とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

損害賠償発生って、どういうこと?(2)

2018年04月25日 | JR島本駅西まちづくり
つづき

さて、コメントでいただいた「JR西側地区については今回の開発がなくなっても損害賠償は発生しないと聞いたと思うのですが」というお尋ねの件です。読みやすいように二つの記事に分けました。

まず、業務代行予定者である開発事業者が先行事務費を地権者側に請求しないということ(地権者主体の土地区画整理事業の問題)と、先の記事で述べた「国立景観訴訟」=自治が裁かれる?(自治体の都市計画・地区計画に関連)は、分けて考える必要があります。

業務代行予定者である開発事業者が先行事務費を地権者側に請求しないということについて、以下、戸田が2月定例会議に行った一般質問から一部を抜き出してUPします。

■戸田
土地区画整理事業の資金計画概要について
平成28年8月、準備組合による「(仮称)北部大阪都市計画事業 JR島本駅西土地区画整理事業概要書」において、資金計画の収入は30億5千万円です。

(中略)事務費は2億円と想定されています。JR島本駅東側には、準備組合は事務所を構えておられます。業務代行予定者・株式会社フジタの担当職員の人件費も生じている。測量調査なども実施済みです。

万一、事業が白紙撤回となった場合、これらの先行事務費をどこが負担するかという問題が生じます。平成29年6月15日・準備組合ニュース第2号には、「本組合が設立できず事業を断念する場合は、フジタ・阪急不動産は、それまでの費用を請求しないと約束します。」とあります(第38回理事会決定事項)。

【問】先行事務費については、事業断念により地権者がそれを負担しなければならないリスクはない、という理解で良いですか。

■都市創造部長
当該土地区画整理事業の断念により地権者側が先行事務費を負担するリスクにかかるご質問につきましては、本まちづくりニュースにおいても、本組合が設立できず事業断念する場合は、業務代行予定者として、それまでの費用を地権者側に請求しないという旨の記載をされておりますことから、町といたしましても、議員と同じ認識をいたしているところでございます。


これは地権者のみなさん、すなわち土地区画整理事業準備組合に対して先行事務費を請求しないということ。冒頭に述べたように、自治体が事業者に与えた損害を賠償請求されるのではないか、という話とは別の問題になります。

重要なのは、自治体の定める都市計画・地区計画に基づいて、すなわちルールに則って秩序ある開発が行われるべきであって、土地を売却しようとするものや開発事業者のために都市計画があるのではないということ。ここを間違ってはいけない、とわたしは思います。

「町は事業主等から訴えられたら負け損害賠償ものです」などと流布(ほとんど脅し?)されているとしたら、それはわたしの見解とは異なります。住民を不安に陥れているとしたら残念なことです。

議員としてなすべきことは「事業主等から訴えられるような状況をつくらないこと」です。どのような街区が島本町の未来にとって最もふさわしいのかを住民とともに熟議するプロセスこそが、本来、そういった事態を避けられるとわたしは思います。

お答えになっているとよいのですが。


画像
京都市内、中心市街地の農家レストラン
ビルの屋上に設けられたガラス越しの農園に
複雑な心境で幼馴染たちと会食したある日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損害賠償発生って、どういうこと?!

2018年04月25日 | JR島本駅西まちづくり
ブログ記事のUPにはこうみえて結構な時間を要します。常に校正待ちの記事がいっぱいで、それらは時間とともに「没」となっていきます。

次のようなコメントをブログにいただいていますが、コメントでの返信では伝わらないと思い、ついついお返事が遅くなりました。


前代未聞の空白の議会お疲れ様でした。
ところで伊集院議員がご自身のブログ、ネガキャンに負けないvol.3で『町は事業主等から訴えられたら負け損害賠償ものです』と書いてますが、JR西側地区については今回の開発がなくなっても損害賠償は発生しないと聞いたと思うのですが、開発が出来ない=損害賠償発生=町は財政不安に陥る→合併につながる?ということになるのでしょうか?
一町民として不安になったので、伊集院議員の仰ることが正しいのかどうか確認したくコメントしました。■


お尋ねの件、その内容が正しいかどうかを判断することはできかねる、というのが正直なところですが、記事の「損害賠償発生」の部分がやはり気になります。

当該ブログは、今、なにかと話題になっているようで、他にもお尋ねや苦情の声が届いています。一読して事実と異なる点も多く、議会運営上の問題をイデオロギーの問題にすり替えるなどして自分を正当化されている印象。正直、困っています。

ところで、昨今、開発に関わり「自治体が事業者から訴えられる」と懸念されたり、吹聴されたりすることが実はよくあります。忌々しき事態である!とわたしは思います。

おそらくその背景には「国立景観訴訟」があるのでは?と考えます。東京都の国立市で高層マンション建設を巡って複数回争われた一連の裁判。これら複数の裁判はあまりにも複雑で、にわかには理解できない内容になっています。

元市長の上原公子氏の講演に出向いたり、本を読んだりしましたが、正確に説明できる自信はありません。重要なキーワードはふたつ「景観」と「住民自治」。今回は後者の話になります。

国立市が補正予算を計上してマンション事業者に損害賠償金及び遅延損害金として3123万9726円を支払ったという事実はありますが、同額が国立市に寄付され、事実上返還されています。

訴訟の目的は金銭ではなく事業の正当性を明らかにすることだったため、寄付は教育、福祉の施策に充ててほしいというのが事業者側の説明だったそうです。

その後、国立市民4人が、事業者に支払った損害賠償金と同額を、国立市が上原公子元市長個人に対して請求するよう住民訴訟を起こしました

ここから先、おそらく政治的にでしょう、非常に複雑な展開になっていきます。最終的に東京高裁は、市の請求を認めなかった一審判決を取り消し、事業者側の寄付は損害の補填に当たらないとして上原元市長に全額の支払いを命じたそうです(驚きと怒り)。

上原元市長は最高裁に上告するも2016年12月15日棄却され敗訴が確定。しかしながら2017年11月21日、約5000人の支援による第三者弁済により、延滞金を含む総額約4500万円は完済されています。 ※日付・数字はインターネットから引用したもの

くにたち上原景観基金一万人の会

上原氏を多くの弁護士が支え、「わたしも上原公子」と全国の市民が立ち上がり、上原氏に一円の支払いもさせることなく、全額、市民のカンパで払い終えました。選挙で選ばれた首長の「政策決定」「住民自治」を守り抜いたのです。

「主権者は市民」であることを国立市民と全国の「上原公子」が明らかにしました。

つづく


画像
水上隣保館・桜バザーの日の椎尾神社
雨あがりの新緑は格別です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままで?JR島本駅西地区の都市計画

2018年04月17日 | JR島本駅西まちづくり
平成30年島本町議会2月定例会議
JR島本駅西地区の都市計画手続きについて、総務建設水道委員会で、とだ*やすこが行なった質疑をお知らせします。


都市計画総務委託料417万6,000円について
戸田
第2種住居地域の場合は、病院、ホテル、学校、マンションなどを建てることが可能。これらについて絶対高さの制限については町にその権限があるという理解でよいですか。

都市計画課主査
高さ制限の権限について、ご指摘のとおりです

戸田
島本町の都市計画決定、用途地域や地区計画に基づいた土地区画整理事業を行っていただくという理解でよいですか

都市計画課主査
町により用途地域・地区計画等といった都市計画の決定を行い、これらの都市計画に基づき土地区画整理事業を行っていただくこととなる

戸田
島本町の都市計画に基づいて開発を行っていただくということ、それは決して地権者の皆さんの権利を制限するものではないという考え方でよろしいですか

都市計画課主査
都市計画法に基づいて都市計画決定を行うため、都市計画のさまざまな規定に基づいてまちづくりを実施されるという認識

事業の実現性等も勘案しながら、建築物のルールとして制限を設定するもの。地権者の方の権利を制限するものではないと認識。都市計画の設定に際しては、JR島本駅西土地区画整備準備組合と協議を行ってまいりたいと考えいる

戸田
島本町の都市計画に基づいて開発がなされること、この都市計画決定に住民が意見を述べることは都市計画法でも保障されているということ、この2つのことが非常に重要



都市計画手続のスケジュールについて
戸田
今後の予定としては、平成30年度末、すなわち31年2月の府の都市計画審議会での審議を目指すとのことでしたが、都市計画手続については4月以降どのようなスケジュールになりますか

都市計画課長
来年2月に開催予定の大阪府都市計画審議会への付議を目指すとなると、今年度末ごろには区域区分の素案を大阪府に提出する必要がある

その後、大阪府が関係機関との協議を行った後に、夏ごろには都市計画の公聴会の開催に合わせ、町として区域区分とその関連する都市計画原案を固めておく必要がある

その後、説明会や公聴会を経た後で、年末ごろに都市計画法に基づく案の縦覧と意見の募集の手続を行い、来年1月ごろの島本町都市計画審議会への付議を経て、大阪府の都市計画審議会で付議されることとなる

戸田
区域区分変更に必要な素案を、仮に4月に提出することになった場合でも夏ごろまでには地区計画など町決定分の案を固めておかなければならないということか、確認します

都市計画課長
原案としてではあるが、おおむね固めておく必要あるものと考えている

戸田
1月19日の住民説明会では、地区計画の具体的な内容が示されていません【←ここ重要!】。現在の状況はどうですか。

都市計画課長
地区計画につきましては、用途地域より細かな制限というものを設定させていただくということで、内容によっては地権者の土地利用によって、それに影響が及ぶ可能性があることから、地権者との合意形成が一定必要であると考えている。その地区計画の具体的な内容については現在検討中

戸田
現状で具体的な内容を検討中であるならば、夏ごろに原案を完成することはできないと思いますがいかがか

都市計画課長
来年2月の開催予定の大阪府都市計画審議会に向けたスケジュールについては、今後、準備組合の皆さんと事業の進捗状況に応じて改めて協議させていただきたいと考えている

戸田委員
本来であれば、区域区分の素案と関連する都市計画については同時進行的に議論する必要があると思う。地区計画等がいまだ検討中ということであれば、29年度末に区域区分のみ先に提出するのは望ましくないのではありませんか。【←ここ重要】

都市創造部長
平成29年度末に開催予定の都市計画審議会で、現在の進捗状況等を含めて説明をさせていただきたいと考えている。

その際、いただきますご意見や、今後、準備組合との協議結果を踏まえて対応してまいりたいと考えているが、本地区のまちづくりを進めていくという基本的な方針に関しては変更はない。


戸田
では、町長にお尋ねします。都市計画手続に入る前に、再度、住民の皆さんとの対話、語らいの場を持っていただきたいと思いますがいかがですか。

山田町長
先の本会議でも申し上げてますとおり、住民説明会また公聴会などの機会以外にも別途設けさせていただきたいと考えている。手法については決定次第、お示しさせていただく。

その際、私といたしましては、やはり私自身が中心になって住民の皆様にわかりやすく丁寧にご説明をしていきたいというふうに思っている。その中で多くの方にご理解をいただきながらまちづくりを進めていきたいと考えている


戸田
このような状態では年度末の申請は厳しい。恐らくできないと思う。地区計画の内容を確定した上で都市計画手続に入るべきであり、そのためには住民との対話の場、語らいの場を改めて設けるなど慎重に丁寧に進めるべきであると申し上げ、この件については質問を終わります。


以上。その後、3月26日に行われた島本町都市計画審議会※では、公募委員から素朴で的を射た質問(計画原案と検討案、これらの文言についてその熟度の説明を求める質問であったと思う)が投げかけられ、会議の流れが変わりました(場外傍聴をした戸田の印象)。

学識経験のある審議会委員の助言的な発言もあったりで、「事業の計画の熟度が高まった段階で、再度、島本町都市計画審議会にてお示しいただきたい」というような会長の発言もありました(戸田のメモによる)。

当初のスケジュール通りに進めるのは厳しくなっているといわざるをえません。これまでスケジュールばかりが示され、強調され、事業内容は未確定あるいは地権者による組合施工であるとして公表されてきませんでした。(←ここ問題)

島本町都市計画審議会の翌日27日本会議場において、町長の施政方針を「信じていたのに信用できない」「このままでは予算に賛成しかねる」という理由で離席退席(事実上、8人の議員のボイコット)を「態度表明」と称して(伊集院議員)、長時間、議会が成り立たない事態となりました。

しかし、それは筋が違う!とわたしは言いたいのです。仮に当初の予定よりも都市計画のスケジュールが遅れたとしても、それは事業の内容が定まっていないことによるものであって、山田町長や都市創造部の方針変更によるものではない。そういうことになるのではないでしょうか。

※島本町都市計画審議会の会議録はHPで追って公開されます


画像
八百屋さんのフルーツパフェ
ある寒い日に、京都でひと息
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は議員全員協議会、傍聴を!

2018年04月13日 | とだ*やすこの議会報告
■議員全員協議会のお知らせ

4月16日(月曜日)午前10時
役場庁舎3階 委員会室にて

※途中入室・退席可能です

案件
1)平成30年度議会日程について(確認)
2)議長への要望事項の検討 ※主にインターネット中継の導入についての議論
3)その他


その他の内容
平成30年島本町議会2月定例会議(後半) 第26号議案一般会計予算の討論に入る前に定足数を満たさず議会が不成立に至った事案について


これについては、3月30日付で戸田・中田議員(会派「人びとの新しい歩み」)河野議員(共産党)の3名で、川嶋議長(公明党)宛に、次のような要望書を提出しました。


島本町議会 議員全員協議会の議題の追加について(要望)

3月27日に開会された、平成30年島本町議会2月定例会議(後半)において、午前11時20分ごろ、第26号議案島本町一般会計予算の討論に入る前に、定足数に満たない状況が生じ議事進行に著しい支障が生じました。

私たちは今回、事態発生の約5時間後に、本会議再開の召集のため議長が「島議第592号出席催告書」を議員全員に発するに至ったことを非常に重く受け止めています。

同時に、休憩時間中に開催された議会運営委員会の論議はあくまで「議事進行、本会議再開」に向けたものであったため、本件に至った経緯や理由に不明確な点が多々あります。

そこで本件の全容を明らかにし、今後の再発防止につなげる論議が必要であると考えます。

つきましては、下記の課題(=上記、その他の内容)について、4月開催の議員全員協議会の議題として加えていただきますよう要望します。(以上)

なぜ、どのような経緯で定足数を満たさない事態に至ったのか、起こってしまった事態にどのように対応すべきであったのかを、島本町議会としてふりかえる機会が必要と考えたからです。

「主権者は市民。そのことを理解できていれば、今回、多くのことがもっと適切に解決したと思う」というのが、傍聴にかけつけてくださったある方の感想です。

議会は市民のもの。島本町議会が民主的に適切に運営できているか、市民のみなさんの厳しい監視の目が今、これまで以上に必要になっています。傍聴をお願いします。

 
画像
弾けるように咲いた庭の白木蓮
気がつけば、もうすっかり新緑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島本町歴史文化資料館、開館10周年!

2018年04月13日 | もっと文化を!そして歴史を!
■お知らせ

島本町立歴史文化資料館は平成30年4月に開館10周年を迎え、明日、記念講演会等が開催されます。

《講演会》
島本町立歴史文化資料館講演会「島本町の豊かな文化財」

4月14日(土曜日)午後2時から4時まで
受付は午後1時30分から
島本町立歴史文化資料館(JR島本駅東側すぐ)

「島本町の豊かな文化財」
島本町文化財保護審議会会長 吉原 忠雄(よしはら ただお)さん

水無瀬神宮所有の国宝など、町内に点在する文化財を詳しく紹介していただきます


定員:77人(午後1時30分の受付開始より先着順)
入場料:無料
入場者多数の場合、入場制限が行われることもあります


住む町の歴史文化を知る楽しみ!島本町立歴史文化資料館での講演会に中高生にもぜひ参加して欲しいと思います


お問合わせ先
島本町立歴史文化資料館
電話番号075-961-3411(午前9時30分から午後5時)



画像
わが家の庭の山吹の花
黄色いは元気ができる色!

明日、明後日は水上隣保館の桜バザー
春も秋も行事がいっぱいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度一般会計予算、可決(終)

2018年04月09日 | とだ*やすこの町政報告
第26号議案平成30年度島本町一般会計予算に対して、人びとの新しい歩み(戸田・中田)を代表しての賛成討論(戸田)
これが最終になります。3つの記事を一気にUPします。

みなさんの暮らしに深く係る一年の予算の内容、税金の使い道!
ぜひとも目を通してください。


【山田町長の施政方針より抜粋】
第二幼稚園については、施設の耐震化や老朽化が課題となっており、また、園児数が定員を大きく下回っていることなどから、本年度末で閉園することとし、施設の解体設計業務に取組みます。また、跡地には、民間事業者による「認定こども園」の設置を進めてまいります。



最後にもう一点、第二幼稚園です。平成30年度で閉園、跡地に民間事業者による「認定こども園」を設置するという方針を掲げておられますが、さらなる熟議が必要です。

島本町立幼稚園設置条例を改正して、第2幼稚園を廃止する、すなわち公共教育施設をひとつ廃止することになるのですから、保護者の意見の徴収だけでは十分とはいえません。

島本町の未就学児の保育・教育を総合的見地から、識者の視点も交えて議論する場をなぜもとうとしないのか。行政の行うことに間違いがないという傲りがあるとしたら困ります。

位置的にみて第四保育所の耐震化工事の期間の受け皿になり得るのか、当該地で200人という定員規模の認定こども園を民間募集者が運営することが将来的に妥当なのか、懸念される点が多すぎます。

第二幼稚園の今後を主なテーマに、島本町の未就学児の保育教育の総合的なあり方について、学識経験者を招いて熟議することが平成30年度前半の必要不可欠な仕事であると申し上げて、人びとの新しい歩みの賛成討論とします。【終】


以上
賛成はするが「納得していない」という点について「討論」でその点を主張しました。「議会制民主主義」のシステムは、議員がそれを正しく理解して正しく運営すれば、少数派の民意もちゃんと届けることができるのです!

自民・公明・維新の8名の議員の離席・退席による定足数割で、議会がこのまま流れるのか?予算は否決されるのか?!という事態に陥った島本町議会最終日でしたが、山田町政2年目、平成30年度は手堅く粛々とスタートしています。

4月の人事異動、新人職員の入所で心機一転、山田町長の真価が問われる年度でもあります。引き続き島本町政、そして町議会に関心をお寄せ下さい。


画像
完成した新棟の外観
給食室・普通教室・学童保育室

第四小学校の給食試食会
鯖・小松菜・豚肉・汁もの
とても美味しい給食でした

ここに欲しいのはお茶
和食に牛乳はやはり変です

これは国レベルの課題
憲法改正の議論よりも
給食に係る基準を変えて欲しい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要】平成30年度一般会計予算、可決(5)

2018年04月09日 | とだ*やすこの町政報告

【町長の施政方針より抜粋】
JR島本駅西地区については、JR島本駅西土地区画整理準備組合に対する具体的な財政面での支援も検討しながら、引き続き技術的支援を行います。

まちの将来を見据え、新たなまちの顔となる駅前の玄関口として、自然と調和した、にぎわいと親しみのあるまちなみに誘導して参ります。



第26号議案平成30年度島本町一般会計予算に対して、人びとの新しい歩み(戸田・中田)を代表しての賛成討論(戸田)
つづき


さて、平成30年度の施政方針で、山田町長は、JR島本駅西地区のまちづくりを具体化していく一年になるとおっしゃいました。

また、JR島本駅西地区画整理準備組合に対し、これまでの技術面での支援に加えて財政面での支援も検討、公共施設の管理者負担を見据えた発言をされています。

異論反論を合意形成の過程で可能な限り活かしていく、民主主義の重要な手続きを踏まずにJR島本駅西側のまちづくりを進めることは許されません。

1月19日に開かれた初の住民説明会には243名の参加があったとのこと、再度の説明会や意見交換会を求める声が多く、半数近い方が閉館時間を過ぎても席を立とうとされませんでした。

言論によるもので、わたしの知る限り、暴力的な行為はひとつとしてありませんでした。(この発言は総務建設水道委員会での伊集院議員の「居座り」「刑法」などの発言に反論する意図があります)

ふりかえれば、都市計画マスタープランなど町の将来のまちづくりを描く重要な計画の策定や改訂において、住民意見の徴収と反映が充分とはいえませんでした。

駅前という極めて公共的な空間を、土地区画整理事業という公共的手法で開発する計画にも関わらず、過去8年、公共の利益、住民福祉の向上の観点からの住民説明会は行われてこなかった。

住民には、開発によって空間の質がどのようになるのかまったく予測ができません。1月19日の説明会は、都市計画とはなにかという内容に多くの時間が割かれ、質疑応答の時間も充分ではなかった。

説明会、意見公開を求める声が多かったことを真摯に受け止め、平成30年度、すみやかに住民説明会を開催、意見交換の場を設けてください。

なにより、事業内容が未確定であるとして概略案、あるいは都市計画の素案に留まっている現段階で、地区計画の内容も定まらない現状での大阪府への都市計画手続き申請(正確には協議開始)、すなわち市街化区域への編入、区域区分申請(正確には協議開始)を行うべきではありません。

昨日3月26日の都市計画審議会でもこのことは大きな争点になりました。また、道路ネットワーク、概算想定事業費、経済波及効果等の分析、費用対効果分析が示されないまま都市計画手続きに入ることにもおおいに疑義があります。

無理なスケジュールで職員に精神的プレッシャーや事務的負担をかけることにもなり、慎重な判断をされるよう求めておきます。


つづく

画像
「島本町緑の基本計画」
これまで存在さえ知り得ていなかった

都市計画マスタープランと同様に重要と
過日、戸田・中田・河野3議員が市民と
国土交通省・近畿地方整備局を訪ねて知る

役場庁舎1階・コミュニティ推進課
情報コーナーに配架されています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度一般会計予算、可決(4)

2018年04月09日 | とだ*やすこの町政報告
第26号議案平成30年度島本町一般会計予算に対して、人びとの新しい歩み(戸田・中田)を代表しての戸田の賛成討論
つづき

実物を見る機会の少ない後鳥羽上皇に関わる国宝二点の複製作成を歴史と文化の薫るまちをめざす積極的な取り組みとして高く評価します。

後鳥羽上皇の治世は、貴族から武士へと政権が移った日本史の転換期、明治維新まで続く武家社会のはじまりといえます。

隠岐に流された上皇が生涯忘れることのなかった風光明媚な水無瀬の地には、複数の御所や従者の邸宅、地形を活かした壮大な庭園などが存在していたと思われます。

開発に伴う遺跡発掘調査が増えています。水無瀬離宮関連遺跡に係る報告書の作成も急がれ、学芸員の正規雇用による中長期的人材育成を重ねてお願いするものです。

同様に臨時的雇用の職員に頼る図書館運営は限界に達していると思われ、職員の処遇改善と運営の見直しを求めるものです。小学校社会科の副読本「しまもと」の再編集については高く評価します。

青少年育成を担ってきたキャンプ場の廃止は残念ですが、これを機に大沢地区の自然環境保全と地域住民の生活支援の課題について、すみやかに大沢のみなさんと膝を突き合わせて語り合われることを求めておきます。

消防における高規格救急車の更新など、ハード面の消防力向上は必要不可欠なものと判断します。引き続き、救命力の維持向上、火災予防活動に務めてください。

日頃の救急救命活動に心より敬意を表するものですが、パワーハラスメントの事例や特定の職員に対する理不尽で不適切な行為がこれ以上繰り返されることがないよう、職員の人権意識の向上に務めてください。


つづく

画像
ある日の水無瀬神宮(正面右奥)
樹々の緑に歴史を感じます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度一般会計予算、可決(3)

2018年04月05日 | とだ*やすこの町政報告
つづき

相次ぐ大型住宅開発による若い世帯の人口増と保育需要による過密保育が長く続けられ、保育士の負担増を指摘、支援が必要な子どもの保育環境の劣化を指摘してまいりました。

町立保育園と幼稚園の預り保育に介護員を新規に配置されること、必要なものと認めることとします。過密保育による現場への負担が、働く意欲の低下を招いていると思われ、派遣事業による保育士確保を容認せざるをえない状況となっています。

職員定数条例を改正して保育士を増やす一方、複雑な勤務体系で多くの保育士が働く現場をマネジメントする能力を有する管理職を育成することが急務と考えます。

限られた人員で日々の保育を担わなければならないからこそ、教育委員会との人事交流による人材育成が重要。これまでこの視点が欠けていました。

小学校・中学校では既に当たり前のように行われていることであり、早期実現をめざして、鋭意検討、ぜひとも解決していただきたい課題。

待機児童対策となる90人規模の民間保育所開設は、周辺住民のご理解、ご協力が不可欠。すみやかに説明会を開いて設置場所を公表できる環境を整えてください。

多くの課題がある生涯学習の振興と教育の充実ですが、各小中学校の施設改修事業に多く予算が計上されています。また中学生への就学援助費の入学前支給は対象保護者にとって朗報となります。

小中学校において、ICT機器整備、タイムカード、部活動のガイドライン導入など教員の働き方を見直す取り組みが行われます。それぞれの施策の効果が十分に発揮され、教師が授業や児童生徒に向き合える環境づくりに務めてください。

部活動に力を注ぐことを否定するものではありませんが、広く社会をみること、適切に休養すること、思春期に家族と過ごすゆとりをもつことは、生徒自身の後の人生を豊かで寛容なものにします。

日本人の働き方に関する根源的課題でもあります(←ここ重要!)。このことは保護者や生徒にも広く適切に働きかけていただきたいと思います。


つづく

画像
「かたの桜」という銘酒
お花見がわり桜の風情を日本酒で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度一般会計予算、可決(2)

2018年04月04日 | とだ*やすこの町政報告
つづき

生活基盤の整ったまちづくり、百山地区の土地利用については、都市計画・用途地域は、関電グランド跡地との連続性が維持されるべきです。都市計画は、住む人の命と暮らしの安全をどう守るかという視点を欠いてはなりません。

島本町に愛着をもって、穏やかな暮らしを求めて転入する方の期待に応える都市計画でなければならない。だれのための、なんのための都市計画なのか、町の姿勢が厳しく問われるところです。

町道百山3号線等整備設計、町道東大寺水無瀬鶴ケ池幹線等歩道整備設計、橋梁の長寿命化、バリアフリー対策、桜井跨線橋補修・補強工事のJR軌道上空部分の実施設計など多くの事業が予算化されています。関係機関との協議を丁寧に行い、職員の経験値を高めてください。

万一の大災害の際、住民がもっとも頼りにしているのは、町を隅々まで知り得ている基礎自治体の職員のみなさんです。防災訓練、出前講座の充実、多種多様で変化が著しい防災課題に向き合い、諦めず、できることから着実に進め、住民の防災意識の向上と自治防災機能の充実に務めてください。

庁舎の耐震化について、まもなく方針が示されますが、移転建替えと決めた場合には、平成30年度は、どこに、どんな庁舎を建てるのが将来的に相応しいのか、市民的、総合的な議論が必要です。

質疑で述べることができませんでしたが、耐震は建物を守るもの、免震は人と仕事を守るものといわれ、地震後の初動体制を考えて免震構造を採用する自治体も少なくありません。

耐震構造とするのか免震構造とするのかについては、それぞれの建物構造のコスト差も含めて他市の事例を十分に調査研究し、後悔のない判断ができるよう柔軟性のある検討を求めておきます。

各課において、改元に係るシステム改修費が計上されています。改元のたびにリセットされる元号表記は、暦として最も重要な要素である連続性がなく、統計の対比にも不適切です。大阪府の動向などにも注視し、庁内各種文書への元号と西暦の併記を実現していただきたい。

三次救急医療の拠点・三島救命救急センターに移転に伴い、高槻島本夜間休日応急診療所の今後が懸念されます。地域医療に重要な同診療所のあり方は、島本町民にとって極めて影響が大きいもの。関係機関との協議において住民の立場に立った意見を述べていただきたい。


画像
水無瀬川緑地公園近く
山ノ瀬橋あたりから(3月30日)

週末には一気に満開となり
今日はもう散っていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする