とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

「都市化をめざす時代」から「都市を考える時代」へ

2013年01月17日 | JR島本駅西まちづくり
日本は「都市化をめざす時代」から「都市を考える時代」になりました。「まちなみ」「景観」そして「そこに生きる人びと」に視点をあてて、「まち」を考える若いプランナーが全国で活躍しておられます。コミュニティデザイナーという肩書も生まれています。

今日は、コミュニティをデザインするという視点で、わたしが日々暮らしている山崎地区を歩きました。サントリー山崎蒸溜所は日本ウイスキー発祥の地であり、今やサントリー山崎は名実ともに世界に誇れるジャパニーズウイスキーとなっています。外国からの観光客、専門家の来訪も多く、遠来のお客様に満足していただける周辺街区の魅力向上は、島本町にとって急ぐべき課題です。

「都市をめざす時代」から「都市を考える時代」。だとすると、山崎地区はもちろん、尺代、大沢、若山台、高浜などに潜在的な魅力が眠っているのではないか、とわたしは感じています。

高浜の旧街道と淀川との歴史、街並み保全と堤防の眺望、民家のたたずまい。旧家の玄関の天井は高く、水難を避けるための船が吊るせるようになっていました。高浜の街道の風情と淀川からの眺望を残したいと言ったのは、町主催の「島本の景観・まちなみワークショップ」に参加した学生でした。

若山台の住環境は町内屈指といっても過言ではありません。敷地内は自然に恵まれ、外国の住環境を感じます。尺代・大沢集落の持続可能性、町の面積の70%を占める里山の自然環境、景観保全こそが若山台地区の価値を高めるとわたしは考えています。

調整池を売却して埋め立てし開発するという町の計画は、再度調査を行うとしてもその方針はいまなお生きていますが、これからの時代は平坦な中心街の土地が大きく動く時代、ここは慎重に考えておく必要があります。

同じことがJR島本駅西側にもいえます。桜井地区の農空間を土地区画整理事業で開発する計画ですが、ホームから眺める農空間を失う不安や寂しさを多くの住民が感じています。どうかあそこだけは守ってくださいという声をいただきます。わたし自身、農空間保全が町の将来に大きく貢献する道を探りたいと思い続けています。

「ダメなことはダメ」と理屈抜きに言うことは絶対に大事ですが、島本駅西地区のように複数かつ多様な選択肢がある場合は、自らの価値観に基づいて反対しているだけでは、よりよい結果は得られないと痛感しています。ならばどうすればよいのか、多様に考えなければならない。

ひとつ言えるのは、駅西開発派と農地保全派に共通しているのは「景観を守って欲しい」という思いです。そして当然ながら、ひとりひとりが望む「景観」は同じではありません。ここが非常に重要で、景観について条例に定めておくことがとても大事です。

日本は「都市化の時代」から「都市を考える時代」になりました。2004年に「景観法」ができ、以来、土地とその空間のもつ公共性についての考え方も変化しています。これからの時代の都市を考えるとき「景観」はとても重要なテーマです。

景観行政団体になる(島本町の総合計画に明記されています)とはどういうことなのか、島本町民にとっての島本町の景観とはなにか、なにを魅力にするのか。今年、とだ*やすこは、市民や若者が自分たちで発見しながら「まちづくり」を考える活動を実現します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まなびとひろば、今度のテーマは「景観」

2013年01月15日 | とだ*やすこのまなびとひろば
戸田が主宰している「まなびとひろば」は、「学び」と「広場」と「ひと」を合わせて考えた造語です。今、もっとも会いたい人、輝いている方をお招きし、聴いてみたいお話をより多くの方と共有する「学びのライブ」です。第9回、今回の学びのテーマは「景観」。

一方、「ひと・まち・語らい広場」は、島本町政に関する情報を共有しながら、住民が語り合う場です。市民がカフェで政治(政局や議員の品定めではなく)や「まちづくり」(=「政策」)について語り合う場や機会なくして、住んでいる町の成熟はないとわたしは考えています。

*******

第9回まなびとひろば
※同時開催 ひと・まち・語らい広場

□日時
2013年1月26日(土)午後3時 ※2時45分開場

□内容
景観形成まちづくり

□内容
・Ⅰ部:3時~4時30分 講演会
第9回まなびとひろば「長岡京市の景観形成まちづくり」
~景観計画・景観条例・総合学習~

・Ⅱ部:4時45分~5時45分 交流会
ひと・まち・語らい広場「わたしたちの町の将来像を語ろう」

□対象
市民の方、どなたでも

□会場
島本町ふれあいセンター(JR島本駅西側出口より徒歩6分)
第4学習室

*********

一昨年、わたしは、持続可能なまちと交通について学ぶNPOのアドバンスドコースで、長岡京市をテーマに「まちづくり」の調査研究、政策提案を学習しました。わたしは、土木学的な専門知識がないこともあって西山の山系と農空間のひろがりに注目し、市の景観施策を知りました。感動しました。

「そもそも長岡京市民にとって景観とはなにか」市民の議論の過程が基礎になっていると感じたのです。

さらに、「景観に配慮する」といっても、自然環境、農地など人びとの営み、建物の高さ、色彩、デザイン、道路の色、河川の整備など景観の要素は本来複雑で無限大です。誰が、どのように、なにをめざして、なにに配慮するのか。そこを押さえておかないと、景観に配慮した「つもり」の残念な結果が待っています。長岡京市は建物の色彩、デザインについても専門家の助言を得て指針を定めておられ、勉強になりました。

規模や府域は違っても、わが町の類似団体ともいえる長岡京市。阪急・JR沿線、大阪京都への利便性、水と緑の町、西山の山並み、竹と筍、豊富な歴史遺跡など、住みやすさの条件や町の魅力が似通っています。長岡京市の「景観」への情熱と制度整備を学ぶことはたいへん有意義で、いつか必ず実現したいと願っていました。

島本町がこれから景観行政団体をめざす過程で、住民の思いを活かすことが重要ですが、それはすなわち、住民側が自らの情熱、見識、洞察力、発信力を問われているということです。みなさんとともに学びたいと思います。ご参加をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新成人のみなさん、おめでとうございます

2013年01月14日 | とだ*やすこの活動日記
新成人のみなさん、成人おめでとうございます。みなさんの将来は、ひとりひとり輝いています。自分が自分であることを、ほんとうに大切にし、大切にしあえる人と出会い、暮らし、与えられた生を生きぬいて欲しいと願っています。

「独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である」

わたしが若いとき、おそらく二十歳を迎えたときでしょう、ただ単にタイトルに惹かれて読んだと思われる『二十歳の原点』(高野悦子)という本があります。なぜか今、唐突に思い出しました。ウキペディアで調べてみても内容の記憶は「伊達眼鏡」だけ。なのに、読後に素顔で近所の通りを自転車で走ったときの「軽さ」の記憶が今も鮮明に蘇ります。よい本の力だと思います。

1961年生まれのわたしは、学生運動には無縁の青春を送り、糸井重里さんの「おいしい生活」の時代を生きた世代です。「軽さ」「明るさ」「おもしろさ」が異常に求められた時代でもありました。カラオケやディスコはありましたが、カラオケボックスもお立ち台もまだありません。

物語の舞台となる「荒神口」や「国際ホテル」は、わたし自身が生まれ育った土地の周辺であるにも関わらず、内容の記憶がまったくない一方、わたしは、この一冊の本に大きな影響を受けていたことに気づき、驚きました。

「慣らされる人間でなく、創造する人間になりたい」

家事でも、育児でも、習い事でも、職業でも、趣味でも、社会貢献でも、本来は小さな創造の連続。だから、本来、すべての人が創造者になれます。

若い人に伝えたい。みなさんの人生は、まだまだ、まだまだ、これからです。たくさんのいい本に出会い、たくさんの素晴らしい人に出会う機会を逃さずに、生きて欲しい。そして常に孤独を恐れないで欲しい。そこに自由があり、本当の出会いがあるからです。慣らされ、あるいは慣らされることに耐えられずに、自分を諦めないでほしい。

そして、選挙には必ず行ってください。足元から政治に関心を寄せてください。議会制民主主義の制度は完ぺきではなく、政治家も欠点だらけですが、選挙権は民衆が獲得した権利です。わたしは、子どもを授かるまでそのことにまったく気づかず、知ろうともせずに暮らしていました。だから政治に関心がない若者を責めたりはできない。政治に希望があることを伝えていきたい。

風邪の高熱の後で、三連休の間の行事(広瀬遺跡の現地説明会、消防出初式、成人祭)はお休みさせていただき、今年は島本町の成人祭に参加することができませんでしたが、新成人のみなさんと保護者のみなさんに心からお祝い申し上げます。

画像は、元旦の初詣、水無瀬神宮にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年のはじまりです

2013年01月03日 | とだ*やすこの活動日記
2013年・平成25年
みなさまにとって、よりよき一年となりますようお祈りします

巳年、脱皮の年
一期4年の議員活動の残りの3カ月を充実し
稔り多き一年となるよう努めます

今年もよろしくお願いします

2013年・平成25年 戸田靖子


画像は、元旦の西国街道で
とある民家の屋根瓦





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする