各地に災害をもたらした長い梅雨もやっと明けました。
コロナ禍も真っ最中で災難に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
大久保農園も日照不足で思うように育っていない作物もありますが、洪水で全滅になられた方々から見ればここは天国のようだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/dce8569d18baf3ca0537d5732d0f27db.jpg)
枝豆も美味しく育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/317251cdf4aafd754916c4ff3e0ed77b.jpg)
カボチャ、スイカ、トウモロコシ等々SAKUMさんの手にかかれば、すべて良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/6b6f3d7bba6372b4cba9832e92592fc5.jpg)
今、落花生が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/f414ce8360c0d7b4f3c50489e4b3fb7d.jpg)
黄色い花も咲き始めました。
全部できたらすごい量です。
ここ数年アライグマに荒らされているので、対策は必要です。
昨年の保存した種を使っていますから、これこそ農業の醍醐味ですね。
サトイモもショウガも保存した種芋を使っています。
種芋はすべて高価なので買わずに育てられるのは相当な節約になります。
すべてSAKUMさんのおかげです。
ジャガイモだけは種芋を保存してはいけないので買います。
今年は12万円くらいでしたが、多いときは20万円くらいかかります。
ジャガイモはウイルス検査合格した種芋用として売っているものを買わなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/10ff170d44943da042638e2677c3ddc5.jpg)
サツマイモも順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/544f5bfbd9fea5cb5ba27bf12d5d5e5d.jpg)
これは長ネギですが、植え替えなければいけません。
後回しにされて、大きくなりすぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/1da0bb003550b7323f5e4c8a784bb680.jpg)
今日、やっと長ネギ用畝を作りました。
FURUTさんがトラクターに畝立機を取り付け、管理機でさらに深く掘り溝を作りました。長ネギはこの部分に植え替えます。
クボタトラクターの両端に2つ付けるので効率は良いのですが、幅がこれ以上狭くできません。山の部分を畝とするとちょっと広すぎるのであまり使用していませんでした。
ところが、よく見ると溝を浅くすれば、ジャガイモやサトイモを植えるときちょうどよい広さになりそうです。
次回は利用してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/ebadefcd1fe1ae0837ea4069f2c2352d.jpg)
今日のメイン作業は野原畑に苦土石灰を撒くこと。
耕耘後前面に12袋撒きました。
来週堆肥を撒きます。
昨年ダイコンを植え大雨と台風で根腐れしてしまい、全滅になってしまった畑です。
今年再挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/c28e9f5bf96ef2b24175c0def92ed168.jpg)
ここは春に菜の花畑になる場所です。
こぼれ種から菜の花の芽が生えてきます。雑草も生えています。
例年、芽が出ても何度も耕耘し、それでも雑草のごとく何度でも芽が出ます。
10月ごろ出た芽を育てて菜の花畑にします。
肥料も堆肥も入れたことないけど、大丈夫なのか?
今出た芽を伸ばすと秋に菜の花が採れるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/807c6796e151579595e79ce6ac2bfb0b.jpg)
名前は知りませんが、ハーブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/75b4751aea3caa0b8854e48cfeb48e0f.jpg)
これもハーブ。
風呂に入れるとよい香りですごくいい。
IKEDさんに許可を得ていたので、今日少しいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/914059b6b2dba048fedcf78c82ac5f8e.jpg)
吊るされたタマネギも風景に溶け込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/206bd40d07d923916b766fa39484e2e6.jpg)
アイポイント交換・販売に使用されているジャガイモも写真を除いてすべて池袋にもっていきました。
やや小さめのキタアカリ5ケースとインカのめざめがわずかです。
野菜が高いおかげでジャガイモが想像以上に売れています。
今週中にはすべてなくなりそうです。
4,000キロがなくなるのだから、ちょっとびっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/44b68a57525614a2f6702f5b73c189c9.jpg)
MOROZさん専用ハンマーナイフで雑草刈り。
夏の雲を撮ろうとしたら、雑草にピントが合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/d46ae17a2728398d07d107730ebdac3c.jpg)
先週車が泥にはまって抜け出せず、その時使用したアルミブリッジ洗い。
結局はJAF頼みだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/6bad74ef7792c2481f8ed8a1ec617d02.jpg)
はまった場所。
来週畑の持ち主に誤り行きます。
泥道はぬかるんでいるとタイヤが滑ってやわらかい畑に入り込んでしまうケースが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/3649ce930e5c6c612a688c41c89d53de.jpg)
今日は久々にOZAWさんが来訪。
お手伝いに来る約束をしましたよ!
8月の終わりにダイコンの種植をします。
参加者: MOROZU、NAMI、IWAKU、FURUT、SAKUM、OZAW、I の7名