昨日、4回目のコロナワクチンの接種を受けてきた。
前回が2月5日、昨日は丁度5ヶ月後の接種可能日の初日に予約が取れていた。
前回は待っている人が多かったが、今回は会場に入ると前に人が一人もいない。私が受付、検温、問診、注射、15分の待機も3人だけ。
接種を申し込む人が減ったのか、雨がきつくてドタキャンする人が多かったのか。原因不明だが、接種を受けなきゃという熱気は冷めた印象である。
ワクチンはモデルナだったが、今回は肩の痛みはなく、代わりに今朝から気だるさが昼ごろまで残った。
ここ1週間ほど患者は増加傾向、諸兄もお気をおつけください。
中古PCを買った時、PC関係の動画をいろいろ見る機会があった。
中でウイルスセキュリティソフトを入れ替えようと見ると、私の入れていたソフトは性能がよくないことを知った。それよりもWINのOSに入っているソフトが上でそれで十分という。それでそのPCにはセキュリティソフトは入れないようにした。金はかからないし、その分助かりである。
https://www.youtube.com/watch?v=4abg4t0Vmj8
さて、その情報を提供してくれたTAIKI氏が、今度ロシア製セキュリティーソフトの使用を止めるように提案してきた。
先の動画で私はWINのソフトに切り替えているが、ロシア製セキュリティーソフトの危険性について、知らない人も多いだろうから、TAKI氏の警告の拡散を手助けしようと考えた。
私の読者にあっては、問題のロシア製ソフト、カスペルスキーを使用している人は他のソフトに変更するか、私のようにWINのソフトに任せられることをお勧めする。
ただし、それによって不都合が生じたとしても、私にはどうしようもないので自己責任でやってください。
10年使用したデスクトップWIN-PCが2月はじめに電源が入らなくなった。予備に最低のスペックのノートパソコンがあったので、半月ほどそれでしのいで使用したが、デスクトップが表示されるまで4,5分かかる代物。
新しいPCを購入しなければ、何にするか、いろいろ思案したが、なかなか決まらない。
メインのデスクトップはゆっくり選択するとして、サブ用に中古のノートPCを35000円で購入。平成14年製NEC,、15インチ、WIN10、メモリ8G,、SSD220G、電池使用は1時間(ないのと同じ)、オフィス2付き というものだが、目下、支障なく使えているが、やはり、中古ゆえ故障のリスクは常にある。
で、いよいよ、メインのPCの購入を決めた。富士通の直販で次の仕様のものを購入。180000円、高かったが人生最後のPCとなりそうなので無理した次第である。昨日、注文したところで物はまだ届いていない。
・OS:Windows 11 Home 64ビット版 ・CPU:Intel Core i7-1165G7 (4コア/8スレッド/最大4.7GHz) ・メモリ:16GB (8GB×2) [デュアルチャネル対応] ・ストレージ:約512GB SSD(PCIe) ・2nd HDD:約1TB HDD ・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ ・ディスプレイ:23.8型ワイド フルHD(1920×1080) ローヘイズ液晶 ・テレビ:地上・BS・110度CSデジタル×2 (ダブル録画対応) リモコン付
長らく記事の更新がお留守になっていましたが、10年使ってきた東芝製のデスクトップPCがとうとう使用不能になってしまったのです。
目下後継機を物色中ですが、サブのPCで記事を作成していきますので、よろしくお願いします。
だて、
別に万が一に備えて、最低スペックのノートパソコンを所有、Win8で動いていたが勝手にWin10にアップグレードされて、重くなることこの上なし、その後も何回かアップデートがあって、度毎に重くなる。今は起動に5分かかるようになってしまった。
それで、これの代わりに中古のPCを買ってみた。NECの2014年製15型ノート、ちょっと古いと思ったが、メモリ8G、,SSD222GB,、に入れ替えられていて半年の保証付きで35400円。目下快適に使用できている。
WPS Office2 付き。2,3年保ってくれれば、それでよし、といったところである。
アンチウイルスソフトはmicrosoftのdefenderで十分とのことで、入れなかった。
ところが、Emotet(エモテット)なるマルウェアが蔓延して多くの被害が出ていて、現状普通のソフトでは対応できていないとのことである。
単用の無償ソフトが提供されていて、それを入れてチェックすることにした。次の動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=zjoAI5JoD_E
2日前にコロナウイルスワクチンの3回目接種を受けたが、その副反応についてレポートすると、朝10時に接種を受けてその後全然異常を感じなかった。
12時間経った夜10時頃になって注射した左肩に鈍痛を覚えるようになった。
いつもは12時頃まで起きているのだが、すぐに床についた。痛みはひどくないが気になってなかなか寝付けなかった。結局、入眠したのはいつもの12時ころになってしまった。
夜中にいつものとおり尿意をもよおして2,3回目を覚ました。状態は変わらないが、それで寝付きが妨げられることはなかった。
朝目を覚ますと、痛みは消えていた。ただ、腕を上げると痛みを感じる。
この痛みは軽減してきているが2日たった今でも若干残っている。
私に関して言えば、1回目より2回目、2回めより3回目、と副反応は強めになってきているが、何ともないレベルに収まっている。
因みに、ワクチンは1,2回目がファイザー、3回目はモデルナである。
モデルナの方が若干効きが良さそうなデータが出ていたので、それは良かったと思っている。
先月早々申し込んでいた3回目コロナウイルスワクチンの接種日が今日だったので、接種を受けて来た。前回はファイザーだったが、今回はモデルナ、気にする人も多いようだが何てことはない。
会場は守口市市民体育館、場所は側をよく通るので知っていたが入場するのは初めてだった。
10時からとなっていたので、9時半に自転車で家を出て9:40頃着いたが人は一人も見かけない。1階正面入り口に接種会場との看板があったが、扉が閉じられていた。
おかしいな思いつつ、ふと気がついたらマスクしていない。取りに帰ったら時刻に間に合わない、近くにコンビニがあるのに気がついて7枚入りのマスクを購入、なんとか間に合った。
体育館につくと入り口はやはりは閉鎖状態、おかしいなと思いつつ周りを見渡すと2階へ上る階段があり、数人の人が上がっていくのが見えた。続いて上がっていくと、案内員がいてそれの指示に従って会場に入ると既に大勢の人が待ち合わせていた。
受付、体温測定、問診(写真はその待ち合わせ)、接種、15分待機、終了確認という流れを経て、接種終了。10:35に会場を跡にした。トータル約1時間の行程、前回大した副反応もなかったので、これで一安心といったところである。
写真は他に1枚、さらに一枚撮りかけたところで注意されてストップ。
節分には豆撒きをする時は「福は外」と掛け声しようと提唱しているが、今年はそれに「コロナ外」を加えたい。
今年の恵方は北北西らしい。そういえば「北北西に進路をとれ」という映画があったなあ。見てないけど・・・。
https://blog.goo.ne.jp/ippouji/e/27da3f93dba97bf34f69c8d78fe3523e
「福は外 コロナ外」
ところで、イワシの食べ、その頭を柊の枝葉に着け玄関に飾るという行事をやっているところありますか?
子供の時分、実家の庭に柊の木があって、我が家だけやっていた。近所ではどこもするところがなく、柊を貰いに来る家もなかった。
隣の市に90歳の叔母がいるが、今日、かかりつけ医でモデルナのワクチンを受けてきた。
私がワクチンの申込みをした時、叔母のワクチン摂取の申し込みが気になって連絡したらまだ通知書が届いていないということだったので、かかりつけ医に申し込みしておくようにアドバイスした。
その時点ではまだ受付はしていない状態だったが、予約は受け付けてくれた。20日頃になって通知書が届いたので正式に受け付けてくれたそうである。
ワクチンの種類はモデルナで、叔母は前がファイザーだったので気にしていたが、早めに受けておくことが大事と説得。第1日目の今日、無事に接種を受けて来た。
今の所、副反応は出ていない。
副反応が心配でファイザーを希望する人多くて接種が進んでいないという報道もある。種類が変わっても早く受けた方がよいと思うがどうなんだろうか。
私は5日の予定である。
今日の大阪の感染者数 11881人 守口市 252人(人口 14.3万人 率0.18%)
昨夜、ネットで3回目ワクチン接種申し込みを行った。
1月5日からの受け付けだったのだが、何故か1月6日から勘違いしていた。寝る前に開始時刻を確認するために通知書を再見してみると、5日13:00からになっていた。
「アッチャー。もう始まってるじゃん。」 慌てて申込みのHPを開いて、早々に手続きを始めた、まずワクチンの種類選択があって、前回ファイザーのを接種していたから、同じものがいいだろうとファイザーを選択、案内書にもファイザーと書かれていた。
次に希望日を一番早い1月30日から入れていくと、駄目が続く、とうとう2月末まで・・・。
あまり遅くなっては思い、モデルナ製に変更して、日を追っていくと、2月5日に時間選択の画面に到達。一番早い10:00からの分に申し込みをした。
土曜日だし、何かあればかかりつけ医にかかれる時間にしたのである。
受付が済んだので、ホッとして就寝したが、今朝になって関係書類を見直してみると、説明書に「今回接種するワクチンはファイザー社製のワクチンです」とある。
それで接種相談センターに問い合わせると、2月はモデルナ製になっているとのこと。
そのことがHPを見ても周知されていないようだ。お役所仕事だね。
一昨日、散歩に出かけ近くの学校の横を通りかけたら、掲揚されている日章旗が正規の位置より下の方に掲げられ、半旗状態であったので学校に電話した。
調べますとの返事を得たので、直すだろうと思い、その場を離れた。夕方、ポタリングのついでに近くを通ったら正常に掲揚されていた。
半旗の掲揚の仕方をネットで調べると、上から3分の1から2分の1のところに旗を掲揚するとあった。
位置的には実際には4分の1くらいのところなのだが、中途半端な位置になっていたのである。あの揚げ方ではやはり駄目である。
私のワクチン接種予約は5月1日に予約できて、9日に1回目、3週間後の30日に2回目の接種を受けて今日で12日目で効果があれば免疫もできていると思われる。
妻の該当する65歳以上枠の受付は、6月2日にあったが、まずWEB申込みをトライしたが失敗。電話申し込みに切り替えたが、1時間半掛け続けても掛け直しのアナウンスで断念した。娘に諦めが早いと言われてしまった。
昨日6月9日13:00に2回目の受付開始。今度こそWEBで申し込みを成功させようと事前に注意してやったつもりが番号相違のメッセージが、「ええ!!」と打ち直すが同じく拒否。
書類を見直すとなんと私宛の受付票だった。やり直しても同じメッセージが出て画面に入れない。またも失敗。(T_T)
電話でやるしかない。1時から3時半まで頑張ったが繋がらない。歯医者の予約があったので、そこでストップ、待ち時間には掛からず。5時頃帰宅して掛け続けたが、5時半で9日の受付終了。トータル3時間、あー、しんど。
日にち変わって、今日は9:00から受付。
娘に手伝って貰って掛け続けたら、1時間ほどして「掛かったよ」と言ってきた。やっと、申込み終了。
予約が取れた日はなんと明日11日、今回の予約は来週以降分の予約だったはず。どうやらキャンセル分が嵌ったようで、ラッキー。2回目は3週間後の7月2日に予約できた。
で、当の妻はと言うと、自分は罹らないという妙な自信を持っていて、接種もそのうち順番が来ると気楽な考え、「心配なら申し込んどいて」と宣うのである。
「自分が罹るのは勝手だが、その挙げ句に他人に遷したらどうするんじゃ」というのだが、想像力を司る神経回路の出来が違うようである。
30日に2回目の接種を受けたが、当日は局所を抑えたら若干の痛みがあったが、それ以上は何事もなかった。
しかし、今朝起きた時に肩を動かしたら結構痛みを感じるようになった。
2回目の時に副作用が強く出るケースが多いと聞いていたのであるが、これかと納得した。
同じ日に叔母も2回目を受けたが、同じように痛みを感じると言っていた。
まあ、別に生活に支障を感じる程度でもなく、段々痛みも軽減、気にしなければ感じない。
後はちゃんと免疫ができるのを待つだけである。
ところで、昨日、世界で感染者が1億7千万人を超えたということである。
大阪は皆の自粛が効いたか、今日は98人減少、月曜日は数値が低く出るが、良い傾向だ。
5月の9日に1回目の接種を終えていて、3週間後の今日2回目の接種の予約日になっていた。
3時50分からなので、会場には10分前に着いた。
案内されて、手の消毒、熱を測って、受付をしてもらった。前回と同じ手続きで接種会場に入ると、受付番号が接種スペースに表示されていて案内の人に促されて部屋に入ると、2回目だし医者も事務的に質問してすぐ接種、前回よりスムーズだった。
接種後の書類チェック終わって15分の様子見の待機時間を経て終了。
注射後の後遺症状は2回目の方が強く出るケースもあるようだが、そんな様子もなく無事接種を終えた。
後は免疫がちゃんとできてくれることを待つばかりである。
感染するのも困るが、感染した結果、誰かに遷すようなことになるのが怖ろしい。
ワクチンしかこのパンデミックを抑えることはできないのだから、できるだけ早く接種するべきだと思う。
それを考えた時、自衛隊の東京大規模接種会場の予約がすぐに埋まらなかったことは誠に不思議現象だ。
オリンピックのお膝元がこれではね。自分が罹ろうが死のうが自分の勝手だが、人に遷すことの恐ろしさを知らねばならならない。