とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

権利の上に眠るな

2010年06月30日 | 女性議員が多い島本町議会
「女性参政権と理想選挙に焔を燃やして ~故市川房枝さんから学ぶ~」という講演会(
二木洋子さんのナビゲートセミナー)で、紀平悌子(きひらていこ)さんにお会いする機会に恵まれました。

参議院議員となられた市川房枝さんの初代秘書であり、後に自らも熊本地方区から無所属・革新の立場で出馬され参議院議員生活を経験されています。80歳を超えて、今なお市民運動の先頭に立っておられるとのこと。高槻まで日帰りで来られていました。

端的、明確な言葉の力強さに圧倒されました。平等・福祉・政治浄化・平和は、互いにどれが欠けても存在できないとして、これを貫いてこられました。また、市川先生から教わったこととして「人に後継なし、運動に後継あり」を紹介されました。「理想選挙」の原点が、ここにあったと知りました。

紀平悌子さんは、1967年婦人公論で「男の政治は権力で女の政治は生活、生きることだ。このジェンダーの境目を越えなければならないが、その道は遠いし、谷は深い」と書いておられるそうです。無所属、市民派、女性議員と呼ばれることの意味が、正直言って、はじめて腹にすとんと落ちました。

選挙は政治への入り口
政治浄化なくして市民のいのち、暮らしは守れない
平等なくして平和なく、平和なくして平等なし
権利の上に眠るな
「婦選」は鍵なり    故市川房枝さんの言葉より

お目にかかれたという事実が、ずっと糧になる、そんな出会いでした。先人の汗と努力、戦争という負の遺産とひきかえに手にした参政権を、無駄にしてはいけない!と気づいたのは、一票をもたない暮らしの危うさ、儚さからの「叫び」でした。政治は暮らしそのものです。票が「力」です。

また、市町村合併ふれ、地盤・看板・カバンをもたない女性にとって、特にカバン(利権も含めて「金」)に関わらない選挙をしようとする女性にとって、入り込む余地がない状況が生まれているとしたら、台所や育児からの視線に乏しい政治で暮らしがよくなるはずはありません。

教科書でしか知らない市川房枝さんの言葉を身近な方から直接聴くことができ、自らもまた歴史の1ページにいるのだという感覚が実感できました。紀平さんと主催者のみなさんに心から感謝し、今後の活動に活かしたいと思います。ありがとうございました。


画像は、島本町の町民憲章(ライオンズクラブ寄贈)
住民センター(役場)の正面にあります
数百万円はする高価な石ときいています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくもりある政治の英断

2010年06月29日 | とだ*やすこの活動日記
講演会を主催します

「水源の里」誕生ものがたり 
~地域の課題に光をあてて~
四方八洲男氏(前綾部市長)

7月11日(日)午後2時~4時
島本町ふれあいセンター2階 年長者座敷
参加無料:申し込み不要  
主催:とだやすこの「まなびとひろば」


「水源の里条例」「NPO法人 里山ねっと あやべ」「あやバス」で
綾部市の元気❢を創造された四方さんにお話を伺います
みなさんのご参加をお待ちしています❢

京都大丸前交差点でのある人物とのひょんな再開が、今回の講演会を実現のきっかけです
出会いの糸が紡いでくれたご縁を活かし、爽やかに実りある講演会にしたいと思います
お運びいただきますようお願いします

画像は、京都大丸のシンボル「孔雀」 
「昭和」を象徴する品として大切に残されることでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬駅のバリアフリー

2010年06月27日 | とだ*やすこの活動日記
阪急水無瀬駅の京都方面のエレベーターが完成しています。明日28日、午前10時から使用できます。駅舎も新しくなり、山側の駅前広場も随分すっきりしました。桜の木がないのは寂しいかぎりですが、周辺商店街の活性化につながる新しい風が起こることを祈ります。

高齢化に伴い、バリアフリー化は必要ですが、足の骨を折ったり、体調が悪かったりで階段があがれないときは誰にでもあります。赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを抱えて、長い階段を登り下りするお母さんの姿を、はらはら、どきどきしながら応援していましたが、明日からは安心です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR島本駅周辺のまちづくり

2010年06月25日 | JR島本駅西まちづくり
春のれんげ畑、鯉のぼり、青田風、夏のきらめき、稲穂の実り、ひまわり、コスモス畑、冬のどんと焼き・・・失われていく「昭和の情景」を地域のみなさんが守っておらるJR島本駅西側地域のあり様は、今後のまちづくりの鍵になります。

6月議会で、「水と緑の資源を活かしたまちづくりのために ~JR島本駅西側地区の景観保全~」として、一般質問しました。

町は(財)大阪府都市整備推進センターに「JR島本駅西地区まちづくり活動支援業務」を委託しています(委託料49万3500円)。支援事業の第1回目として、5月22日ふれあいセンターで「第1回JR島本駅西地区まちづくり勉強会」が開催されています。

地権者のみなさん対象(約50名)ということで傍聴は許されていません。「世話役」の呼びかけによるものになっていますが、実質的には総合政策部が事務局を担当しています。公費の使い道としては、広く住民が参加できる内容にして開催されるべきですが、地権者のご意向優先というのが町のスタンスであり、勉強会の内容はわかりません。

お知らせ文書には「土地の有効活用及び農地保全方策について」とあるにもかかわらず、当日配布された資料(情報公開制度で入手)には「今の時代にあった“うまい”土地の有効活用と農地保全方策について」となっています。

「今の時代にあった“うまい”土地利用」とはどういうことでしょうか。

うまい「土地利用」とは、資料から引用しますと、「市街化区域編入」や「道路整備などの動きに合わせて、タイムリーに土地活用の方針決定を行うこと」「民間事業者ニーズに対応できる敷地単位にまとめて、共同活用すること」です。

「土地の立地条件が大きく向上するタイミングでの方針決定」とういうのもあり、これは土地の価格的価値を高めるタイミングのことを指南しているといえます。当日の資料の挿絵には、○○開発くん、□□地所くん、△△不動産くん、などという人物が登場しています。

◇◇協議会さんが「借地料はなんぼやろ」「わたしの土地買ってくれるやろか」と吹き出しで言い、開発さんは「どうすればみんなに納得してもらえるかな」とつぶやく。地権者夫婦と思われる男女が「安定した収入が得られるね」「こんなまちになるのね、地域の人も喜ぶね」と会話しています。

冗談じゃない!当初予算50万円、町の支援事業で、このような資料が提供されたことは許しがたいことです。永年、島本町で農業を営まれ、桜井の土地を守ってこられた営農者をなんとお思いか!と、怒りが隠せません。こういった財団法人への委託で、水と緑の島本町に相応しい将来像を描くことができる支援になるなのか、わたしは厳しいと思います。

契約の支援内容には、「駅前の都市的土地利用」「農地の保全」、2つの視点から課題整理を行うとあります。これまで多くの府内地方公共団体において総合的なまちづくり支援を行っている同センター(阪急上牧駅前・町内江川のスーパー堤防整備等)ですが、「農地区の保全」「農業継承の支援」に深い関心や実績があるとは思えません。

第3次総合計画基本計画に引き継ぎ、審議中の第4次計画でも「景観形成指針の策定を進める」としています。駅西地区は、駅の開業と同時に、公共性を有する地区になり、第4次総合計画基本構想の文言を借りれば、「まちづくりに欠くことのできない貴重な財産」という宿命を背負っています。JR島本駅の西側の景観を視野に入れない指針などありえない。

総合計画の基本計画「景観形成」の審議では、「自然的景観」「歴史的景観」の形成推進だけでなく、「都市的景観」または「市街地景観」といった項目についても「景観形成の推進」を明記しておく必要がある、というご指摘が委員よりありました。「眺望景観」の必要性も述べられています。「まず方針ありき」ではないでしょうか。

さもないと、東側で起こってしまった健康モールの悲劇を、西側で再び繰り返すことになりかねない。西側地区のあり方の指針が示されないまま、アンケート調査や勉強会で、地権者の方々に無言の選択を迫るようなことになっていないか、責任を押し付けることになっていないか、危惧しています。

平成21年3月総合計画策定に関するアンケート調査で、「自然環境に恵まれている」という理由でこの町に住み続けたいとしている86.2%の住民にとって、また「水や緑が豊かで、自然との調和がとれたまち」を望むべき町の将来像と考える多くの住民(他に差をつけて一位)にとって、駅西側の在り様は「緑視率」(目に見える緑の率)という点で、非常に重要です。

その意味で、「農業を続けたいが後継者がいない」「農地を売りたくない」という地権者の思いに適う勉強会、「農業を縦軸とした勉強会」が必要です。まずは地権者のご意向を踏まえたうえで、次は必ず、住民の意向を活かして、これからの時代にふさわしい駅周辺地区の総合的なプロデュースをする。それが駅を作った島本町の課題、責務です。

画像は、錦市場の真竹 お揚げと人参と一緒に炊きました(絶品!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水源の里」誕生ものがたり

2010年06月25日 | とだ*やすこの活動日記
7月11日、ふれあいセンターで講演会を主催します!
お願いします!ぜひ、ぜび、お運びください!

「水源の里」誕生ものがたり ~地域の課題に光をあてて~ 四方八洲男氏(前綾部市長)
7月11日(日)午後2時~4時 ふれあいセンター2階 年長者座敷
参加無料:申し込み不要  主催:とだやすこの「まなびとひろば」


「限界集落」を「水源の里」と名づけて光をあて、全国的に活躍されている前綾部市長・四方八洲男さんをお招きします。綾部市(京都府)は、人口約3万7千人、面積は347.11k㎡。面積は島本町の約20倍(2倍としていたのは誤りでした)、人口は少し多いという規模の市で、今年、市制60周年を迎えられます。

平成16年、市内で路線バスの運行を行っていた民間バス会社が経営破たん、交通網の再編について早急に検討する必要に迫れたとき、綾部市はすばやく「市内バス路線対策検討委員会」を設置・開催されました。結果、管財人の再編案に応じることなく、市独自の「市民による、市民のための、市民のバス」を運行する!と決断されました。

年間目標乗車人数15万人に対して、実証運行1年目(平成17年)は約20万人(目標達成率134.0%)、旧民間会社時代に比べて、平均利用者数1日平均59%の増加という効果をあげておられます。運賃収入は年間約4,600万円、目標達成率133,6%で、2年目の利用者数はさらに増えています。

市の実質的な負担額(年間約1,400万円)は、運行時の市の補助金額(約2,000万円)を下まわりました。利用者の立場に立って、利用者のために考えられたサービスを実現し、民間のバス会社に運行を委託されています。

わずか3ヶ月の協議の中で実証運行までたどり着けたのは、市の施策としてバスを運行する!という四方氏の英断によるところが大きいのですが、検討委員会のメンバーとして招かれた学識経験者の助言が素晴らしかったと思います。醍醐コミュニティーバスの実現に寄与された中川大氏(京都大学大学院工学研究科・助教授)です。

以上は、5月に受講した「地域公共交通政策セミナー」(NPO法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾主催)で学んだことです。島本町にはコミュニティーバスが似合う!公共交通に追い風が吹いている!と再確認できたセミナーですが、「水源の里」の名づけ親は「あやバス」(これもどうやら四方氏によるネーミングらしい)の生みの親でもあると知り、驚きました。

「地域の課題に光をあてる」ぬくもりのある政治を四方氏に学びたいと思います。惜しまれてこの春引退されましたが、これからの時代、市民がどのように政治に関わっていけばよいのか、枠にとらわれない活動をしてこられた四方氏に伺ってみたいと思います。

「200人でも300人でもいいけれど(無理ですよ^^)、少ない人数なら、膝を突き合わしてお話しましょう」とおっしゃってくださり、年長者座敷を会場にしています。ご参加をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会閉会

2010年06月24日 | とだ*やすこの町政報告
今日は参議院選挙の公示日でした。6月議会が終わり、今夜は一息、ほっとしています。今回の一般質問では「JR島本駅西側地区の景観保全」「合併議論と報道」、いずれも広く住民の方に関心が深く、しかもデリケートな課題に取り組むことになり、いつにもまして寝不足の連続でした。

わずか20分の質問時間で、なにをどのように質問するのか、あれこれと考え、資料と向き合う時間は膨大です。不器用なのだと思います。この一年間、JR島本駅周辺、特に西側地区のことを考えない日はなかった、といっても過言ではありません。質問の内容など、追々、ご報告したいと思います。

7月11日に主催する講演会の広報に全力を注がねば・・・

屎尿やごみ処理など、「合併」に関する内外の学習会、勉強会への参加や準備で多忙な毎日を送っている内に、議会に突入してしまいました。紙ベースの議会報告の全戸配布も終わっていません。中将棋の復興、地域振興バス運行、「わがまち島本」自然環境編の発行・・・取り組みたいことはたくさんありますが、やはり議案の審査が優先され、まだまだ学ぶべきことが多い。

今議会では「住民ホールの廃止」に関する議案が提出されました。町長の市政方針で方向が示されていましたが、「住民自治のシンボル」といいながら、住民への説明がありません。総務文教委員会に付託し、7月15日に委員会で審議します。みなさんのご意見をお寄せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR島本駅のホームに立つと

2010年06月21日 | JR島本駅西まちづくり
雨の日は自転車を諦め、山崎駅から島本駅までJRに乗って役場に行きます。島本駅のホームから麗しい田園風景が里山の稜線とともに広々と望める、稀にみる駅舎です。ここに立つと、日本の季節の美しさ、日本人の礼節を感じます。大阪・京都間でこのような眺望景観をもつ駅舎は他にありません。

稲作という日本人の根幹的な文化を、東側の駅前広場周辺の歴史的建造物、国の史跡公園、楠公道路とともに総合的にプロデュースして、駅前の賑わいに活かしていけたら素晴らしいと思います。西側には、御所ヶ池、待宵小侍従の墓と魅力的な歴史的・文化的資源があり、ふれあいセンターも含めて総合的に整備することで、駅の存在が活きてきます。

30年後、50年後の島本町と島本駅を想うとき、西側のあり方はとても重要。自治体にとっては財政的に厳しい時代が当分続きますが、こんなときこそ「文化」。いつか、御所ヶ池周辺を緑と桜で整備できる日がくれば、美しい遊歩道ができると思います。再び野鳥が飛来する自然池を目指さなければなりません。

「昭和」という時代をひと括りにしてみる時代が、やがて必ず訪れます。島本駅の駅前広場は、好むと好まざるにかかわらず、昭和の歴史を背負っている地です。島本駅ができ「楠公父子別れの桜井駅跡」は憩いの広場として甦りました。「麗天館」はその看板を下ろして歴史文化資料館となりました。

「楠公詣で」の楠公道路は拡幅され、昭和14年「桜井駅」として開業した現在の水無瀬駅はバリアフリー化が進んでいます。JRと阪急のふたつの駅を結ぶ一直線の道路は、島本町のシャンゼリゼ通り!まだ未熟なクスノキが茂る頃、この界隈がどのようになっているのが望ましいのか、常にイメージしておく必要があります。

そんなこんなで、わたし自身は、いつも頭のなかが「夢」でいっぱい!どんな職業についても、未来の世代になにが残せるのかを考えて行う仕事こそ尊いとわたしは考えます。職業に貴賎はなく、仕事に貴賎があります。わたしは尊い仕事ができているかな?

人びとの心にある願いと現実とを「政策」で埋める・・・政治は「希望」です。明日からいよいよ議会がはじまります。

画像は、雨に煙る水田(15日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2010年06月20日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
あぢさゐの雨に華やぎ雨に果つ  靖子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会一般質問

2010年06月19日 | とだ*やすこの町政報告
一般質問の通告が終わり、ほっと一息つく間もなく、公私共にさまざまな出来事が起こりました。また、パソコンのワードソフトの不具合により更新が中断していました。メールの返信も滞っており、この場を借りてお詫びします。

11名の議員の一般質問の内容をお知らせします。初日の22日(火)23日(水)にかけて行われます。

東田議員
1.行財政改革の実績と反省点について
2.自主財源の確保について
3.待機児童対策について

伊集院議員
1.子ども手当の支給について
~子ども手当の支給に伴い、子どもに係わる滞納金の状況について~
2.教員人事権移譲について

高山議員
1.合併ではなくて、ごみ処理広域化の議論を
2.若山台地域の活性化のために
3.事務引継と横の連絡について
4.東大寺淀川緊急土砂置場の下水道計画区域からの削除を求める
5.ふみ切り、プラットホームなどの改善を

河野議員
1.高齢者・障害者移送サービスの充実を求める。
2.幼・小・中学校教育に少人数学級体制を求める。
3.保育所の増設・拡充による、過密化ストップを求めます。
4.町制70周年事業で、質の高い島本の「保育・教育の歴史」を検証、住民と共有し、町外に発信しよう。
5.「合併の議論」はいったん取り下げ、「基本計画策定」住民説明と住民参加の充実を

平野議員
1.「島本の自治を守る」と表明しながら島本町が消滅する合併議論を進める町長の責任を問う。
2.島本の水は守れるのですか~水道事業統合について~

藤原議員
島本健康モール建設のその後と今後の町づくりを問う

岡田議員
1.ヒブワクチンの公費助成について
2.桜井口バス停について

冨永議員 学校・公共施設の改善を求めます
1.第2中学校のテニスコートの改善を求めます。
2.水無瀬川緑地公園の安全対策、避難場所としての充実を
3.ふれあいセンター利用料減免制度改悪ストップを

戸田議員
1.水と緑の資源を活かしたまちづくりのために
~ JR島本駅西側地区の景観保全~
2.広域行政勉強会と「合併議論」の報道について

外村議員
1.高槻市との広域行政勉強会について早期に説明会開催を
2.本町の「長期財政収支見通し」についての説明会開催を
3.JR山崎駅の駐輪場利用者にも公平な負担軽減策の検討を願う

澤嶋議員
1.生活保護個人情報の「誤廃棄」事件について
2.セーフティネットから抜け落ちていた山ノ瀬橋の2つの事案

画像は、庭の・・・八つ手でしょうか、自生しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会のお知らせ

2010年06月12日 | とだ*やすこの町政報告
平成22年第3回6月議会の案内をさせていただきます

日程:6月22日(火)10時開始  23日(水)24日(木)

※当初の予定より一日増えています。一般質問をする議員が11人、これだけで一日半費やすことになり、議会運営委員会にて追加が決定されました。

主な議案

第12号議案:下水道条例の一部改正について
※3月議会で下水道の値上げ(消費税の転嫁を含む)案が示され、5月13日建設水道委員会に付託されて審議されました。賛成(2)反対(2)委員長判断で可決。6月議会で16人の議員が賛否を表明します。

第13号議案:水道事業給水条例の一部改正について
※下水道の値上げとともに示されていた上水道の値下げに関するもの

一般質問:11人の議員が質問します
※質問の内容の通告締め切りが15日に迫っており、ただ今の緊張感はピークに達しています

第38号議案:職員の育児休暇等に関する条例の一部改正について
※今までは配偶者と交互に育児休暇をとるとされていましたが(配偶者の勤務先が発行する証明書を提出)、同時に取得することができるようになるという改正など。

第40号議案:ふれあいセンター条例の一部改正について
※3月議会、町長の施政方針で住民ホールの廃止の方向性が示されていましたが、可決されれば廃止が決定します。平成23年4月1日付けで住民ホールの規定を削除するという条例改正。

成人式、中学生の文化祭行事、町の文化祭の舞台発表・・・町の青少年の情熱と絆がいっぱい刻まれたホールです。利用者の理解が得られる内容がどのように示されるのか。老朽化によりやむなしというだけでは虚しく、哀しすぎます。

第44号議案:平成22年度一般会計補正予算(第1号)
※尺代の清掃工場の現場に常駐し総括的な役割を担う非常勤職員を雇用するというもの。正職員の工場長が平成22年3月に退職、以降は担当課の課長がその任務を兼任し、係長が補助しているという状況で望ましいことではありません。
※町制70周年を記念する式典に関する費用、並びに記念行事の業務委託料・物品のレンタル料金等。秋にJR島本駅周辺で行われる予定です。

3月議会より一般質問が初日に行われるようになり(試行的)、開始時間が予想できるようになっています。各議員の質問の内容は15日通告後に町のホームページに掲載されます。当日、議会義務局に問い合わせていただければ、おおよその開始時間がわかるはずです。関心があるテーマを選んで傍聴することができます。

画像は、5月28日、第二小学校特別教室の様子
落ちてくる水を一箇所に集める理科的な工夫はさすが!

校長先生が率先して行動され工夫して対処されました。バケツ運びなど、工事業者の方も親身になって協力してくださったそうです。被害現場の大半が特別教室ということもあって、児童の事業に直接の影響はありませんでした。補修については既に今年の当初予算で計上されている修繕料での改修が可能とのこと。迅速な修繕が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする