秋が深まりコオロギの声もか細くなってきて、バッタの飛び交う姿も無くなって、雑草の衰えた地上では、カマキリがのそのそ歩く姿をよく目にするようになってきた。産卵場所を探しているのか。
そんな中、大きな飛び音をたてて、横切るのはオオセンチコガネ、一瞬、オオスズメバチの羽音かと思いドキッとする。

オオトビサシガメは越冬準備でねぐらを探している。

先日、夜にウサギがお座りしていた付近に、糞が有った。

楕円形で大きさもシカとよく似ているが色は灰色。小粒なのは警戒心が強い証拠、溜め糞なのは大胆な証拠。どっちじゃー。
そんな中、大きな飛び音をたてて、横切るのはオオセンチコガネ、一瞬、オオスズメバチの羽音かと思いドキッとする。

オオトビサシガメは越冬準備でねぐらを探している。

先日、夜にウサギがお座りしていた付近に、糞が有った。

楕円形で大きさもシカとよく似ているが色は灰色。小粒なのは警戒心が強い証拠、溜め糞なのは大胆な証拠。どっちじゃー。