語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【南雲つぐみ】ビールの日 ~日本でもドイツでも~

2017年04月23日 | 医療・保健・福祉・介護
 4月23日は日本地ビール協会が制定した「ビールの日」および「地ビール(クラフトビール)の日」。1516年のこの日にドイツでビール純粋令が制定されたので、ドイツでも「ビールの日」となっている。
 バイエルン公国のヴィルヘルム4世が、ビールの醸造には麦芽、ホップ、酵母のみ用いることとしたのがこの法律だ。その後、バイエルンがドイツ帝国に加わる際にはドイツ全土に適用された。
 戦後は、ヨーロッパ共同体(EC)諸国からの「自由貿易を阻害する」という圧力のため一時非合法化されたものの、今もドイツ国内で生産されるビールはこの純粋令を守り続けているという。
 気温が上がってくればビールの季節となる。日本地ビール協会が各地で開催するビアフェスは、その地域の地ビールが集まる祭典だ。今年は4月22、23日の沖縄から始まる。その後は東京(6月3~4日)、大阪(7月14~16日)、名古屋(8月19~20日)、横浜(9月16~18日)となっている。詳しくは日本地ビール協会まで。

□南雲つぐみ(医学ライター)「ビールの日 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年4月23日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇

2017年04月23日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)2型糖尿病(2DM)患者は、癌死リスクが非患者より高いことが知られている。
 ただ、それを裏づける研究の大半は欧米人が対象だ。もともと糖を代謝するホルモン「インスリン」の分泌が少ない東アジア人でも、欧米人と同様に発癌リスクが上昇するかどうかは曖昧だった。

 (2)先日、中国、日本、台湾などアジア7ヵ国で行われている19の疫学調査から、2DMと発癌リスクについて統合解析した結果が報告された。
 日本からは、生活習慣と癌、心筋梗塞、脳卒中との関連を調査した国立がん研究センターの「JPHC研究」(継続中)など8研究が採用されている。
 対象者は、日本など東アジア圏の658,611人、インドなど南アジア圏112,686人の合計約77万人に及ぶ。男女比は、およそ1対1で、研究開始時の平均年齢は53.9歳だった。平均12.7年の追跡期間中に37,343人が癌死している。

 (3)喫煙や飲酒習慣、体格指数(BMI)など他の影響を調整して解析した結果、研究開始時点で2DMを発症していた人の全癌死リスクは、非患者より26%上昇することが示された。
 特に強い関連を示したのは、「肝臓癌」「子宮内膜癌(子宮体癌)」で、どちらも癌死リスクが2倍以上に上昇した。
 そのほか、「甲状腺癌(非患者比で1.99倍)」「腎臓癌(同1.84倍)」のリスクも有意に上昇している。
 「膵臓癌」は同1.53倍、「前立腺癌」は同4.41倍だった。
 一方、「肺癌」「胃癌」「食道癌」「子宮頸癌」では有意差が認められなかった。

 (4)2DMでは、インスリン作用不足を補おうと過剰なインスリン産生が生じる。
 インスリンは、血糖を代謝してくれる一方、ガン細胞を増殖させる側面を持つ。
 また、2DMに伴う慢性的な炎症も癌の発症リスクだ。
 2DM患者は、長期的な合併症の一つとして癌も頭に入れておくべきだろう。

 (5)春の健康診断で「糖尿病予備群」と指摘されたら、肝炎ウイルス検査と肝臓の超音波検査を、女性は子宮がん検診も受けておこう。 

□井出ゆきえ(医学ライター)「アジア系2型糖尿病でも/全がん死リスクが上昇 ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.344~」(「週刊ダイヤモンド」2017年4月8日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】「4月こと座流星群」 ~こと座流星群の名称変更~

2017年04月22日 | 医療・保健・福祉・介護
 4月22日は天気が良ければ、こと座流星群を探せるかもしれない。最も活発になる極大時刻は日本時間の午後9時ごろだが、見ごろとなるのは、流星が放射状に飛び出してくるように見える放射点が高くなる22日午後11時ごろから23日の明け方ごろのようだ。月齢も26(逆さ三日月)程度なのであまり影響がない。
 現時点で最も古く観測された流星群とされて、今から2千年以上も前の中国での記録がある。毎年4月ごろに見られるということで、最近、国際天文学連合が正式名称を「4月こと座流星群」に変更した。流星群の活動規模はZHR(極大出現数)という単位が使われるが、これは、放射点が天頂にあり、周囲が暗く雲も全くないという理想的な条件下での1時間あたりの流星出現数を示している。一般にZHR=100を超えると活発とされるが、都市部でやや雲のある天気ならば、1時間に数個しか見えないこともあるという。
 こと座流星群の最大極限数はZHR=18。来年は極大時刻が深夜3時なので、より多く見られる可能性が高いそうだ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「4月こと座流星群 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年4月22日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】チラシの読み方 ~「Zの法則」~
【南雲つぐみ】高齢者の事故防止 ~認知機能検査~
【南雲つぐみ】女性が美しく撮影してもらうテクニック
【南雲つぐみ】良い眠りのために ~「眠りの相談所」開設~
【南雲つぐみ】相手の視線からうそを見抜く
【南雲つぐみ】電動歯ブラシ ~大事なことは~
【南雲つぐみ】平熱は一定でない~年齢、一日の時刻~
【南雲つぐみ】桃源郷へ ~山梨県、福島県~
【南雲つぐみ】家電の省エネ ~冷蔵庫ほか~
【南雲つぐみ】スナップエンドウ
【南雲つぐみ】出会いはストレス? ~4月~
【南雲つぐみ】面倒でも試みよう ~認知症防止の第一歩~
【南雲つぐみ】軽度認知障害 ~その予防法~
【南雲つぐみ】あんぱんの日 ~4月4日~
【南雲つぐみ】散歩しながら会議
【南雲つぐみ】立って仕事 ~座り過ぎは喫煙と同じほど体に悪い~
【南雲つぐみ】カテキンの効果 ~殺菌・消臭・口内の衛生~
【南雲つぐみ】健康にいい食べ方
【南雲つぐみ】春休みの時差ぼけ
【南雲つぐみ】菜種梅雨 ~春雨、催花雨~
【南雲つぐみ】お花見 ~3月27日は「さくらの日」~
【南雲つぐみ】カテキンの効果 ~殺菌・消臭・口内の衛生~
【南雲つぐみ】冷えのぼせに注意 ~血行不良~
【南雲つぐみ】栄養はバランスよく ~若者より高齢者の方が健康的~
【南雲つぐみ】クロロゲン酸の効用 ~珈琲~
【南雲つぐみ】潮干狩り ~アサリの旬~
【南雲つぐみ】風が吹けば桶屋が儲かり、歯の数が減ると医療費がかさむ
【南雲つぐみ】春は突風に注意 ~飛来物・落下物・転倒事故~
【南雲つぐみ】春苗の植えどき ~ハーブ、青菜、花~
【南雲つぐみ】お彼岸 ~その心~
【南雲つぐみ】せきを抑えるツボ ~自衛法~
【南雲つぐみ】加齢黄斑変性とその治療法
【南雲つぐみ】頭痛が続く時 ~「気象病」~
【南雲つぐみ】クラゲの癒やし ~ストレス解消~
【南雲つぐみ】アレルギー性結膜炎 ~目の花粉症~
【南雲つぐみ】遺伝子検査と生活習慣
【南雲つぐみ】早春の香り ~匂いとセラピー~ 
【南雲つぐみ】白酒と甘酒 ~甘酒は栄養豊富~
【南雲つぐみ】背骨の新しい治療法
【南雲つぐみ】ビーナスベルトと地球影 ~西の空~
【南雲つぐみ】火災を防ぐ ~春季全国火災予防運動~
【南雲つぐみ】温泉かれい ~北陸~
【南雲つぐみ】がんと就労 ~仕事と治療の両立~
【南雲つぐみ】富士の笠雲
【南雲つぐみ】歩き方いろいろ ~室内でできるスロージョギング~
【南雲つぐみ】飲酒のメカニズム ~前頭葉を刺激~
【南雲つぐみ】ハリーアップ症候群 ~時間に追われると~
【南雲つぐみ】おでんの日 ~車麩~
【南雲つぐみ】フローズンショルダー ~肩関節周囲炎~
【南雲つぐみ】更年期女性と心疾患 ~微小血管狭心症~
【南雲つぐみ】梅の季節
【南雲つぐみ】皮膚の乾燥やかゆみ ~傾向と対策~
【南雲つぐみ】お菓子の日とビタミンB1
【南雲つぐみ】午の時刻、方位、初午の名物料理
【南雲つぐみ】添加物が気になる時 ~ワカメのみそ汁の効果~
【南雲つぐみ】揺さぶりに注意 ~赤ちゃんの脳震盪や硬膜下出血~
【南雲つぐみ】喉あめの効果 ~唾液分泌~
【南雲つぐみ】静電気を防ぐには ~綿や麻は電子を帯びにくい~
【南雲つぐみ】目の温浴 ~蒸しタオル~
【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~
【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~
【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~
【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~
【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~
【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~
【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~

2017年04月22日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)団塊世代を狙って、日本でも「テストステロン(男性ホルモン)」の低下に伴う心身の不調に対し、ホルモン補充療法(TRT)が注目され始めた。
 ところが、2016年来、TRT先進国の米国から「TRTには期待するほどの効果はない」という複数の試験結果が報告されている。

 (2)通称「T試験」は、テストステロン補充群とテストステロン非補充群で比較検討した次の7試験を指す。
   ①運動能力
   ②性機能
   ③活力
   ④記憶・認知機能
   ⑤ヘモグロビン濃度(加齢に伴い低下し貧血を誘発)
   ⑥骨密度
   ⑦心血管の動脈硬化度(コレステロールだまり=プラークの厚みで計測)
 7試験の対象者は、血清テストステロン値が275mg/dL未満で、性機能低下や心身の不調を訴える65歳以上の男性、およそ800人。
 19~40歳の若年期レベルのテストステロン濃度を回復するため、1%濃度のテストステロン・ジェルを補充する群と、プラセボ補充群に割り当てられ、それぞれ1年間治療を受けた。

 (3)まず、2016年2月に報告された①~③の結果だが、補充群では性活動が有意に改善したものの、12ヵ月の間に効果は低下。また、勃起機能も若干の改善を認めたが、既存の勃起不能改善薬には劣った。また、運動能力や活力は多少改善したが、予想ほどではなかった。
 残る④~⑦は、先日、結果が報告されている。こちらも予想に反して補充群で心血管のプラークの厚みが増したほか、認知機能は非補充群と比べ、良くもなければ悪くもない、という何とも期待外れな結果が示された。
 一方、ヘモグロビン濃度は改善、骨密度は非補充群より良好という結果だった。

 (4)米国では、ここ数年、製薬企業の宣伝攻勢で容易なTRTが横行。関連学会や行政が心血管疾患へのリスクを理由に、「ホルモン低下を伴う明らかな病気以外での使用」にたびたび警告を発している。
 男性は、女性のように「更年期」のはっきりした線引きがない。それだけに加齢による体力・気力の減退や性機能の衰えが気にかかる。
 とはいえ、T試験の結果からすれば、TRTに費用と時間をかける意味があるかどうかは疑問だ。

□井出ゆきえ(医学ライター)「「男の更年期」改善効果に疑問符/テストステロン補充療法 ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.342~」(「週刊ダイヤモンド」2017年3月25日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】バチカン世界戦略一覧

2017年04月21日 | ●佐藤優
【佐藤優】改革派の教皇、保守派の教皇 ~バチカン世界戦略(1)~
【佐藤優】教皇の若返りが必要な理由 ~バチカン世界戦略(2)~
【佐藤優】対中国、対イスラーム過激派の論理 ~バチカン世界戦略(3)~
【佐藤優】法王と教皇、その不可謬性 ~バチカン世界戦略(4)~
【佐藤優】生前退位の理由(その2) ~バチカン世界戦略(5)~
【佐藤優】ハーバーマスとの討論、過激派封じ込め ~バチカン世界戦略(6)~
【佐藤優】イスラームや中国との「対話」路線 ~バチカン世界戦略(7)~

□佐藤優「イスラーム過激派に対抗する「バチカン世界戦略」」『佐藤優の10分で読む未来 ~新帝国主義編~』(講談社、2014)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】チラシの読み方 ~「Zの法則」~

2017年04月21日 | 医療・保健・福祉・介護
 新聞に折り込まれる特売のチラシは雑然と商品を列挙されているように見えるが、実はレイアウトには法則性があるのだ。
 一般的に、人間は四隅に目がいきやすいといわれている。つまり、チラシを見る際に、人間の目線は、
   「左上」→「右上」→「左下」→「右下」
の順に「Z」を描くように動くことが多いという。この「Zの法則」に基づいてスーパーのチラシなども作られていることが多いらしい。
 チラシを開いたら、まず左上を見よう。大抵この部分にお店が一番注目してほしいと思っている主力商品が大きく掲載されている。さらに、右上、左下、右下にも特売品の情報が置かれているということになる。
 また、赤や黄色の大きな文字で書いてある商品や、吹き出しで紹介されている商品も、お買い得品と見ていいだろう。
 チラシを見たときにお買い得かどうかの判断をするためには、その商品のいつもの価格を知っておくことも必要だ。「98円均一セール」となっていても、普段は98円以下というケースもあるからだ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「チラシの読み方 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年4月16日)を引用(一部改行変更)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】高齢者の事故防止 ~認知機能検査~
【南雲つぐみ】女性が美しく撮影してもらうテクニック
【南雲つぐみ】良い眠りのために ~「眠りの相談所」開設~
【南雲つぐみ】相手の視線からうそを見抜く
【南雲つぐみ】電動歯ブラシ ~大事なことは~
【南雲つぐみ】平熱は一定でない~年齢、一日の時刻~
【南雲つぐみ】桃源郷へ ~山梨県、福島県~
【南雲つぐみ】家電の省エネ ~冷蔵庫ほか~
【南雲つぐみ】スナップエンドウ
【南雲つぐみ】出会いはストレス? ~4月~
【南雲つぐみ】面倒でも試みよう ~認知症防止の第一歩~
【南雲つぐみ】軽度認知障害 ~その予防法~
【南雲つぐみ】あんぱんの日 ~4月4日~
【南雲つぐみ】散歩しながら会議
【南雲つぐみ】立って仕事 ~座り過ぎは喫煙と同じほど体に悪い~
【南雲つぐみ】カテキンの効果 ~殺菌・消臭・口内の衛生~
【南雲つぐみ】健康にいい食べ方
【南雲つぐみ】春休みの時差ぼけ
【南雲つぐみ】菜種梅雨 ~春雨、催花雨~
【南雲つぐみ】お花見 ~3月27日は「さくらの日」~
【南雲つぐみ】カテキンの効果 ~殺菌・消臭・口内の衛生~
【南雲つぐみ】冷えのぼせに注意 ~血行不良~
【南雲つぐみ】栄養はバランスよく ~若者より高齢者の方が健康的~
【南雲つぐみ】クロロゲン酸の効用 ~珈琲~
【南雲つぐみ】潮干狩り ~アサリの旬~
【南雲つぐみ】風が吹けば桶屋が儲かり、歯の数が減ると医療費がかさむ
【南雲つぐみ】春は突風に注意 ~飛来物・落下物・転倒事故~
【南雲つぐみ】春苗の植えどき ~ハーブ、青菜、花~
【南雲つぐみ】お彼岸 ~その心~
【南雲つぐみ】せきを抑えるツボ ~自衛法~
【南雲つぐみ】加齢黄斑変性とその治療法
【南雲つぐみ】頭痛が続く時 ~「気象病」~
【南雲つぐみ】クラゲの癒やし ~ストレス解消~
【南雲つぐみ】アレルギー性結膜炎 ~目の花粉症~
【南雲つぐみ】遺伝子検査と生活習慣
【南雲つぐみ】早春の香り ~匂いとセラピー~ 
【南雲つぐみ】白酒と甘酒 ~甘酒は栄養豊富~
【南雲つぐみ】背骨の新しい治療法
【南雲つぐみ】ビーナスベルトと地球影 ~西の空~
【南雲つぐみ】火災を防ぐ ~春季全国火災予防運動~
【南雲つぐみ】温泉かれい ~北陸~
【南雲つぐみ】がんと就労 ~仕事と治療の両立~
【南雲つぐみ】富士の笠雲
【南雲つぐみ】歩き方いろいろ ~室内でできるスロージョギング~
【南雲つぐみ】飲酒のメカニズム ~前頭葉を刺激~
【南雲つぐみ】ハリーアップ症候群 ~時間に追われると~
【南雲つぐみ】おでんの日 ~車麩~
【南雲つぐみ】フローズンショルダー ~肩関節周囲炎~
【南雲つぐみ】更年期女性と心疾患 ~微小血管狭心症~
【南雲つぐみ】梅の季節
【南雲つぐみ】皮膚の乾燥やかゆみ ~傾向と対策~
【南雲つぐみ】お菓子の日とビタミンB1
【南雲つぐみ】午の時刻、方位、初午の名物料理
【南雲つぐみ】添加物が気になる時 ~ワカメのみそ汁の効果~
【南雲つぐみ】揺さぶりに注意 ~赤ちゃんの脳震盪や硬膜下出血~
【南雲つぐみ】喉あめの効果 ~唾液分泌~
【南雲つぐみ】静電気を防ぐには ~綿や麻は電子を帯びにくい~
【南雲つぐみ】目の温浴 ~蒸しタオル~
【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~
【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~
【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~
【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~
【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~
【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~
【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】高齢者の事故防止 ~認知機能検査~

2017年04月21日 | 医療・保健・福祉・介護
 4月10日は内閣府が定めた「交通事故死ゼロを目指す日」。この日を含む4月6日から15日までの10日間は、春の全国交通安全運動の期間となっている。
 高齢者による重大事故が続発していることを受けて、先頃、道路交通法の改正が行われた。改正法では、75歳以上のドライバーに交通違反があった場合には臨時の認知機能検査を行う。
 また、免許更新時に違反の有無に関係なく検査を行い、記憶力、判断力が低くなっていると判断された人には、医師の診断が義務付けられた。最終的に認知症と診断されれば、免許停止か取り消しになるという。
 認知機能検査の対象となる交通違反は18項目。信号無視やUターン禁止道路でのUターン、交差点で徐行せずに右左折、交差点で直進する対向車を妨害しての右折などだ。これらは、認知機能が低下すると行われやすい違反とされている。
 また、「わざとやったわけではない」「他の人もやっていることだ」と開き直るのも、認知機能低下で見られる態度の一つだそうだ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「高齢者の事故防止 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年4月9日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】女性が美しく撮影してもらうテクニック

2017年04月21日 | 医療・保健・福祉・介護
 40代の女性カメラマンとの雑談の中で、いかに写真写りをよくするかという話になった。大抵の人は、真正面からの顔よりも、やや斜め横を向いたほうがきれいに見えるという。左右のどちらの顔を前に出すとよい表情に見えるかはそれぞれ。鼻を中心にして自分の顔を見たとき、目が大きく見えるほうの顔を前に向けるようにすると、全体のバランスがよくなり、明るい印象になるそうだ。
 あごは少し引き気味にするといいのだが、背中はきちんと伸ばして丸くならないようにしよう。座って撮るときは、椅子に軽く腰かけ、背もたれに寄り掛からずに足はそろえて斜め前に出す。かかとを膝寄りに引いてしまうと、足が短く見えてしまうので外側に出すようにしたい。
 ポーズが決まったら、撮影前に一度ぎゅっと目を閉じてからパッと開くと目がぱっちりする。手をきれいに見せたいときは、事前に両手をまっすぐ上にあげ、指先を10秒ほどぷるぷると細かく振っておくといいそうだ。こうすると手の甲に浮き上がった血管が消えて、なめらかに見えるのだという。

□南雲つぐみ(医学ライター)「美しく写ろう ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年4月19日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】誰かを袋だたきにしたい欲望、正統派の書評家・武田鉄矢、追い込まれつつある正社員

2017年04月20日 | ●佐藤優
 ①ピエール・ロザンヴァロン(嶋崎正樹・訳)『カウンター・デモクラシー 不信の時代の政治』(岩波書店 3,200円)
 ②武田鉄矢『人間力を高める読書法』(プレジデント社 1,300円)
 ③竹信三恵子『正社員消滅』(朝日新書 760円)

 (1)①では、ポピュリズムが持つ問題点が見事に解明されている。
 <現代のポピュリズムはさらに、判事としての民衆という理念の破壊的な劣化にも呼応している。議論が交わされ検証の結果が示される法廷の場面は、ポピュリズムとともに、残虐さの劇場、あるいはサーカスの舞台へと堕落した。権力は結果的に、その本質において重罪犯罪もしくは滑稽なものと見なされるようになった。告発の機能は、こうした枠組みにおいて市民活動の全体を吸収するようになり、かくしてほぼ構造的に、市民は権力から遠ざけられるようになる。国家を代表し、社会の利益のために法の適用の要請を任務とする検事局は、この観点からすると、その所産において民主主義の本質と見なされる唯一の権力をなすことになる>
 とロザンヴァロン氏は指摘する。社会全体が誰かを告発し、袋だたきにしたいという欲望に満たされるとき、国民が権力から疎外されていくのだ。

 (2)②を読むと、武田氏がテキストの論理を尊重する正統派の書評家であることがよく分かる。『失敗の本質』についての書評で、武田氏は次のように指摘する。
 <支配する機関として、人民を導いたりする機関としては関東軍は優れた一面も持っていたのかもしれません。それは事実。しかし新しい局面、局面が変わったりなんかすると組織自体がものすごくもろくなる。もろくなって自壊作用を起こしてしまう。そんな自分で壊れやすい組織となっていたんだな。なぜ自壊作用を起こすかというと、いいことばっかり聞きたがるからです。いいことも悪いことも聞くというオープンマインドを持っていないと組織というのは壊れていくんです>
 『失敗の本質』を書いた人たちが最も伝えたかった事柄を武田氏は正確に把握している。

 (3)③では、次の指摘がなされている。
 <私たちの働き方はいま、気づかないうちに深刻な大転換を迎えつつある。ふと気づくと、一生懸命働いても生活を支えられず、簡単に契約を打ち切られる非正社員が働き手の五人に二人になり、こうした働き手が一線の仕事を担う「正社員の安いクローン」のように活用され始めている。正社員は、こうしたクローンとの差別化を図るべく残業も転勤も引き受ける「無限定な社員」へと追い込まれている>
 正社員であれ、非正社員であれ、普通のビジネスパーソンにとっては暗い未来しかないのか、と本書を民でいるうちに憂鬱になる。もっともこれは、先進資本主義国における普遍的現象だろう。

□佐藤優「誰かを袋だたきにしたい欲望 ~知を磨く読書 第195回~」(「週刊ダイヤモンド」2017年4月22日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】発達障害とどう向き合うか、アドルノ哲学の知的刺激、インターネットと「情報犯罪」
【佐藤優】後醍醐天皇の力の源 「異形の輩」とは--日本の暗部を突く思考
【佐藤優】実用的な会話術、ユーラシア地域の通史、宇宙ロケットを生んだ珍妙な思想
【佐藤優】キブ・アンド・テイクが成功の秘訣、キリスト教文化圏の悪と悪魔、理系・文系の区別を捨てよ
【佐藤優】企業インテリジェンス小説 ~梶山季之『黒の試走車』~
【佐藤優】中東複合危機、金正恩の行動を読み解く鍵、「型破り」は「型」を踏まえて
【佐藤優】後世に名を残す村上春樹新作、気象災害対策の基本書、神学の処世術的応用
【佐藤優】地学の魅力、自分の頭で徹底的に考える、高等教育と短期の利潤追求
【佐藤優】日本人の特徴的な行動 ~日本礼賛ではない『ジャパン・アズ・ナンバーワン』~
【佐藤優】知を扱う基本的技法、ソ連人はあまり読まなかった『資本論』、自由に耐えるたくましさ
【佐藤優】後知恵上手が出世する? ~ビジネスに役立つ「哲学の巨人」読解法~
【佐藤優】トランプ政権の安保政策、「生きた言葉」という虚妄、キリスト教の開祖パウロ
【佐藤優】「暴君」のような上司のホンネとは? ~メロスのビジネス心理学~
【佐藤優】物まね芸人とスパイの共通点、新版太平記の完成、対戦型AIの原理
【佐藤優】トランプ側近が考える「恐怖のシナリオ」 ~日本も敵になる?~
【佐藤優】弱まる日本社会の知力、実践的ディベート術、受けるより与えるほうが幸い
【佐藤優】トランプの「会話力」を知る ~ワシントンポスト取材班『トランプ』~
【佐藤優】「不可能の可能性」に挑む、言語の果たす役割の大きさ、NYタイムズ紙コラムニストの人生論
【佐藤優】人生は実家の収入ですべて決まる? ~「下流」を脱する方法~
【佐藤優】ソ連崩壊後の労働者福祉軽視、現代も強い力を持つ観念論、孤独死予備軍と宗教
【佐藤優】米国のキリスト教的価値観、サイバー戦争論、日本会議
【佐藤優】『失敗の本質』/日本型組織の長所と短所
【佐藤優】世界を知る「最重要書物」 ~クラウゼヴィッツ『戦争論』~
【佐藤優】現代ロシアに関する教科書、ネコ問題はヒト問題、トランプ氏の顧問が見る中国
【佐藤優】日本には「物語の復権」が必要である ~反知性主義批判~
【佐藤優】サイコパス、新訳で甦る千年前の魂、長寿化に伴うライフスタイルの変化
【佐藤優】イラクの地政学、誠実なヒューマニスト、全ての人が受益者となる社会の構築
【佐藤優】外交に決定的に重要なタイミング、他人の気持ちになって考える力、科学と職人芸が融合した食品
【佐藤優】『ゼロからわかるキリスト教』の著者インタビュー ~「神」を論じる不可能に挑む~
【佐藤優】組織の非情さが骨身に沁みる ~新田次郎『八甲田山死の彷徨』~
【佐藤優】プーチン政権の本質、2017年の論点、ロシアと欧州
【佐藤優】国際人になるための教科書、ストレスが人間を強くする、日本に易姓革命はない
【佐藤優】ロシアでも愛された知識人の必読書 ~安部公房『砂の女』~
【佐藤優】トランプ当選予言の根拠、猫の絵本の哲学、人間関係で認知症を予防
【佐藤優】モンロー主義とトランプ次期大統領、官僚は二流の社会学者、プロのスパイの手口
【佐藤優】トランプを包括的に扱う好著、現代日本外交史、独自の民間外交
【佐藤優】デモや抗議活動のサブカルチャー化、グローバル化に対する反発を日露が共有、グローバル化に対する反発が国家機能を強化
【佐藤優】国際社会で日本が生き抜く条件、ルネサンスを準備したもの、理系情報の伝え方
【佐藤優】人生を豊かにする本、猫も人もカロリー過剰、度外れなロシア的天性
【佐藤優】テロリズム思想の変遷を学ぶ ~沢木耕太郎『テロルの決算』~
【佐藤優】住所格差と人生格差、人材育成で企業復活、教科書レベルの知識が必要
【佐藤優】数学嫌いのための数学入門、西欧的思考にわかりやすい浄土思想解釈、非共産主義的なロシア帝国
【佐藤優】ウラジオストク日本人居留民、辺野古移設反対を掲げる公明党沖縄県本部、偶然歴史に登場した労働力の商品化
【佐藤優】「21世紀の優生学」の危険、闇金ウシジマくんvs.ホリエモン、仔猫の救い方
【佐藤優】大学にも外務省にもいる「サンカク人間」 ~『文学部唯野教授』~
【佐藤優】訳・解説『貧乏物語 現代語訳』の目次
【佐藤優】「イスラム国」をつくった米大統領、強制収容所文学、「空気」による支配を脱構築
【佐藤優】トランプの対外観、米国のインターネット戦略、中国流の華夷秩序
【佐藤優】元モサド長官回想録、舌禍の原因、灘高生との対話
【佐藤優】孤立主義の米国外交、少子化対策における産まない自由、健康食品のウソ・ホント
【佐藤優】アフリカを収奪する中国、二種類の組織者、日本的ナルシシズムの成熟
【佐藤優】キリスト教徒として読む資本論 ~宇野弘蔵『経済原論』~
【佐藤優】未来の選択肢二つ、優れた文章作法の指南書、人間が変化させた生態系
【佐藤優】+宮家邦彦 世界史の大転換/常識が通じない時代の読み方
【佐藤優】人びとの認識を操作する法 ~ゴルバチョフに会いに行く~
【佐藤優】ハイブリッド外交官の仕事術、トランプ現象は大衆の反逆、戦争を選んだ日本人
【佐藤優】ペリー来航で草の根レベルの交流、沖縄差別の横行、美味なソースの秘密
【佐藤優】原油暴落の謎解き、沖縄を代表する詩人、安倍晋三のリアリズム
【佐藤優】18歳からの格差論、大川周明の洞察、米国の影響力低下
【佐藤優】天皇制を作った後醍醐、天皇制と無縁な沖縄 ~網野善彦『異形の王権』~
【佐藤優】新しい帝国主義時代、地図の「四色問題」、ベストセラー候補の研究書
【佐藤優】ねこはすごい、アゼルバイジャン、クンデラの官僚を描く小説
【佐藤優】外交官の論理力、安倍政権と共産党、研究不正が起きるシステム
【佐藤優】遅読家のための読書術、電気の構造、本屋大賞
【佐藤優】外山滋比古/思考の整理学
【佐藤優】何が個性で、何が障害か
【佐藤優】大宅壮一ノンフィクション賞選評 ~『原爆供養塔』ほか~
【佐藤優】英才教育という神話
【佐藤優】資本主義の内在的論理
【佐藤優】米国の戦略策定、『資本論』をめぐる知的格闘、格差・貧困問題の起源
【佐藤優】偉くない「私」が一番自由、備中高梁の新島襄、コーヒーの科学
【佐藤優】フードバンク活動、内外情勢分析、正真正銘の「地方創生」
佐藤優】日本の政治エリートと「天佑」、宇宙の生命体、10代が読むべき本
【佐藤優】組織成功の鍵となる人事、ユダヤ人の歴史、リーダーシップ論
【佐藤優】第三次世界大戦の可能性、現代東欧文学、世界連鎖暴落
【佐藤優】司馬遼太郎の語られざる本音、深層対話、米政府による暗殺
【佐藤優】著名神学者のもう一つの顔 ~パウル・ティリヒ~
【佐藤優】総理が靖国参拝する理由、NPO活動の哲学やノウハウ、テロ対策の必読書
【佐藤優】今後、起こりうる財政破綻 ~対応策を学ぶ~
【佐藤優】社会の価値観、退行する社会
【佐藤優】夫婦の微妙な関係、安倍政権の内在的論理、警察捜査の正体
【佐藤優】情緒ではなく合理と実証で ~社会の再構築~
【佐藤優】中曽根康弘、21世紀の資本主義分析、北樺太の石油開発
【佐藤優】日本人の思考の鋳型、死刑問題、キリスト教と政治
【佐藤優】中国株式市場の怪しさ、イノベーションの障害、ホラー映画の心理学
【佐藤優】普天間基地移設問題の本質、外務省犯罪黒書、老後に快走!
【佐藤優】シリア難民が日本へ ~ハナ・アーレント『全体主義の起源』~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】良い眠りのために ~「眠りの相談所」開設~

2017年04月19日 | 医療・保健・福祉・介護
 暑くもなく寒くもなく、寝心地のいい気候である上に、この時期は次第に日の出が早くなっていく。「春眠暁を覚えず」というように、目覚まし時計の音が鳴り響いてもなかなか目覚められないこともある。
 しかし、十分に眠ったおかげで、昼間ははつらつと活動できるなら、そんなに困ることもない。逆にいつもより早く目が覚めるのに、日中に何度も眠気が襲ってくる、椅子に座るとすぐ居眠りをするというようなときは、睡眠に問題があるのかもしれない。
 年齢とともに体内のホルモン分泌や代謝の状態は変化する。その結果、眠りの質も変化しやすくなるといわれる。
 寝具メーカーの西川産業株式会社(本社・東京)では、この春から新たに「眠りの相談所」をオープンしている。IT企業と共同開発した「睡眠環境解析サービス」では、専用の活動量計を使って「寝姿勢」や「寝返りの回数」を測定。睡眠の専門知識を持つスタッフが今の睡眠状態を解析してくれるという。東京・有楽町をはじめ、全国7店舗で展開中だ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「良い眠りのために ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年4月17日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【相場英雄】『震える牛』 ~添加物を大量に混ぜた際のリスク~

2017年04月19日 | 小説・戯曲
「添加物に害は?」
「一応、当局の検査をクリアしたものばかりです」
「なにかリスクがあるのですか?」
 鶴田はバッグからメモ帳を取り出したあと、小松を見た。
「一つひとつの添加物は、動物実験を経て発がん性や毒性のチェックをクリアしています。ただ、これを同時に混ぜ合わせた際の実証データはありませんし、国も監視していません」
 メモ帳の上で、ペンが停まった。悪寒が首筋から背中いっぱいに広がった。
「水気をたっぷり吸った雑巾のようだという理由のほかに、私やかつての同僚が一切自社製品を食べなかった理由がそれです」
 小松は今までと同じように冷静に告げ、もう一つの焼きおにぎりを手に取った。
「この焼きおにぎりは、メニューの中でも添加物が少ない部類です。だから食べさせていただきました」
「おにぎりまで?」
「三個で150円ならば原価は80円程度。間違いなく古々米が原料です。古いコメに乳化成分、ブドウ糖液、増粘多糖類を加えていなければ、とても食べられるシロモノにはなりません」
 小松はそう言ったあと、焼きおにぎりを頬張った。
「でも、生鮮サラダなら大丈夫でしょ?」  
 鶴田が小エビの載った皿を差し出すと、小松は強く首を振った。
「次亜塩素酸ナトリウムという消毒剤、アスコルビン酸ナトリウムという酸化防止剤のプールに浸かった野菜を食べる気にはなれません」
「今朝、時間がなかったのでコンビニのハムサンドとサラダを摂ったのですが」
「おそらく多数の添加物が入っていますね。サラダの野菜がカットしてから一日経っても黒ずんだりしないのには、ちゃんと理由があるのですよ」
 親指についた米粒を口に入れた小松が言った。
 無意識のうちに、鶴田は頭を振った。添加物を大量に混ぜた際のリスクは、国ですら把握していない。鶴田をはじめ、一般の消費者は全く情報を知らされぬまま、便利な食べ物を口に運んでいる。

□相場英雄『震える牛』(小学館、2012/後に小学館文庫、2013)「第三章 薄日」から引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】シナモンの効用

2017年04月19日 | 医療・保健・福祉・介護
 NHKの連続テレビ小説「べっぴんさん」では、主人公の少女時代の思い出の味として、シナモンティーが登場した。
 シナモンはクスノキ科植物の樹皮を剥いで、乾燥させたもので、紅茶を棒状のものでかき回すと、スパイシーで甘い香りの飲み物になる。
 ニッキ(肉桂)も同じ植物の根皮を使っているものだ。どちらもお菓子や飲み物に使用される。生薬名は「桂皮」といい、体を温める作用はショウガよりも強いとされる。桂皮は、血管の健康に役立つという「Tie2(タイツー)」というタンパク受容体としても最近話題になっている。
 シナモンには、甘くて刺激的な香りの元であるシンナムアルデヒドという成分が含まれる。抗酸化物質であるポリフェノールの一種で、毛細血管を修復する作用があるという。手足の先や皮膚表面に近い血流がよくなり、体が温まり、肌つやもよくなるということだ。また抗酸化作用にも優れているそうだ。
 一方で、取り過ぎるとクマリンという成分が肝障害を起こすという報告がある。サプリなどは摂取量に注意が必要だ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「シナモンの効用 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年1月25日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】相手の視線からうそを見抜く

2017年04月19日 | 医療・保健・福祉・介護
 神経言語プログラミング(NLP)という心理療法がある。その理論によると、人は未来を想像したり、仮説を立てたりするときに、自分から見て右上のほうを見る傾向があり、過去を思い出すようなときは左下を見る傾向があるという【注】。
 なぜそういえるのかというと、普段私たちが見ているものにこうした法則性があるからだという。例えば、株価などの折れ線グラフは、左から右に流れる。左には過去の状況、右になればなるほど、新しい状況が描かれているのである。古くから心理テストなどに使われている「空間象徴」という理論にも、このような解釈があるそうだ。
 これらによれば、「昨日はどこにいたの?」と聞いたときに、相手が目線を左下に向けて考えていたとしたら、その人は過去の記憶をたぐりよせて返事をしているといえる。一方、右上を見ながら考えているようならば、その回答は「想像」によるもの、つまりうそやつじつま合わせである可能性があるという。
 もちろん、言っていることの真偽などを探る必要のない人間関係が一番ではあるが・・・・。

 【注】「【心理】視線から相手の心理を読み取る

□南雲つぐみ(医学ライター)「うそを見抜く? ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年4月18日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】電動歯ブラシ ~大事なことは~
【南雲つぐみ】平熱は一定でない~年齢、一日の時刻~
【南雲つぐみ】桃源郷へ ~山梨県、福島県~
【南雲つぐみ】家電の省エネ ~冷蔵庫ほか~
【南雲つぐみ】スナップエンドウ
【南雲つぐみ】出会いはストレス? ~4月~
【南雲つぐみ】面倒でも試みよう ~認知症防止の第一歩~
【南雲つぐみ】軽度認知障害 ~その予防法~
【南雲つぐみ】あんぱんの日 ~4月4日~
【南雲つぐみ】散歩しながら会議
【南雲つぐみ】立って仕事 ~座り過ぎは喫煙と同じほど体に悪い~
【南雲つぐみ】カテキンの効果 ~殺菌・消臭・口内の衛生~
【南雲つぐみ】健康にいい食べ方
【南雲つぐみ】春休みの時差ぼけ
【南雲つぐみ】菜種梅雨 ~春雨、催花雨~
【南雲つぐみ】お花見 ~3月27日は「さくらの日」~
【南雲つぐみ】カテキンの効果 ~殺菌・消臭・口内の衛生~
【南雲つぐみ】冷えのぼせに注意 ~血行不良~
【南雲つぐみ】栄養はバランスよく ~若者より高齢者の方が健康的~
【南雲つぐみ】クロロゲン酸の効用 ~珈琲~
【南雲つぐみ】潮干狩り ~アサリの旬~
【南雲つぐみ】風が吹けば桶屋が儲かり、歯の数が減ると医療費がかさむ
【南雲つぐみ】春は突風に注意 ~飛来物・落下物・転倒事故~
【南雲つぐみ】春苗の植えどき ~ハーブ、青菜、花~
【南雲つぐみ】お彼岸 ~その心~
【南雲つぐみ】せきを抑えるツボ ~自衛法~
【南雲つぐみ】加齢黄斑変性とその治療法
【南雲つぐみ】頭痛が続く時 ~「気象病」~
【南雲つぐみ】クラゲの癒やし ~ストレス解消~
【南雲つぐみ】アレルギー性結膜炎 ~目の花粉症~
【南雲つぐみ】遺伝子検査と生活習慣
【南雲つぐみ】早春の香り ~匂いとセラピー~ 
【南雲つぐみ】白酒と甘酒 ~甘酒は栄養豊富~
【南雲つぐみ】背骨の新しい治療法
【南雲つぐみ】ビーナスベルトと地球影 ~西の空~
【南雲つぐみ】火災を防ぐ ~春季全国火災予防運動~
【南雲つぐみ】温泉かれい ~北陸~
【南雲つぐみ】がんと就労 ~仕事と治療の両立~
【南雲つぐみ】富士の笠雲
【南雲つぐみ】歩き方いろいろ ~室内でできるスロージョギング~
【南雲つぐみ】飲酒のメカニズム ~前頭葉を刺激~
【南雲つぐみ】ハリーアップ症候群 ~時間に追われると~
【南雲つぐみ】おでんの日 ~車麩~
【南雲つぐみ】フローズンショルダー ~肩関節周囲炎~
【南雲つぐみ】更年期女性と心疾患 ~微小血管狭心症~
【南雲つぐみ】梅の季節
【南雲つぐみ】皮膚の乾燥やかゆみ ~傾向と対策~
【南雲つぐみ】お菓子の日とビタミンB1
【南雲つぐみ】午の時刻、方位、初午の名物料理
【南雲つぐみ】添加物が気になる時 ~ワカメのみそ汁の効果~
【南雲つぐみ】揺さぶりに注意 ~赤ちゃんの脳震盪や硬膜下出血~
【南雲つぐみ】喉あめの効果 ~唾液分泌~
【南雲つぐみ】静電気を防ぐには ~綿や麻は電子を帯びにくい~
【南雲つぐみ】目の温浴 ~蒸しタオル~
【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~
【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~
【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~
【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~
【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~
【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~
【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】「イスラム国」の延命 ~米軍のシリア攻撃が可能にした~

2017年04月18日 | ●佐藤優
 (1)4月6日、米軍がシリアの軍事基地をミサイル攻撃した。
 <国防総省によると、米軍は地中海東部に展開する米駆逐艦から59発の巡航ミサイル「トマホーク」をシリア中部ホムス近郊のシュアイラート空軍基地の航空機や武器庫、防空施設、レーダーなどに向け発射した。
 同省は、この基地には化学兵器が貯蔵されていたと発表した。米情報当局の分析では、この空軍基地から飛び立った航空機が4日、シリア北西部イドリブ県で化学兵器を使って攻撃をしたという。今回の攻撃により、空軍機や装備などに大きな損害を与え、シリア側が化学兵器を使用する能力を減らしたと強調。また攻撃前にロシア軍側に通知し、空軍基地にいるロシアやシリアの人員の危険を最小化したとしている。>【注1】

 (2)59発の巡航ミサイルでシリアの軍事基地を攻撃しても、軍事的に与える打撃は微々たるものだ。米国は、4日にシリア政府軍がイドリブ県を攻撃し、100人以上の死者が出たことに対する報復として今回の攻撃を正当化している。しかし、このような説明で、主権国家に対する攻撃を正当化することはできない。
 そもそもシリアは化学兵器の使用を否定している。それならば、国連が中心となってOPCW(化学兵器禁止機関)を現地に派遣して、真相を究明することが先決になる。
 5日の国連安全保障理事会の緊急会合でOPCWや国連によるシリアでのサリン使用疑惑に対する調査に関連して、シリア政府に爆撃当日の飛行計画や記録、調査チームの空軍基地への立ち入り許可などを義務づけた決議案を米英仏が用意したが、ロシアが反対する姿勢を鮮明にしたので見送った。ロシアがアサド政権と友好関係にあることを考慮すれば、この段階でロシアが決議案に賛成しないのは当たり前だ。
 今後、ロシアは米国と交渉を重ねることで妥協点が見つかると考えていたが、米国にその意思はなかった。形だけ国連安保理に決議案を提出する動きを進めつつ、米国による一方的軍事行動を行う腹を決めていたのだ。
 軍事的観点からしてこの攻撃はほとんど意味を持たない。巡航ミサイルによる限定的攻撃で、アサド政権が米国の圧力に屈し、「実は隠し持っていたサリンをイドリブ県で使った」と認める可能性は皆無だからだ。
 米国がアサド政権を屈服させようとするならば、本格的に地上部隊をシリアに派遣するしかない。しかし、米国の世論を考慮すると、その可能性はない。もっとも、空爆の頻度を増やし、特殊部隊を派遣してアサド政権の要人や軍人を「中立化」(インテリジェンス用語で殺害の意)する可能性は十分にある。
 
 (3)米国はトランプ政権になってから、「イスラム国(IS)」に対する攻撃は続けるが、アサド政権に対する軍事攻撃をほとんど行わなくなった。その状況が4月6日の米軍によるアサド政権軍の空軍に対する攻撃によって変化した。
 <シリアのアサド大統領は9日、イランのロハニ大統領と電話会談し、米軍による中部ホムス近郊の空軍基地へのミサイル攻撃について、「テロ組織を勢いづけるものだ」としつつ、その米国の狙いについては「失敗に終わった」と述べた。シリア国営通信が報じた。
 米軍が今回シリアを攻撃して以降、アサド氏の発言が伝えられるのは初めて。
 米軍は一部の反体制派を支援しているが、アサド政権は反体制派を「テロリスト」と呼んでいる。アサド氏は「シリア国民と軍はシリア領土のあらゆる場所からテロリストを根絶する決意だ」と述べ、反体制派の掃討作戦の継続に影響はないと強調した。
 会談では、ロハニ大統領も米軍の攻撃を「主権侵害と国際法違反にあたる」と非難。シリアに対する軍事的、経済的支援の継続を確約した。>【注2】
 米軍の攻撃によって、アサド政権とイランが一層連携を強めることになった。
 これと同様の動きがアサド政権とロシアとの間にも見られる。7日にロシアのペスコフ大統領報道官が、「プーチン大統領は『主権国家に対する侵略であり、国際法違反である』と考えていると、米国のシリア攻撃を激しく非難した。

 (4)現在、ロシアとイランが軍事的にシリア政府軍を支援することにより、ISは守勢に立たされている。この流れに対して好意的中立をとるというのがこれまでのトランプ政権の対応だった。
 トランプ政権がアサド政権に対する見方を変え、同政権に対する軍事攻撃を本格化したことにより、結果としてISの延命が可能になった。トランプ大統領は、このような複雑なシリア情勢を理解していない。

 (5)トランプ大統領にとって気になるのは、オバマ前大統領との比較だ。2013年8月にオバマ氏は「シリアにおける化学兵器の使用はレッドラインだ」と表明した。レッドラインとは、この線を越えると米国が軍事介入をすることを意味する。しかし、その直後にアサド政権による化学兵器使用疑惑が起きても、軍事措置を取ることはなかった。この事実は、米国のレッドラインは、必ずしもレッドラインでないとの認識をアサド政権と後にISとなる勢力の双方に持たせ、それがシリア情勢を混乱させる原因となった。
 トランプ大統領としては、アサド政権群によるサリン使用疑惑をきっかけにレッドラインを復活させ、米国内における権力基盤の強化を意図しているのであろう。
 さらに、米国は本件を北朝鮮に拡大しようとしている。  
 <ティラーソン米国務長官は9日放送のABCテレビの番組で、シリアへのミサイル攻撃は北朝鮮への警告の意味が込められていたと強調し「他国への脅威となるなら、対抗措置をとるだろう」と述べた。
 シリア攻撃と北朝鮮対応との関連性を問われたティラーソン氏は、国際的な義務への違反を続け、地域の安全を脅かす全ての国家は報復措置に直面するとのメッセージだと答えた。>【注3】

 (6)ティラーソン氏のこの発言はあまりにも乱暴だ。アサド政権軍によるサリン使用疑惑では、100人以上の死者が発生している差し迫った危機であるのに対して、北朝鮮の核開発、弾道ミサイル開発にはそこまでの緊迫はないからだ。
 <北朝鮮外務省は8日、米国のシリアへのミサイル攻撃について「明白な侵略行為であり絶対に許されず、強く断罪する」とする談話を発表した。(中略)
 談話は「一部ではシリアに対する米国の軍事的攻撃が我々への警告の行動であると騒いでいるが、それに驚く我々ではない」と述べたうえで、「今日の現実は、力には力で立ち向かうべきであり、核戦力を強化してきた我々の選択の正しさを実証している」とし、核ミサイル開発を正当化した。>【注4】
 米国の強気の外交姿勢に対応して、北朝鮮の核開発と長距離弾道ミサイル開発が加速し、北東アジアの緊張が一層高まることになりかねない。

 【注1】記事「米、シリアにトマホーク59発 化学兵器と断定し報復」(朝日新聞デジタル 2017年4月7日)
米、シリアにトマホーク59発 化学兵器と断定し報復
 【注2】記事「米軍の攻撃「テロ組織勢いづける」 シリア大統領」(朝日新聞デジタル 2017年4月9日)
米軍の攻撃「テロ組織勢いづける」 シリア大統領
 【注3】共同通信(2017年4月10日)
 【注4】記事「シリア攻撃「明白な侵略行為」 北朝鮮外務省が談話」(朝日新聞デジタル 2017年4月9日)
シリア攻撃「明白な侵略行為」 北朝鮮外務省が談話

□佐藤優「米軍のシリア攻撃で可能になったISの延命 ~飛耳長目 第130回~」(「週刊金曜日」2017年4月14日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】又吉進外務省参与は沖縄史の汚点になる
【佐藤優】トランプ大統領とロシアなら取引は可能だ ~ロシア~
【佐藤優】金正恩はなぜ金正男を殺したのか? ~その「内在論理」~
【佐藤優】盤石な北朝鮮の権力基盤を弱める ~金正男暗殺~
【佐藤優】沖縄報道の植民地主義的な認識 ~朝日新聞~
【佐藤優】マティス国防長官来日/尖閣は安保適用の範囲/北方領土との整合性は
【佐藤優】露外交官の追放問題に見るトランプ氏の能力
【佐藤優】北方領土交渉に必要な反日ロビー活動の封印
【佐藤優】沖縄に対する構造的差別 ~「土人」発言~
【佐藤優】尖閣諸島から米国が手を引く可能性 ~北方領土交渉と日米安保~
【佐藤優】ウズベキスタンにIS流入の危険 ~カリモフ大統領死去~
【佐藤優】国後島で日本人通訳拘束/首脳会談への影響は ~実践ニュース塾~
【佐藤優】モサド長官から学んだインテリジェンスの技術
【佐藤優】ロシア大統領府長官にワイノ氏就任の意味 ~北方領土交渉~
【佐藤優】西郷と大久保はなぜ決裂したのか ~征韓論争~
【佐藤優】開発独裁とは違う明治維新 ~目的は複数、リーダーも複数~
【佐藤優】岩倉使節団が使った費用、100億円 ~明治初期~
【佐藤優】反省より不快示すロシア ~五輪ドーピング問題~
【佐藤優】 改憲を語るリスクと語らないリスク ~改憲問題~
【佐藤優】+池上彰 エリートには貧困が見えない ~貧困対策は教育~
【佐藤優】スコットランドの動静と沖縄の日本離れの加速
【佐藤優】沖縄の全基地閉鎖要求・・・・を待ち望む中央官僚の策謀
【佐藤優】ナチスドイツ・ロシア・中国・北朝鮮 ~世界の独裁者~
【佐藤優】急進展する日露関係 ~安倍首相が取り組むべき宿題~
【佐藤優】日露首脳会談をめぐる外務省内の暗闘 ~北方領土返還の可能性~
【佐藤優】殺しあいを生む「格差」と「貧困」 ~「殺しあう」世界の読み方~
【佐藤優】一時中止は沖縄側の勝利だが ~辺野古新基地建設~
【佐藤優】情報のプロならどうするか ~「私用メール」問題~
【佐藤優】テロリズムに対する統一戦線構築 ~カトリックとロシア正教~
【佐藤優】北方領土「出口論」を安倍首相は訪露で訴えよ
【佐藤優】ラブロフ露外相の真意 ~日本政府が怒った「強硬発言」~
【佐藤優】プーチンが彼を「殺した」のか? ~英報告書の波紋~
【佐藤優】北朝鮮による核実験と辺野古基地問題
【佐藤優】サウジとイランと「国交断絶」の引き金になった男 ~ニムル師~
【佐藤優】矛盾したことを平気で言う「植民地担当相」 ~島尻安伊子~
【佐藤優】陰険で根暗な前任、人柄が悪くて能力のある新任 ~駐露大使~
【佐藤優】世界史の基礎を身につける法、決断力の磨き方
【佐藤優】国内で育ったテロリストは潰せない ~米国の排外主義的気運~
【佐藤優】沖縄が敗訴したら起きること ~辺野古代執行訴訟~
【佐藤優】知を身につける ~行為から思考へ~
【佐藤優】プーチンの「外交ゲーム」に呑まれて
【佐藤優】世界イスラム革命の無差別攻撃 ~日本でテロ(3)~
【佐藤優】日本でもテロが起きる可能性 ~日本でテロ(2)~
【佐藤優】『日本でテロが起きる日』まえがきと目次 ~日本でテロ(1)~
【佐藤優】小泉劇場と「戦後保守」・北方領土、反知性主義を脱構築
【佐藤優】【中東】「スリーパー」はテロの指令を待っている
【佐藤優】東京オリンピックに係るインテリジェンス ~知の武装・抄~
【佐藤優】分析力の鍛錬、事例、実践例 ~知の教室・抄(3)~
【佐藤優】武器としての教養、闘い方、対話の技術 ~知の教室・抄(2)~
【佐藤優】知的技術、情報を拾う・使う、知をビジネスに ~知の教室・抄(1)~
【佐藤優】多忙なビジネスマンに明かす心得 ~情報収集術(2)~
【佐藤優】多忙なビジネスマンに明かす心得 ~情報収集術(1)~
【佐藤優】日本のインテリジェンス機能、必要な貯金額、副業の是非 ~知の教室~
【佐藤優】世の中でどう生き抜くかを考えるのが教養 ~知の教室~
【佐藤優】『知の教室 ~教養は最強の武器である~』目次
【佐藤優】『佐藤優の実践ゼミ』目次
『佐藤優の実践ゼミ 「地アタマ」を鍛える!』
 ★『佐藤優の実践ゼミ 「地アタマ」を鍛える!』目次はこちら
【佐藤優】サハリン・樺太史、酸素魚雷と潜水艦・伊400型、飼い猫の数
【佐藤優】第2次世界大戦、日ソ戦の悲惨 ~知を磨く読書~
【佐藤優】すべては国益のため--冷徹な「計算」 ~プーチン~
【佐藤優】安倍政権、沖縄へ警視庁機動隊投入 ~ソ連の手口と酷似~
【佐藤優】世の中でどう生き抜くかを考えるのが教養 ~知の教室~
【佐藤優】冷静な分析と憂国の情、ドストエフスキーの闇、最良のネコ入門書
【佐藤優】「クルド人」がトルコに怒る理由 ~日本でも衝突~
【佐藤優】異なるパラダイムが同時進行 ~激変する国際秩序~
【佐藤優】被虐待児の自立、ほんとうの法華経、外務官僚の反知性主義
【佐藤優】日本人が苦手な類比的思考 ~昭和史(10)~
【佐藤優】地政学の目で中国を読む ~昭和史(9)~
【佐藤優】これから重要なのは地政学と未来学 ~昭和史(8)~
【佐藤優】近代戦は個人の能力よりチーム力 ~昭和史(7)~
【佐藤優】戦略なき組織は敗北も自覚できない ~昭和史(6)~
【佐藤優】人材の枠を狭めると組織は滅ぶ ~昭和史(5)~
【佐藤優】企画、実行、評価を分けろ ~昭和史(4)~
【佐藤優】いざという時ほど基礎的学習が役に立つ ~昭和史(3)~
【佐藤優】現場にツケを回す上司のキーワードは「工夫しろ」 ~昭和史(2)~
【佐藤優】実戦なき組織は官僚化する ~昭和史(1)~
【佐藤優】バチカン教理省神父の告白 ~同性愛~
【佐藤優】進むEUの政治統合、七三一部隊、政治家のお遍路
【佐藤優】【米国】がこれから進むべき道 ~公約撤回~
【佐藤優】同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか」「【佐藤優】プーチンのメッセージ
【佐藤優】ロシア人の受け止め方 ~ノーベル文学賞~
【佐藤優】×池上彰「新・教育論」
【佐藤優】沖縄・日本から分離か、安倍「改憲」を撃つ、親日派のいた英国となぜ開戦
【佐藤優】シリアで始まったグレート・ゲーム ~「疑わしきは殺す」~
【佐藤優】沖縄の自己決定権確立に大貢献 ~翁長国連演説~
【佐藤優】現実の問題を解決する能力 ~知を磨く読書~
【佐藤優】琉球独立宣言、よみがえる民族主義に備えよ、ウクライナ日記
【佐藤優】『知の教室 ~教養は最強の武器である~』目次
【佐藤優】ネット右翼の終わり、解釈改憲のからくり、ナチスの戦争
【佐藤優】「学力」の経済学、統計と予言、数学と戦略思考
【佐藤優】聖地で起きた「大事故」 ~イランが怒る理由~
【佐藤優】テロ対策、特高の現実 ~知を磨く読書~
【佐藤優】フランスにイスラム教の政権が生まれたら恐怖 ~『服従』~
【佐藤優】ロシアを怒らせた安倍政権の「外交スタンス」
【佐藤優】コネ社会ロシアに関する備忘録 ~知を磨く読書~
【佐藤優】ロシア、日本との約束を反故 ~対日関係悪化~
【佐藤優】ロシアと提携して中国を索制するカードを失った
【佐藤優】中国政府の「神話」に敗れた日本
【佐藤優】日本外交の無力さが露呈 ~ロシア首相の北方領土訪問~
【佐藤優】「アンテナ」が壊れた官邸と外務省 ~北方領土問題~
【佐藤優】基地への見解違いすぎる ~沖縄と政府の集中協議~
【佐藤優】慌てる政府の稚拙な手法には動じない ~翁長雄志~
【佐藤優】安倍外交に立ちはだかる壁 ~ロシア~
【佐藤優】正しいのはオバマか、ネタニヤフか ~イランの核問題~
【佐藤優】日中を衝突させたい米国の思惑 ~安倍“暴走”内閣(10)~
【佐藤優】国際法を無視する安倍政権 ~安倍“暴走”内閣(9)~
【佐藤優】日本に安保法制改正をやらせる米国 ~安倍“暴走”内閣(8)~
【佐藤優】民主主義と相性のよくない安倍政権 ~安倍“暴走”内閣(7)~
【佐藤優】官僚の首根っこを押さえる内閣人事局 ~安倍“暴走”内閣(6)~
【佐藤優】円安を喜び、ルーブル安を危惧する日本人の愚劣 ~安倍“暴走”内閣(5)~
【佐藤優】中小企業100万社を潰す竹中平蔵 ~安倍“暴走”内閣(4)~
【佐藤優】自民党を操る米国の策謀 ~安倍“暴走”内閣(3)~
【佐藤優】自民党の全体主義的スローガン ~安倍“暴走”内閣(2)~
【佐藤優】安倍“暴走”内閣で窮地に立つ日本 ~安倍“暴走”内閣(1)~
【佐藤優】ある外務官僚の「嘘」 ~藤崎一郎・元駐米大使~
【佐藤優】自民党の沖縄差別 ~安倍政権の言論弾圧~
【書評】佐藤優『超したたか勉強術』
【佐藤優】脳の記憶容量を大きく変える技術 ~超したたか勉強術(2)~
【佐藤優】表現力と読解力を向上させる技術 ~超したたか勉強術~
【佐藤優】恐ろしい本 ~元少年Aの手記『絶歌』~
【佐藤優】集団的自衛権にオーストラリアが出てくる理由 ~日本経済の軍事化~
【佐藤優】ロシアが警戒する日本とウクライナの「接近」 ~あれかこれか~
【佐藤優】【沖縄】知事訪米を機に変わった米国の「安保マフィア」
【佐藤優】ハワイ州知事の「消極的対応」は本当か? ~沖縄~
【佐藤優】米国をとるかロシアをとるか ~日本の「曖昧戦術」~
【佐藤優】エジプトで「死刑の嵐」が吹き荒れている
【佐藤優】エリートには貧困が見えない ~貧困対策は教育~
【佐藤優】バチカンの果たす「役割」 ~米国・キューバ関係~
【佐藤優】日米安保(2) ~改訂のない適用範囲拡大は無理筋~
【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~
【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~
【佐藤優】外相の認識を問う ~プーチンからの「シグナル」~
【佐藤優】ヒラリーとオバマの「大きな違い」
【佐藤優】「自殺願望」で片付けるには重すぎる ~ドイツ機墜落~
【佐藤優】【沖縄】キャラウェイ高等弁務官と菅官房長官 ~「自治は神話」~
【佐藤優】戦勝70周年で甦ったソ連の「独裁者」 ~帝国主義の復活~
【佐藤優】明らかになったロシアの新たな「核戦略」 ~ミハイル・ワニン~
【佐藤優】北方領土返還の布石となるか ~鳩山元首相のクリミア訪問~
【佐藤優】米軍による日本への深刻な主権侵害 ~山城議長への私人逮捕~
【佐藤優】米大使襲撃の背景 ~韓国の空気~
【佐藤優】暗殺された「反プーチン」政治家の過去 ~ボリス・ネムツォフ~
【佐藤優】ウクライナ問題に新たな枠組み ~独・仏・露と怒れる米国~
【佐藤優】守られなかった「停戦合意」 ~ウクライナ~
【佐藤優】【ピケティ】『21世紀の資本』が避けている論点
【ピケティ】本では手薄な問題(旧植民地ほか) ~佐藤優によるインタビュー~
【佐藤優】優先順序は「イスラム国」かウクライナか ~ドイツの判断~
【佐藤優】ヨルダン政府に仕掛けた情報戦 ~「イスラム国」~
【佐藤優】ウクライナによる「歴史の見直し」をロシアが警戒 ~戦後70年~
【佐藤優】国際情勢の見方や分析 ~モサドとロシア対外諜報庁(SVR)~
【佐藤優】「イスラム国」が世界革命に本気で着手した
【佐藤優】「イスラム国」の正体 ~国家の新しいあり方~
【佐藤優】スンニー派とシーア派 ~「イスラム国」で中東が大混乱(4)~
【佐藤優】サウジアラビア ~「イスラム国」で中東が大混乱(3)~
【佐藤優】米国とイランの接近  ~「イスラム国」で中東が大混乱(2)~
【佐藤優】シリア問題 ~「イスラム国」で中東が大混乱(1)~
【佐藤優】イスラム過激派による自爆テロをどう理解するか ~『邪宗門』~
【佐藤優】の実践ゼミ(抄)
【佐藤優】の略歴
【佐藤優】表面的情報に惑わされるな ~英諜報機関トップによる警告~
【佐藤優】世界各地のテロリストが「大規模テロ」に走る理由
【佐藤優】ロシアが中立国へ送った「シグナル」 ~ペーテル・フルトクビスト~
【佐藤優】戦争の時代としての21世紀
【佐藤優】「拷問」を行わない諜報機関はない ~CIA尋問官のリンチ~
【佐藤優】米国の「人種差別」は終わっていない ~白人至上主義~
【佐藤優】【原発】推進を図るロシア ~セルゲイ・キリエンコ~
【佐藤優】【沖縄】辺野古への新基地建設は絶対に不可能だ
【佐藤優】沖縄の人の間で急速に広がる「変化」の本質 ~民族問題~
【佐藤優】「イスラム国」という組織の本質 ~アブバクル・バグダディ~
【佐藤優】ウクライナ東部 選挙で選ばれた「謎の男」 ~アレクサンドル・ザハルチェンコ~
【佐藤優】ロシアの隣国フィンランドの「処世術」 ~冷戦時代も今も~
【佐藤優】さりげなくテレビに出た「対日工作担当」 ~アナートリー・コーシキン~
【佐藤優】外交オンチの福田元首相 ~中国政府が示した「条件」~
【佐藤優】この機会に「国名表記」を変えるべき理由 ~ギオルギ・マルグベラシビリ~
【佐藤優】安倍政権の孤立主義的外交 ~米国は中東の泥沼へ再び~
【佐藤優】安倍政権の消極的外交 ~プーチンの勝利~
【佐藤優】ロシアはウクライナで「勝った」のか ~セルゲイ・ラブロフ~
【佐藤優】貪欲な資本主義へ抵抗の芽 ~揺らぐ国民国家~
【佐藤優】スコットランド「独立運動」は終わらず
「森訪露」で浮かび上がった路線対立
【佐藤優】イスラエルとパレスチナ、戦いの「発端」 ~サレフ・アル=アールーリ~
【佐藤優】水面下で進むアメリカvs.ドイツの「スパイ戦」
【佐藤優】ロシアの「報復」 ~日本が対象から外された理由~
【佐藤優】ウクライナ政権の「ネオナチ」と「任侠団体」 ~ビタリー・クリチコ~
【佐藤優】東西冷戦を終わらせた現実主義者の死 ~シェワルナゼ~
【佐藤優】日本は「戦争ができる」国になったのか ~閣議決定の限界~
【ウクライナ】内戦に米国の傭兵が関与 ~CIA~
【佐藤優】日本が「軍事貢献」を要求される日 ~イラクの過激派~
【佐藤優】イランがイラク情勢を懸念する理由 ~ハサン・ロウハニ~
【佐藤優】新・帝国時代の到来を端的に示すG7コミュニケ
【佐藤優】集団的自衛権、憲法改正 ~ウクライナから沖縄へ(4)~ 
【佐藤優】スコットランド、ベルギー、沖縄 ~ウクライナから沖縄へ(3)~ 
【佐藤優】遠隔地ナショナリズム ~ウクライナから沖縄へ(2)~
【佐藤優】ユニエイト教会 ~ウクライナから沖縄へ(1)~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】イスラームや中国との「対話」路線 ~バチカン世界戦略(7)~

2017年04月17日 | ●佐藤優
【佐藤コメント】
3-(3)
 では、このような封じ込めは、どのような手段によって可能になるのだろうか。「対話」によってである。ラッツィンガーは、イスラームの文化世界に存在する緊張関係について、次のような認識を示す。
 <ビン・ラディンのような狂信的絶対主義を一方の極とすれば、寛容な合理性に対してオープンな態度を他方の極として、その幅はきわめて広い。>【注3】
 ここから導き出される帰結は、異文化対話を通じてイスラーム穏健派を味方につけて、アルカイダのような過激派を封じ込めることだ。

3-(4)
 ハーバーマスもイスラーム過激派の脅威について危機意識を持ち、次のように述べる。
 <テヘランに行ったときに、かの地の同僚が私に、比較文化や宗教社会学の観点から言えば、ヨーロッパ的な世俗化は本当のところ特別の奇妙な道で、軌道修正の必要があるのではないかという問いを発してきたが、この問いは、ワイマール時代の雰囲気を思い起こさせる。つまり、カール・シュミット、マルティン・ハイデガー、あるいはレオ・シュトラウスを思い起こさせるのだ。>【注4】
 ワイマールの雰囲気から、ナチズムが登場してきた。異文化対話を通じて、宗教がなぜ世俗化した現代においても存続しているかについての哲学は、
 <いわば内部から、知的挑発として真剣に取り上げるべきである。>
 とハーバーマスは強調する。
 実践的帰結として、二人は対話によってイスラーム過激派の脅威を解体していくという選択が現実的であると考えている。

 【注3】前掲書(『ポスト世俗化時代の哲学と宗教』)
 【注4】前掲書


 バチカンにとって、イスラーム過激派に次いで面倒なのが中国だ。中国政府は、国内カトリック教会の高位聖職者の人事権がバチカンにあることを認めない。だから、バチカンと中国の間には、未だ外交関係が存在しない。
 新教皇の下で、バチカンは中国に対しても「対話」を通じたソフトな巻き返し戦略を図るとみられる。カトリック教会は、近代よりも前から存在する。カトリック神学者(ベネディクト16世もその一人)は、プレモダン(前近代的)な思考になれている。だから、近現代的な思考の制約を超えて、人間と社会の危機を洞察することが容易になる。


 ハーバーマスが唱える世俗的合理性も、ラッツィンガーが信じるキリスト教のカトリシズムも、普遍主義に属する。これに対して、ナショナリズムは多元的で、類型的である。キリスト教でも、プロテスタンティズムや正教(オーソドクシー)は。普遍主義を採らない。だから、プロテスタンティズムと正教は、ナショナリズムと親和的だ。ラッツィンガーが唱える「対話」路線は、相手を対等の立場であると認めて、新たな真理を追究するために行う真実の対話ではない。最終的に、カトリック教会の普遍性の中にすべての人類を包摂するという目的を達成するための戦略的対話だ。その同盟軍として、世俗的合理性を信じる人々をカトリック教会側に引き入れようとしているのである。
 ローマ教皇庁は、目に見えない領域で、カトリック帝国を維持しようとしている。

□佐藤優「ローマ教皇ベネディクト16世の生前退位」【「イスラーム過激派に対抗する「バチカン世界戦略」」に対する分析メモ】『佐藤優の10分で読む未来 ~新帝国主義編~』(講談社、2014)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】ハーバーマスとの討論、過激派封じ込め ~バチカン世界戦略(6)~
【佐藤優】生前退位の理由(その2) ~バチカン世界戦略(5)~
【佐藤優】法王と教皇、その不可謬性 ~バチカン世界戦略(4)~
【佐藤優】対中国、対イスラーム過激派の論理 ~バチカン世界戦略(3)~
【佐藤優】教皇の若返りが必要な理由 ~バチカン世界戦略(2)~
【佐藤優】改革派の教皇、保守派の教皇 ~バチカン世界戦略(1)~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする