今、池袋駅西口前は今週末に行われる「ふくろう祭」開催のための
準備としてちょっとしたステージが組まれています。
そのステージがちょうど花壇の上に組まれているので、
今日の水やりは胡椒を小指と親指でつまむくらい少し苦労しました。
こんにちは、立教大学三回生阿部ゼミナールの松本です。
本日は、いつもの花壇の水やりとゴミ拾いに加えて、
路上にこびりついたガムをとるといったら、右にも左にも
出るものはいない程の優れた路上ガム除去技術を持っていらっしゃる
荻野さんが参加してくださいました。
荻野さんは、特殊な剝離液とその優れた技術をもって
一時間にも満たない時間内で単独でコップ半分もの量の
黒く変色し、へばりついたガムを除去してくださいました!
その技、お美事で御座りまする!!
<作業前の現場>
<作業中の荻野さん>
<作業後の現場>
<本日の作業成果!!ぉぅぃぇ>
また、今日は曇りであったこともあり、比較的涼しい中で作業ができました!
忙しい中、水やりやゴミ拾いだけでなく草刈りまでしてくださった
i-pointサポーターの皆様方、今日もありがとうございました!
この調子で池袋に対する「愛」ポイントも増やしていきましょう
私も水やり活動参加してきました☆
いやいや、先日のアイポイント会議で「今まで花植えてあったところが祭りのために埋まる…」と
お聞きしてましたが、西口に降りたとたん想像以上の光景になっていてびっくりいたしました><
あらまぁ、と独り言いっちゃいましたw
困るのは、やぐら組まれて死角が多くなるのでポイ捨てが増えることですね~!
さっそくたくさんの空き缶が捨てられてしまってました!!
地道にクリーンアップ、祭終わったら本格的にクリーンアップしていきたいと誓いました☆
地元のみなさんで1年かけて準備している。
こんな言い方をすると間違いなく怒られそうだが、まちが衰退し始めるとイベントが派手になる。
店が売れなくなるとバーゲンを多発するようなもの。売れる店(まち)はバーゲンする必要がない。
アイポイントは地味だけど毎日を大切にする考え方。
そのぶつかり合いの矛盾が植栽帯に現れています。
宴が終わったら是非植栽帯の手入れに一度だけでも参加して欲しいと言ってありますが、来ることはないでしょう。
それでも黙々と行動するのがアイポイントです。
緑の力を借りて毎日が潤いあるまちになればと夢見ています。