goo blog サービス終了のお知らせ 

とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

後鳥羽上皇ゆかりの隠岐諸島

2017年10月25日 | とだ*やすこのまなびとひろば
お知らせ
第16回とだ*やすこのまなびとひろば(学習会)

水無瀬神宮・後鳥羽上皇ゆかりの地
島根県・隠岐諸島の魅力 ~Iターン・Uターン者が集う離島~

2017年11月12日(日)午後2:00~4:00
島本町ふれあいセンター1階・健康教育指導室 

おはなし:舟木睦さん
大阪大学大学院文学研究科 人文地理学教室 博士前期課程1年
参加無料 申込不要 ※事前申込歓迎

「地方」が見直されつつある今、無駄なものを求めず、シンプルな暮らしに豊かさを求める若者が増えています。まちづくりの研究で頻繁に隠岐島諸島を訪れる学生・舟木さんから、離島の取り組みと人びとの暮らしを語っていただきます。

折しも、京都国立博物館開館120周年記念 特別展覧会「国宝」では、次の期間中に水無瀬神宮の国宝2点が展示されます。またとない機会ですので、是非、同館へお運びください。

国宝 後鳥羽院像 伝藤原信実筆  1幅
(ごとばいんぞう でんふじわらのぶざねひつ)
展示期間3期
平成29年10月31日(火)から11月12日(日)まで

国宝 後鳥羽天皇宸翰御手印置文 1巻
(ごとばてんのうしんかんおていんおきぶみ)
展示期間4期
平成29年11月14日(火)から11月26日(日)まで

詳細は京都国立博物館のホームページ こちら


また、自然豊かな島の第6次産業と当日、水無瀬神宮前で開かれる「みなせ野オーガニックマーケット」がつながることを密かに期待しています。ご参加をお待ちしています。

申込み・問合せ:当ブログコメントにお寄せください
主催:とだ*やすこのまなびとひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院議員総選挙☆開票結果

2017年10月23日 | とだ*やすこの議会報告
大型で強い台風21号の接近で、たいへんな投票日になり、投票率は下がりました。本日早朝、島本町に発表されたいた警報は注意報に変わりました。選挙関係者のみなさん、災害対策配備のみなさん、お疲れさまでした。

衆議院議員総選挙 島本町の開票結果(平成29年10月22日執行)をお知らせします。

■島本町開票結果(開票率100.00 %) 

小選挙区
投票率 60.53%
投票者数 15,265人

立憲民主党  辻元清美   7,359票
自由民主党  おおくま和英 4,334票
日本維新の会 松浪ケンタ  3,336票

有効投票 15,029票 無効投票 236票
投票総数 15,265票
持ち帰り    0票
 

比例代表 
投票率 60.51%
投票者数 15,260人

政党名(届出順)
公明党 得票数 1,192票
社会民主党 得票数 174票
自由民主党 得票数 4,260票
日本維新の会 得票数 3,186票
希望の党 得票数  913票
幸福実現党 得票数 44票
立憲民主党 得票数 3,685票
日本共産党 得票数 1,565票

有効投票 15,019票 無効投票 240票
投票総数  15,259票
持ち帰り     1票



高槻市選挙管理委員会発表)

当日有権者数
男 139,546
女 155,896
合計 295,442


小選挙区
辻元清美     68,429
おおくま和英   52,149
松浪ケンタ    41,602
合計 162,180
※投票者数と得票数合計の差は無効投票などによるものです



比例代表(届出順)
公明党 19,103
社会民主党 1,709
自由民主党 44,041
日本維新の会 38,330
希望の党      9,627
幸福実現党 561
立憲民主党 35,651
日本共産党 13,121
合計 162,143
※投票者数と得票数合計の差は無効投票などによるものです


高槻・島本
辻元清美  75788
大隈和英  56483
松浪ケンタ 44938


画像
tomoco.K inゆりの礼拝堂
チャリティコンサート(10月22日)

「よる」は
アコースティックギターとピアノ
シンセサイザープログラム音楽

メッセージ性の強いオリジナル曲に
心ざわめき、勇気をもらいます

初回から出演されている
藤田由紀さんの歌声もますます素敵♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風第21号・桂川氾濫の恐れ

2017年10月23日 | 防災・減災=災害に強いまちづくり
以下
島本町災害対策本部の情報から

台風第21号の接近により
桂川が氾濫する恐れがあります

生命などに危険が及ぶ可能性が高いため

以下の地区の方々に対し
避難準備・高齢者等避難開始が発令されています

避難所
ふれあいセンター
第2小学校
第3小学校
緑地公園住宅集会所

現在、風雨が強い状況
夜間の避難は危険
十分注意して行動してください

避難が困難な場合は
家庭内の垂直移動
2階の部屋などで
身を守るための
最低限必要な行動をとってください

対象地区は
山崎一・二・三丁目
東大寺一丁目


以下
インターネットで入手した情報
大阪府の大雨警戒情報

桂川下流氾濫警戒情報

桂川下流では、氾濫危険水位(レベル4)に到達する見込み
一定時間後に氾濫の危険がある状態。避難情報を確認してください

浸水想定地区に島本町が含まれています
その詳細が、上記地区になるかと思います

建物のなかの垂直移動
2階への移動など、身を守る行動をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風第21号・土砂災害に注意

2017年10月23日 | 防災・減災=災害に強いまちづくり
島本町に土砂災害に係る避難準備・高齢者等避難開始を発令されています

現在、風雨が強い状態が続いており、夜間の避難は危険です
避難が困難な場合は、家屋の二階
崖から離れた部屋で身を守るため最低限必要な行動を取ってください


避難準備情報の対象地域 

対象地域
桜井二丁目25番
桜井台6,11,12,15番
山崎四丁目1,10~16番
山崎五丁目2~6,9番
東大寺二丁目11~27,29~31番
大字東大寺105,343,593
大字尺代208,587
若山台一丁目2,5番
若山台二丁目1~3,5~7番
大字尺代、大字大沢
桜井台四丁目9,16~20番
桜井五丁目1,2,17,18,22~26番
大字広瀬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県JIAMで学びの一週間

2017年10月21日 | とだ*やすこの議会報告
月曜から金曜、滋賀県・唐崎のJIAM(全国市長村国際文化研修所)にて、市町村議会銀研修5日間・社会保障・社会福祉コースに参加しました。自己啓発です。

大好きな琵琶湖湖畔の施設にて5日間を過ごしました。雨に煙る比良山系、動く夜景JR湖西線の灯、そして全国各地からの基礎自治体議員との語らい。ハードスケジュールでしたが、あっというまの5日間でした。

とりわけ「介護保険のこれからと市町村の役割」鏡諭先生(淑徳大学コミュニティ政策学部教諭・元自治体職員)のお話が素晴らしかった。拝聴するのは今回が2回目です。

その他の講義のテーマは、「社会福祉事業の経営管理」「地域医療の確保に関する課題」「社会保障の現状と展望」「超高齢社会に向けた医療・福祉システムと自治体の役割」

「地域包括ケア~高齢者の「すまい」と地域づくり~」「子ども・子育て支援施策の現状と課題」「生活保護制度の現状と課題」そしてグループワークと発表。

講師が素晴らしいと北海道から参加された方もおられました。厚生労働省に務めた後、大学で指導にあたっておられる教授陣の講義は、資料も豊富で内容も充実、一流の講義です。

ただ、問題意識なく、そのまま鵜呑みにして議会での質問に活かすのはどうか、とも思え、生活感覚を失わずに聴く必要がありました。その点、基礎自治体の職員であった方のお話には真実があります。

中部学院大学人間福祉部教授の柴田純一先生の福祉事務所・生活保護のケースワーカーとしての経験に基づいた事例紹介は、貧困への想像力を欠いた「生活保護者」バッシングが、いかに浅はかで傲慢なものであるかを伝えるに充分。思わず涙がこぼれました。

2000年にはじまった介護保険制度は、負担(保険料)と給付(サービス)のバランスを島本町が自ら考えなければならない社会保障ですが、制度の維持を「マクロ」の視点からみるばかりでは人は救われません。「ミクロ」でみること、「人」をみることが大事と再認識した一週間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲主義を回復、民主主義を守ろう

2017年10月16日 | とだ*やすこの議会報告
森友・加計問題隠し、大義なき解散総選挙です。選挙戦は中盤にさしかかり、期日前投票で現在、自民・おおくま候補が圧倒的に有利との情報もあり、残念ながら戸田の予感は的中しました。

わたしたちの高槻・島本大阪10区は、全国きっての激戦区、メディアの最注目選挙区になっています。辻元清美候補には、多くの励まし、応援をいただき、選挙活動は極めて明るい雰囲気です、が稀にみる厳しい選挙となりました。

ひとり一票の民主主義、その価値と重みをを辻元さんの選挙応援を通じて実感、今のわたしがあります。今回の選挙では、街宣車に乗り、駅前に立ち、数十年ぶりの応援をさせていただいています。

高槻・島本では、野党が、市民が、ともに協力しあえる市民連合が実現しています。政治を変える力は、生活の中に、現場のなかにあります。わたしは、立憲民主党からの立候補となった辻元清美さんを応援します。


数の暴挙、怠慢、傲慢、安倍政権の政治姿勢が、なにより問われる選挙です。議論ができる当たり前の議会、まっとうな政治のための与野党バランスを!

民主主義を守り、立憲主義を取り戻すため、高槻・島本選挙区は辻元清美さん、比例区は立憲民進党(民主党・立憲・りっけん)と思いを届けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散総選挙!週末の大阪10区

2017年10月16日 | とだ*やすこの議会報告
15日日曜日、JR高槻駅北側ロータリーに、枝野幸男立憲民主党代表が立たれました。あまりの人の多さに遠巻きに見守りながら、ボランティアスタッフを務めました。

雨の中、立ち去る人もなく、配る政策チラシが瞬く間になくなっていきました。演説の声でわかる政治家の今と力量。枝野代表の演説(一部)がSNSで紹介されていましたので、ご紹介します。


辻元清美を応援して下さいではありません、これからの民主主義は。私もみなさんの声に背中を押されて立憲民主党を立ち上げる事にしました。

立憲民主党を作ったのは枝野幸男が立ったからではありません。枝野幸男立て、と背中を押したあなたが作ったのが、立憲民主党です。立憲民主党はあなたです。

ここでの選挙は辻元清美の選挙ではありません。今の政治、声が届かない、俺たちの方を向いていない、そうした皆さんの選挙です。それを受け止めるのが辻元清美です。

だからこの選挙の主役は皆さんお一人お一人なんです。だからお願いします、ではありません。

皆さん、辻元清美と一緒に戦いませんか?一緒に戦いましょう。一緒に新しい政治を、民主主義の扉を開きましょう。辻元清美とともに、立憲民主党とともに、新しい時代の扉を開きましょう。

一緒に頑張りましょう。私には、あなたの力が必要です。ともに頑張りましょう。(枝野幸男立憲民主党代表)■


そのとき、わたしは歴史の一頁に居て、観衆ではありませんでした。人はみな歴史の駅伝ランナーです。草の根の市民の力で変えられる、市民の力でしか変えられない、だから選挙があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散総選挙!週末の大阪10区

2017年10月16日 | とだ*やすこの活動日記
14日土曜日、岡田克也元外務大臣・元民進党代表が阪急水無瀬駅に立たれました。この日は、池上彰氏が辻元清美候補のインタビューに島本入り、聴衆の中に池上彰氏の姿がありました。じっと辻元さんの演説を聴いておられました。

岡田克也さんは、これまで出会ったどの国会議員よりも印象が普通っぽく、なおかつ本物感が半端ではありませんでした。思ったよりも小柄で、笑顔の優しい方でした。

「辻元さんは、高い理想を掲げつつ、現実を見据えることができる政治家。こんな政治家は、滅多にいませんよ!と静かに強く語られました」

JR島本駅まで辻元清美さん、岡田克也さんと一緒に歩きました。後ろに市民の長い列ができましたが、自然発生的に列ができたようで、年齢も性別もいろいろ、来ている服もバラバラ、自らの判断で辻元さんを応援している方々です。島本の草の根の政治。


画像
雨に煙る天王山
今朝のJR島本駅

民主主義の最大の欠点は多数決

まずは対話と議論から!

近代日本の議会制民主主義は
まだまだこれから、道半ば





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR島本駅西、開発に向けての動き

2017年10月12日 | JR島本駅西まちづくり
昨日、島本町HPに「JR島本駅西地区におけるまちづくり」として、JR島本駅西側の開発についての情報がUPされました。

地権者のみなさんで構成されている組合が事業主体となり、「土地区画整理事業」という手法を使って開発する計画。その内容の一端が、ようやく公になります(現在は、組合設立に向けて準備中、よって準備組合の段階)。

JR島本駅西土地区画整理準備組合では、平成29年1月に業務代行予定者を決定(株式会社フジタと阪急不動産株式会社の共同企業体)、これまで島本町が担っていた事務局機能が業務代行予定者に移っています。

今後、島本町は、必要な都市計画の手続き・決定を行い、また土地区画整理組合の設立および事業認可を大阪府より受け(左記のふたつを同時進行で進めます)、それを経て、正式に土地区画整理事業が実施されることになります。

今回、HPでは、事業実施に至った背景・目的、これまでの経緯や、今後の流れが「行政の立場」から示されています。内容は以下のような構成になっています。

■JR島本駅西地区における背景・目的とこれまでの経緯 
■JR島本駅西地区における今後の流れ 
■ JR島本駅西土地区画整理準備組合のホームページへのリンク 

当地区のまちづくりの検討状況などは、「JR島本駅西土地区画整理準備組合のホームページ」に掲載され、島本町HPのリンクからみることができます。


なお、昨年10月に埼玉県熊谷市への移転を表明しておられた、江川の日立金属株式会社山崎製造部におかれましては、研究機能の集約を行われるもので、生産機能は引き続き現在地に残される、すなわち所有地の売却は行なわれないとのこと。議長を通じて報告を受けましたのでお知らせします。
 

画像
大山崎町・阪急大山崎駅前
古民家を改築したカフェレストラン

最近になって白い壁に絵がいっぱいに!
楽しい出会い・語らい・憩い
詩や音楽♪が聴こえてくる絵です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無期転換ルール」と「会計年度任用職員」

2017年10月09日 | とだ*やすこの町政報告
大阪府の最低賃金の改正にあわせて、島本町では臨時的任用職員の時間給を一律見直しました。小規模自治体の英断、ぬくもりのある政策判断を評価しています。

9月定例会(後半)に提案された条例の一部改正とそれにともなって必要となる補正予算の計上を議員全員一致で可決、待遇が改善されます。

さて、あまり知られていませんが、平成25年4月に労働契約法が改正され、施行から5年後の平成30年度、民間企業の有期雇用のあり方が変わります。

働く人の新たな権利となる「無期転換ルール」(問題点もあります)は、地方公務員の非正規雇用者に意識の変化をもたらすでしょう。

また、自治体の臨時的任用職員にも大きな変化がおこります。地方公務員法の改正により、臨時的任用職員・一般職非常勤職員の位置づけが大きく見直されます。

改悪との批判の声もある「会計年度任用職員」という新たな雇用形態は、非正規雇用の職員の処遇改善を考える際、避けて通れない課題となります。

「会計年度任用職員」制度が、働く側の立場にたった運用になるようにしなければなりません。官製ワーキングプアという心無い言葉を使うのはもうこりごり、です。


■無期転換ルール(民間事業者での労働)
有期労働契約が反復更新されて5年を超えた場合、働く者の申込みによって、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されるルールのこと。

通算5年のカウントは、平成25年4月1日以後に締結した有期労働契約から開始します。平成30年4月から無期転換が本格的に行われることになります(労働契約法第18条 平成25年4月1日施行)

本来、公正で透明性・納得性のある転換制度の導入等が準備されなければなりませんが、計画的な駆け込み雇い止めなどが行なわれる可能性は否定できず、注意が必要です。

■会計年度任用職員(自治体職員)
地方自治体における臨時・非常勤職員の任用実態は、地方公務員法の規定からかけ離れたものになっています。地方自治法が改正され、任用要件を厳格化して、増大した臨時・非常勤職員の受皿となる新たな期限付任用・会計年度任用職員制度が新設されます

非常勤職員への給料・手当の給付が可能になる反面、期限付任用を法定化することによって非正規化がいっそう促進されかねない、勤務時間の差によって新たな格差を持ち込む恐れがあるとの指摘もあります。


画像
「つながり、変える!わたしたちの政治」(10月6日)にて

講師:中野晃一さん(上智大学国際教養学部教授・政治学)
主催:市民連合高槻・島本

立憲主義、戦後民主主義は道半ば、です
政治を主権者である市民の手に!

臨時国会冒頭解散に
わたしは議会人として憤りを隠せません
選挙の争点は、まず安倍首相の政治姿勢




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする