きわめて順調に育っています。
文殊畑のダイコンです。
芽が出るか心配していたのがウソのようです。
もう間引きをしていい大きさになりましたが、予定はこどもエコ体験隊が10月16日にします。
大きくなってからの方が子どもたちはずっとやりやすくなります。
それに、ミニ大根は食べられし。
雑草が少し芽立ちはじめ、MOROZUさんと抜きました。
まだ小さな雑草ですが、はやめの処理が大切です。
一個所に10本~20本芽が出ている畝もあったので、そこだけ間引きをしました。
一つまみずつ種を蒔いてしまったようです。
一畝1時間近くかかります。
雑草は少し伸びますが、16日のエコ隊に間引きと雑草取りを同時にやっと欲しいと思っています。
ここは育成委員の場所ですが、↑ 育成員が2日に来て整備する予定です。
マルチに中も雑草が一杯なので、一度マルチをはがしてから雑草を取った方が効率的だと思います。
畝間はOKUYAさんが機械で中耕する予定です。
こちらは↓大久保農園のサトイモです。
先週ハスモンヨトウがかなり発生していたので農薬を撒きました。
まだ幼齢虫だったので、農薬が効きました。昨年の二の舞はまっぴらごめん。
でも良く見ると少し大きくなったハスモンヨトがいました。捕殺です。
試し掘りしたらドダレはどうにか芋を付けていました。
葉だけ立派で芋はなしにはならないようで、一安心です。
昨年ハスモンヨト大発生で葉も茎も食い尽くされのに、芋は何とか収穫でき自然の力はすごいと感じていたのに、
その芋をまた植えて、こんなに出来るなんてURY氏曰く「自然の力って偉大だね・・・」と。
サトイモのトンネルに入って這いつくばりながら雑草取り。
雑草に埋もれていた時期から考えれば、良くここまで手入れが出来たとみなさん思っているはず。
これってやった人しか分からないと思います。
管理機で土寄せ。この管理機の威力はすごいけど、雑草が絡んで何度もオーバーヒート。
OKUYAさんのお陰でこんなにきれいに土寄せできました。
サツマイモのいツル返し作業もしました。
大久保農園の先に電柱に巻き付くツタ造形が見えました。(ちょっとイタズラです。)
今日は土曜日作業で人数は少なかったのに、かなりの作業が進みました。お疲れ様でした。
参加者: SUGIYAM、MOROZUM、OKUYA、URY夫妻、I の6名。