広島訪問に冷ややかだった沖縄
無視される沖縄の声
まともな植民地政治を
9 リーダーはいかに育つか?
伊勢志摩サミットの内情
牧師の子に異教の神を拝ませる
無神経すぎた自動車試乗会
出所不明の情報を元に国会質問をする議員
元検事議員の高額なコーヒー&ガソリン代
政治家の常軌逸脱
舛添前知事の呆れた公金感覚
都庁の裏金?
独りよがりのエリート主義のポピュリズム批判
角栄ブームをどう見るか?
「カネ」と「権力は代替可能?
日本人にとっての理想のリーダー
成功しているリーダーと集団的価値
リーダーの猜疑心
リーダーシップの難しさ
リーダーと教養教育
リーダーは段階を経てつくられる--帰属意識と社風
エリート教育に必要なもの
あとがき(佐藤優)
□池上彰×佐藤優『新・リーダー論 ~大格差時代のインテリジェンス~』(文春新書、2016)
↓クリック、プリーズ。↓
![にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ](http://book.blogmura.com/bookreview/img/bookreview88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1375_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
【参考】
「【佐藤優】+池上彰 メルケル首相を激怒させた安倍首相 ~伊勢志摩サミット~」
「【佐藤優】+池上彰 ルール破りの国会議員たち ~山尾志桜里・武藤貴也・上西小百合~」
「【佐藤優】+池上彰 田中角栄は今日でもリーダーたりえるか?」
「【佐藤優】+池上彰 成功しているリーダーと集団の価値」
「【佐藤優】+池上彰 教養教育、帰属意識と社風、エリート教育 ~リーダー育成~」