4月28日(火)19:30~
『NHKクローズアップ現代』
どう広げる?女性の政治参加 ~統一地方選挙から見えた課題~
今回の総選挙選挙では、複数の自治体で政党に属さずに活動している市会議員候補を応援しました。議席は議員のものではなく、市民のみなさんのものです。議会は、多様な社会的背景、多様な価値観をもった市民の代表が集まる「議論のひろば」です。
国政における風、見た目、目新しさで選ぶのではなく、生活感のある人、政策が語れる人を一票のお力で選び取ってください!と訴え続けた選挙戦でした。
実は明日、男女同数の議会を実現している島本町議会が
NHK総合『クローズアップ現代』で取り上げられます(番組の一部)。タイトルは「どう広げる?女性の政治参加 ~統一地方選挙から見えた課題~」
なぜ、どのようにして議員になったのか、島本町議会にはなぜ女性議員が多いのか、女性議員が多いと議会は町はどのように変わるのかなどの問いに答えて、個人的にも取材に協力させていただきました。
放送日が明日、4月28日(火曜日)に決まりましたのでお知らせいたします。
わたし自身は、普段、女性であることを意識して議員活動をしているわけではありません。けれども、それは歴史的に女性が多い島本町議会だからこそ、女性であることが特別視されない環境が与えられ、「議員」として仕事に取り組めていると思えます。
過去に茨の道を鉈(ナタ)をふるって進んだ先達があってのこと。そのことへの想像力と感謝の気持ちは常にもっています。地方議会議員において女性議員は12%も満たないという日本の現実があるのですから、わたしでお役にたつならば、とインタビューをお受けしました。
思いは伝わっただろうか。「私たちと政治との関係はどうあるべきか、女性議員の姿を通して考える。」とHPには紹介されています。どのように編集され、どのような番組になるのか、期待と心配が複雑に入り混じった心境です。ぜひご覧ください。