市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

クラス会

2015-11-25 18:10:05 | 
月曜日、勤労感謝の日に小学校のクラス会があった。今年は三連休とあってか、参加者が少なく、14人でちょっと寂しい感じ。
でも、午後の2時から始まり、二次会、三次会と終わったのが、ほぼ深夜零時。よくしゃべり、よく歌った。 普段山生活では人間との対話が全くないので、久しぶりに都会で楽しんだ。
又来年が楽しみだ。幹事さんに感謝感謝。来年は訃報がなく、たくさんの昔のクラスメートと会えるといいな。
ところで、二次会での情報で、常盤台出身の常盤台ブルース?かなんか歌った元歌手が金ちゃんという飲み屋をやっていることを初めて知った。今回は混んでて入れなかったけど、一度入ってみたいもんだわい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総の釣り三日目

2015-11-25 07:46:01 | 


日曜日、この日は勝浦周辺でアジ狙い。
小さな漁港や磯場がたくさんある。
夜釣りが狙い時だけれど、午後からゆっくりと漁港釣りのハシゴ。
第1港目、釣り人が多かったけど、堤防先端の絶好の場所が空いていたので、釣りの準備し始めていたら、猟師のおばさんらしき人が、大きな声で、そこはアワビの稚魚を育てているので、立ち入り禁止だと。確かに手書きの看板が立ててあった。別の港に移動。なんかやるせない。かってに稚魚撒いてかってに立ち入り禁止にして。でも漁師さん達も生活かかっているだろうしなあ。
次の港の堤防では、釣り場に行こうとしたら、帰りの釣り人が、フグの猛攻撃で釣れないと36センチのメジナ一匹のみだったと、教えてもらったボイントで釣り始めるが、息子に大きなウツボがかかったのみ。
暗くなった中で勝浦漁港でアジ狙い。釣り人が多く入れる場所を探すのが一苦労。
なんとか釣り始めるが、周りでは当たりがなくせいぜいアジ一匹がいいところという感じ。
ところがラッキーにもオラに2投目から当たりで、23センチのアジが釣れて、立て続けに三匹釣れた。周りは相変わらず釣れていない。これ以上釣れたら申し訳ないなあと思ったらあとが全く続かなかった。なかなかうまくいかないもんだわい。
まいど房総の釣り、期待感は大きいが釣果は乏しい。でも楽しかったのだ。そして心地よい疲労。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする